記録ID: 1952525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
御嶽山 期間限定規制緩和で剣が峰まで
2019年08月02日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:49
距離 9.4km
登り 1,026m
下り 1,030m
15:47
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨+時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日だけあって、利用客少なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下部は階段状の木材が濡れると危険。 上部は9合目あたりのガレ場にちょいと気を付けて。 あえて言えばですが・・・。 |
その他周辺情報 | 翌日は釣りのため開田高原でテント泊。 ・キャンプ場 開田高原キャンプ場 このあたりで唯一?のオートキャンプ場 トイレがめちゃめちゃキレイで、ここで寝たくなる(笑 ・温泉 やまゆり荘(日帰り温泉) 鉄分の多そうな茶色いお湯 ・食事 Kafe KaZe 焼カレーが売りだけど、いろいろあるお店 夜遅くまでやっているので、居酒屋替わりになります タクシーや代行なんて無い(はず)なので、運転手必要 |
写真
撮影機器:
感想
以前より登りたかった御嶽山に行ってきました。
あの日、行先の候補に挙がっていたけれどメンバーの都合で他の山に登った我々ですが、期間限定で剣が峰までのルートが解禁になったこともあり、お休みを合わせて久々の平日登山。
ようやく梅雨が明けたので、猛暑の中を汗ダラダラで登っていくのかと覚悟していましたが、実際にはガスあり雨ありで山頂では寒さでブルブル。
それでも時折見える晴れ間に一喜一憂しながら、広々とした山頂エリアを満喫させていただきました。
【御嶽ロープウェイ】
標高2150mの7合目まで15分ほどで運んでくれます。
いわゆるスキー場のゴンドラなので、結構な輸送量があると思います。
【7合目〜8合目】
整備された登山道。材木が敷き詰められているので、雨の下りはちょいと滑る。
8合目の山小屋を過ぎると間もなく森林限界を迎えます。
【8合目〜9合目】
足元がザレ&ガレに変化していきます。
特に9合目の石室山荘近辺は、岩が大きくなってくるので注意が必要。
【9合目〜剣が峰】
二ノ池の分岐を過ぎると剣が峰が視界に入ります。
足元はザレ場に変化してきますが、そんなに滑らない。
【山頂エリア】
長野側、岐阜側と大きく二つのエリアに分かれていますが、今回は長野側だけ。
お次の機会には賽の河原を越えた岐阜側に行ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する