ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1952831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳・北燕岳周回(合戦尾根↑東沢登山道↓)

2019年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
13.1km
登り
1,567m
下り
1,565m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
2:17
合計
9:42
4:50
4:50
21
5:11
5:14
23
5:37
5:37
23
6:00
6:04
23
6:27
6:52
13
7:05
7:05
22
7:27
7:27
9
7:36
8:22
4
8:26
8:27
10
8:37
8:37
3
8:40
9:05
11
9:16
9:26
31
9:57
9:59
40
10:39
10:46
52
11:38
11:45
55
12:40
12:41
14
12:55
12:56
62
13:58
14:03
3
14:06
14:06
0
14:06
ゴール地点
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉は午前1時すぎの時点で第2駐車場まで満車、第3駐車場もかなり埋まっていた
コース状況/
危険箇所等
【中房温泉—燕岳】
快適な一般登山道で何の問題もなし
【燕岳—北燕岳】
合戦尾根と同様、よく整備されているが通る人はほとんどおらず秘境感あふれる
【北燕岳—東沢乗越】
お花畑多し、東沢乗越手前は薮が濃く足元注意
【東沢乗越—西大ホラ沢出合】
さらに濃い薮の急登。足元が見えづらく、踏み外すと落ちる。崩壊地のトラバースあり。草刈りされることがあるらしい
【西大ホラ沢出合—中房温泉】
上部は沢沿いを歩く。渡渉多数。水量が少なければ飛び石で行ける。下部は堰堤の高巻きがあるが特に難しくはない。中房温泉は建物の中を通過する必要あり
夜明け前の中房温泉を出発
既に登山口には結構な人がいた
2019年08月03日 04:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 4:15
夜明け前の中房温泉を出発
既に登山口には結構な人がいた
夜明け
2019年08月03日 05:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 5:06
夜明け
まだ登る人は少ない
2019年08月03日 05:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 5:07
まだ登る人は少ない
今日の靴は通販で叩き売りされているファイブテンのアクセスメッシュ
2019年08月03日 05:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 5:10
今日の靴は通販で叩き売りされているファイブテンのアクセスメッシュ
いつもの合戦小屋
営業開始まであと10分くらい? だが待たずに通過
2019年08月03日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:51
いつもの合戦小屋
営業開始まであと10分くらい? だが待たずに通過
青空
2019年08月03日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 6:57
青空
お花畑のわきを通過
2019年08月03日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 7:35
お花畑のわきを通過
2019年08月03日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 7:36
2019年08月03日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 7:36
いつもの燕山荘
2019年08月03日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 8:22
いつもの燕山荘
燕方面
2019年08月03日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 7:38
燕方面
槍バックではしゃぐ2人
2019年08月03日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/3 7:39
槍バックではしゃぐ2人
2019年08月03日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 7:41
2019年08月03日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 7:41
燕山荘といえばこれ
2019年08月03日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 7:59
燕山荘といえばこれ
2019年08月03日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 8:26
いるか
2019年08月03日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 8:26
いるか
2019年08月03日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 8:41
燕岳
ガス出てきちゃった
2019年08月03日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 8:44
燕岳
ガス出てきちゃった
北燕岳方面へ
テラスで少し昼寝してから出発
2019年08月03日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 8:49
北燕岳方面へ
テラスで少し昼寝してから出発
ルートはよく整備されてるが登る人はほとんどいない
2019年08月03日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/3 9:06
ルートはよく整備されてるが登る人はほとんどいない
ここが山頂
2019年08月03日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 9:13
ここが山頂
この先は右下に見えるトラバース道を進む
2019年08月03日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 9:18
この先は右下に見えるトラバース道を進む
ここもお花いっぱい
2019年08月03日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 9:25
ここもお花いっぱい
誰も来ない秘密の花園
2019年08月03日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 9:26
誰も来ない秘密の花園
お花畑の間を進む
2019年08月03日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:30
お花畑の間を進む
北燕岳稜
2019年08月03日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 9:40
北燕岳稜
岩場の通過
2019年08月03日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 9:40
岩場の通過
ハイマツを抜け
2019年08月03日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 9:46
ハイマツを抜け
2723Pの手前から東沢乗越へ向かって降りる
2019年08月03日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 9:55
2723Pの手前から東沢乗越へ向かって降りる
2019年08月03日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:57
稜線の東側はガスが濃かった
2019年08月03日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 9:57
稜線の東側はガスが濃かった
ここもお花畑
周囲は完全無人
2019年08月03日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 9:59
ここもお花畑
周囲は完全無人
少し降りると背丈ほどの深い薮
2019年08月03日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 10:06
少し降りると背丈ほどの深い薮
これでも登山道
2019年08月03日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/3 10:06
これでも登山道
2019年08月03日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 10:14
倒木を何度も越える
2019年08月03日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 10:38
倒木を何度も越える
何とか東沢乗越へ
休憩中の先行者2名
しかし本当の核心部はここから
2019年08月03日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 10:46
何とか東沢乗越へ
休憩中の先行者2名
しかし本当の核心部はここから
一部ルート不明僚で薮を踏み付けて進む
急斜面で滑りやすく、東沢乗越で出会ったお姉さんはかなり苦戦していた
2019年08月03日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 10:58
一部ルート不明僚で薮を踏み付けて進む
急斜面で滑りやすく、東沢乗越で出会ったお姉さんはかなり苦戦していた
ちょっとましになったが
この先に崩壊地のトラバースがありお助け紐代わりのスリングを出した
2019年08月03日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 11:11
ちょっとましになったが
この先に崩壊地のトラバースがありお助け紐代わりのスリングを出した
源頭部
ガスはなくなり完全に晴れた
2019年08月03日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:13
源頭部
ガスはなくなり完全に晴れた
まだお花畑
2019年08月03日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 11:28
まだお花畑
西大ホラ沢出合で沢筋に出る
2019年08月03日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 11:37
西大ホラ沢出合で沢筋に出る
渡渉は何度もある
私は沢の中を歩いた
2019年08月03日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:44
渡渉は何度もある
私は沢の中を歩いた
ルートが少し沢を外れるとまた薮
2019年08月03日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 11:46
ルートが少し沢を外れるとまた薮
ロープが張られている場所もある
2019年08月03日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 12:38
ロープが張られている場所もある
ブナ平
2019年08月03日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:04
ブナ平
堰堤群が姿を現すと
2019年08月03日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:17
堰堤群が姿を現すと
道も整備されるようになる
2019年08月03日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:20
道も整備されるようになる
それでも渡渉はある
2019年08月03日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:24
それでも渡渉はある
暑いので濡らしたタオルで体を冷やす
私は入渓してるのでもう暑くない
2019年08月03日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 13:26
暑いので濡らしたタオルで体を冷やす
私は入渓してるのでもう暑くない
最後の難関
2019年08月03日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:34
最後の難関
橋を渡って
2019年08月03日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:38
橋を渡って
木道が現れ
2019年08月03日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:55
木道が現れ
中房温泉へ
2019年08月03日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 13:57
中房温泉へ
湧き水がおいしい
(バス停の水場の水よりも冷たい)
2019年08月03日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 13:58
湧き水がおいしい
(バス停の水場の水よりも冷たい)
水場の先で痛恨のルートミス
数分を無駄にする
2019年08月03日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:59
水場の先で痛恨のルートミス
数分を無駄にする
正解は建物の中を通って
2019年08月03日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 14:03
正解は建物の中を通って
表玄関に出る
2019年08月03日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 14:04
表玄関に出る
燕岳登山口まで戻ったらおしまい
2019年08月03日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 14:06
燕岳登山口まで戻ったらおしまい

装備

個人装備
120cmスリング×2 環付カラビナ×2

感想

今日も行けるのは日帰りのみ。
八ヶ岳方面へ行く予定だったけれど雷の予報が出ていたので、リスクが低そうな北アルプスに転進。

午前4時に中房温泉に行くと登山口はもう人でいっぱい。ただしスタートしている人は少ないので早々に出発。夜が明けたら大混雑間違いなしでしょう。
出発直後は夜明け前にもかかわらずむし暑くてつらかったのですが、標高が上がると少し涼しくなってきました。
合戦小屋は営業開始直前でリフトが動き出したところ、燕山荘はさすがににぎわっていました。晴れていましたがガスも少し出てきた感じ。
ケーキを食べてパワーを注入し、核心部へ向けて出発。燕岳山頂には数人の人がいましたがその先はもう無人。北燕岳で記念撮影して先へ進みます。

斜面は一面の大お花畑。歩きにくい所はありますがここまで来ないのはもったいない。
2372Pから東沢岳方面へ向かって降ります。薮が濃くなり足元が見えなくなるので慎重に進みます。
東沢乗越で休憩していた先行者2名。しばらく前後して歩きますが、東沢乗越からの下りはかなりの急坂で、しかも草刈りがされておらず足元が全く見えません。
かなり苦戦しているようなので先に行かせてもらいました。その先も崩壊地のトラバースがあり気は抜けません。

時間をかけて西大ホラ沢出合まで降り、急斜面がなくなって一安心。ガスは消えてなくなり暑いです。でもこの先は沢筋でギリギリの渡渉が何回も繰り返します。
私は沢登りの要領でさっさと入渓してしまいましたが、ka_oriiiとyuzuafloの2人は渡渉に苦労していました。私が先に沢に入りストックを出してサポートして渡ります。沢に入ってしまった方が涼しいのに…

下部に行くと堰堤が出てきますが高巻きするので問題はありません。最後に橋を渡ってしばらく行くと中房温泉。しかしここで痛恨のルートミスが出て、敷地の中へ入って行ってしまいます。正解はキュウリを冷やしている水場のすぐ左の建物の中を通過すると表玄関に出れす。そこから数分歩くと急に登山者が増えていつもの登山口。
明日も好天の予報で、合戦尾根は文字どおりの戦場になるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1873人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら