ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1955072
全員に公開
ハイキング
丹沢

ゴーラ沢ヤビキ沢中間尾根(先週のリベンジ!)

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
8.2km
登り
1,042m
下り
1,039m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:39
合計
6:28
距離 8.2km 登り 1,042m 下り 1,048m
6:30
6:34
46
7:20
7:21
25
7:46
8:14
117
10:43
10:44
15
10:59
11:00
33
11:33
19
11:52
11:56
55
12:51
西丹沢ビジターセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢VC、朝6時はガラガラ、帰りは満車。(水遊びのファミリーが多そうでした)
コース状況/
危険箇所等
登り・下り部分はバリエーションルート。とくに下りの板小屋沢ノ頭北西尾根(祠尾根)の下りは、RF難+ザレなので安易な進入は危険。
その他周辺情報 ぶなの湯、外での水遊びの方多数(Pは別)浴室は割と空いていた。(13時頃)
西丹沢VCからスタート。540m。
2019年08月04日 06:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 6:22
西丹沢VCからスタート。540m。
つつじ新道、ゴーラ沢出会。750m。
2019年08月04日 07:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 7:12
つつじ新道、ゴーラ沢出会。750m。
810m地点で右下に下る脇道に入る。(先週、850mと勘違いして玉砕した)
2019年08月04日 07:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 7:26
810m地点で右下に下る脇道に入る。(先週、850mと勘違いして玉砕した)
何のことはなくゴーラ沢の堰堤手前に軟着陸。
2019年08月04日 07:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 7:27
何のことはなくゴーラ沢の堰堤手前に軟着陸。
すぐに上に堰堤、左側から高巻き。
2019年08月04日 07:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 7:29
すぐに上に堰堤、左側から高巻き。
高巻きから沢に戻る。マーキングあり。(右下に堰堤上端が見えている)
2019年08月04日 07:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 7:32
高巻きから沢に戻る。マーキングあり。(右下に堰堤上端が見えている)
最後は慎重に段差を下りますが、先週の崖下りに比べたら楽勝。
2019年08月04日 07:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 7:34
最後は慎重に段差を下りますが、先週の崖下りに比べたら楽勝。
ゴーラ沢を登って行きます。
2019年08月04日 07:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 7:38
ゴーラ沢を登って行きます。
2019年08月04日 07:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 7:42
ゴーラ沢ヤビキ沢出会に到着。(先週も来たところ)850m。
2019年08月04日 07:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 7:44
ゴーラ沢ヤビキ沢出会に到着。(先週も来たところ)850m。
ヤビキ沢へ少し進んで見ると、有名なナメ滝の入口を見れました。装備がないのでこれ以上は入れません。来年は登ってみたいです。
2019年08月04日 07:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/4 7:49
ヤビキ沢へ少し進んで見ると、有名なナメ滝の入口を見れました。装備がないのでこれ以上は入れません。来年は登ってみたいです。
さて、出会の先端に戻って、ゴーラ沢ヤビキ沢中間尾根に取付きます。
2019年08月04日 07:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 7:47
さて、出会の先端に戻って、ゴーラ沢ヤビキ沢中間尾根に取付きます。
最初は木や岩を掴みながらの急登。踏み跡っぽい段差もあり、見た目ほどは危険はなかった。
2019年08月04日 08:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 8:09
最初は木や岩を掴みながらの急登。踏み跡っぽい段差もあり、見た目ほどは危険はなかった。
30mほど登り詰めると、尾根の始まり。890m付近。
2019年08月04日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 8:14
30mほど登り詰めると、尾根の始まり。890m付近。
尾根は歩きやすく、踏み跡もあった。沢登りの方が使うのかな?
2019年08月04日 08:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 8:20
尾根は歩きやすく、踏み跡もあった。沢登りの方が使うのかな?
1020mの小鞍部。
2019年08月04日 08:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 8:32
1020mの小鞍部。
小鞍部の先で右側から尾根形が合流してくる。
2019年08月04日 08:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 8:33
小鞍部の先で右側から尾根形が合流してくる。
岩も出てくるけど、危険はない。
2019年08月04日 08:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 8:42
岩も出てくるけど、危険はない。
2019年08月04日 08:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 8:48
枯立木の広場で休憩。暑くてなかなか進めない。1180mぐらい。
2019年08月04日 09:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 9:04
枯立木の広場で休憩。暑くてなかなか進めない。1180mぐらい。
テシロの頭の大崩壊地が見えてきた。崩壊地の横をジグザグに登る。1350m。
2019年08月04日 09:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/4 9:38
テシロの頭の大崩壊地が見えてきた。崩壊地の横をジグザグに登る。1350m。
崩壊地の下の方、落ちたら最後です。(わざと落ちない限りは危険はありません)
2019年08月04日 09:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 9:40
崩壊地の下の方、落ちたら最後です。(わざと落ちない限りは危険はありません)
崩壊地の上端も見えてきました。
2019年08月04日 09:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 9:45
崩壊地の上端も見えてきました。
崩壊地の上端のアップ。崩れゆく丹沢・・・・
2019年08月04日 09:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 9:48
崩壊地の上端のアップ。崩れゆく丹沢・・・・
崩壊地の上の草地で休憩です。崩壊地の下の沢はゴーラ沢上部。
2019年08月04日 09:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 9:53
崩壊地の上の草地で休憩です。崩壊地の下の沢はゴーラ沢上部。
西には薄っすら富士山も見えました。
2019年08月04日 10:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 10:02
西には薄っすら富士山も見えました。
崩壊地の上は気持ちの良い草地が・・・でも、じっとしていると小虫が異常に集まってくる。1460m。
2019年08月04日 10:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 10:01
崩壊地の上は気持ちの良い草地が・・・でも、じっとしていると小虫が異常に集まってくる。1460m。
少し登ると、登山道に合流。
2019年08月04日 10:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 10:09
少し登ると、登山道に合流。
稜線の登山道は美しい遊歩道です。(ただし、板小屋沢ノ頭へ下る部分はツツジ新道以上に悪路なので注意、登山道部分は省略します)
2019年08月04日 10:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 10:32
稜線の登山道は美しい遊歩道です。(ただし、板小屋沢ノ頭へ下る部分はツツジ新道以上に悪路なので注意、登山道部分は省略します)
板小屋沢ノ頭の頂上手前で登山道を離れて頂上に向かう。
2019年08月04日 11:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 11:28
板小屋沢ノ頭の頂上手前で登山道を離れて頂上に向かう。
板小屋沢ノ頭の頂上、1130m。尾根は北方に向かうが、北西尾根へは尾根形状のない左斜面を斜めに下る。
2019年08月04日 11:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 11:31
板小屋沢ノ頭の頂上、1130m。尾根は北方に向かうが、北西尾根へは尾根形状のない左斜面を斜めに下る。
こんな所の下から尾根が始まるのでコンパスとGPSを駆使しないと北西尾根に辿り着けない。
2019年08月04日 11:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 11:34
こんな所の下から尾根が始まるのでコンパスとGPSを駆使しないと北西尾根に辿り着けない。
ここが北西尾根の上端、右側は五右衛門沢の崩壊地。ここに辿り着ければ一段落。1060mぐらい。
2019年08月04日 11:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 11:40
ここが北西尾根の上端、右側は五右衛門沢の崩壊地。ここに辿り着ければ一段落。1060mぐらい。
尾根を辿って下ると、美しいコケ原斜面がある。1000m付近。
2019年08月04日 11:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 11:50
尾根を辿って下ると、美しいコケ原斜面がある。1000m付近。
しかし、足元はザレザレで滑りやすく、慎重に下る。(スパイクつければよかった)
2019年08月04日 11:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/4 11:54
しかし、足元はザレザレで滑りやすく、慎重に下る。(スパイクつければよかった)
850m地点の白杭から左に曲がる。(直進しても東沢に下ることができる。)
2019年08月04日 12:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 12:03
850m地点の白杭から左に曲がる。(直進しても東沢に下ることができる。)
730m地点は斜め左方向、670m地点(写真)は斜め右に下る。こういう時、GPSだと反応が悪い時があるので、高度計はとても役に立つ。
2019年08月04日 12:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 12:22
730m地点は斜め左方向、670m地点(写真)は斜め右に下る。こういう時、GPSだと反応が悪い時があるので、高度計はとても役に立つ。
植林が出てきても、右端の尾根筋をはずさない。(どこで左に折れても県道には出れそうですが)
2019年08月04日 12:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 12:38
植林が出てきても、右端の尾根筋をはずさない。(どこで左に折れても県道には出れそうですが)
最後の小ピーク。630m。
2019年08月04日 12:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/4 12:41
最後の小ピーク。630m。
西北西方向を忠実に辿ると、VC前の山ノ神の裏側に出る。
2019年08月04日 12:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 12:46
西北西方向を忠実に辿ると、VC前の山ノ神の裏側に出る。
最後は山ノ神に本日の無事を感謝して終了。600m。
2019年08月04日 12:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/4 12:47
最後は山ノ神に本日の無事を感謝して終了。600m。
VC西側の河原は水遊びのファミリーでいっぱい。泳ぎたい!
2019年08月04日 12:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 12:52
VC西側の河原は水遊びのファミリーでいっぱい。泳ぎたい!
途中、ぶなの湯で汗を流す。(3週連続)隣の河原でも水遊びが楽しそうだった。
2019年08月04日 13:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/4 13:11
途中、ぶなの湯で汗を流す。(3週連続)隣の河原でも水遊びが楽しそうだった。
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンスパイク ヘルメット GPS 高度計

感想

先週、勘違いで行けなかったゴーラ沢ヤビキ沢中間尾根にリベンジしてきました。今日は晴れていてわずかに風もあったけど、やっぱり暑いのでショートコースで周回しました。
ゴーラ沢への下り、一昨年偵察していたのに、先週は復習しないままウロ覚えで進んだら、径路が判らなくて挫折してしまいましたが、今週は800mで分岐することを確認していたので、簡単に踏み跡を見つけることができました。
ゴーラ沢ヤビキ沢中間尾根は最初の部分は崖登りっぽいですが、手掛かりも足掛かりも豊富で危険は感じませんでした。稜線直前の崩壊地上部は迫力があり、崩れゆく丹沢を実感することができます。その上はすぐ稜線登山道ですが、小虫が多かったです。
下りで使った板小屋沢ノ頭北西尾根の下りは3回目ですが、いつも下降点のRFが難しいです。GPSとコンパスを駆使して尾根を見つけても、支尾根やザレにも要注意です。(スパイク着ければよかった)

(編集中)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

ゲスト
書中お見舞い申し上げます。
zuppyさん、snhkrk14さん、お暑う御座います。小虫がウザいですねぇ。稜線に出てもVRから引き連れて来てしまうんです。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。
2019/8/5 7:32
Re: 書中お見舞い申し上げます。
n_zephyr750さん、本当に暑いですね。暑中見舞いありがとうございます。昨年は、7月は涼しい場所に遠征していたのですが、今年は天気とか予定とか合わず、しかも先週、痛恨ミスで目的のVRに辿り付けず、結局、毎週丹沢通いになってしまいました。この季節は、沢登りが気持ちよさそうですね。来年は少しづつ挑戦したいなーとか思ってます。
2019/8/5 23:34
昨日も暑かったぁ〜。
昨日はお疲れさまでした。朝早く出ても相かわらず暑くなりましたね〜。ゴーラ沢に降りるのも分かっていると、ホント簡単でしたね。最初に見つけた方は凄いなぁと思います。 ここ3週連続で西丹沢に行ってますが、暑いのに苦手な私はホントに登りがきつかったです(汗だく)。あんな暑い日はやっぱり沢を登ってみたいですよね〜、ヤビキ沢を見たら登りたくなりました。ただ装備もないし、スキルも何もないので無理ですが・・・。
早く2000m以上の涼しい山に行きたいですね。
2019/8/5 13:56
Re: 昨日も暑かったぁ〜。
先週は、とんだ勘違いで失礼しました。紙の地形図に偵察時のコースも記入してたのに、思い込みが先にあって、等高線を読み間違えてしまいました。8月に丹沢登るのは初めてでしたが、やっぱり暑すぎますねえ。次は涼しいところに遠征しましょう。
2019/8/5 23:41
猛暑の中お疲れ様(^0^)
zuppyさん、snhrk14さん、こんにちは

中間尾根リベンジ大成功
チャレンジ精神、感服します
ヤビキ沢の滑床も是非歩いてくださいな
ぴちぴちちゃぷちゃぷらんらんらん、楽しいですよ

祠尾根、下りでRF難しいですね
昨年、苦い経験が、、、、
今度、下る時ログ参考にさせていただきます。
お疲れ様でした
2019/8/6 9:49
Re: 猛暑の中お疲れ様(^0^)
tantanmameさん、コメントありがとうございます。ヤビキ沢、1日違いでしたね。ヤビキ沢の滑床は楽しそうですが、装備もないので進入できませんでした。祠尾根の下りは3回目ですが、特に最初の尾根形状まではいつも少し迷ってしまいます。それが楽しみだったりもしますが。山頂から真北に進んだら沢で終点になっちゃいますよね。沢登りできないので下降点の偵察もできません。来季こそはぴちぴちちゃぷちゃぷしたいものです。
2019/8/6 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら