記録ID: 1955493
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳、ついでに赤岳
2019年08月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:31
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 11:30
距離 18.7km
登り 1,863m
下り 1,858m
15:44
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀岳から中岳のコルの間は、急峻で足場の悪い岩場あり。崩れやすい岩なので落石が多そう。ヘルメットを着用した方が良い。急峻な割に鎖やハシゴがない場所があり、苦労する人が多そうだ。御小屋尾根ルートにも難所はあるが、足場がしっかりしていて安心。 |
写真
感想
八ヶ岳の八つの峰のうち、最後まで残っていた阿弥陀岳に登ることが出来ました。山頂は、八ヶ岳の核心部の峰々を間近から眺められる絶好のポイントでした。御小屋尾根が想像以上に登りやすく疲れも少なかったので、赤岳・横岳も回っちゃいます?って感じで、予定変更。阿弥陀岳山頂を15分で後にして(普通?)、中岳、赤岳と登っちゃいました。見た目では、赤岳まで距離がありそうでしたが、比較的楽にいけました。赤岳山頂は相変わらずの賑わいでしたが、いつものポジションが空いていたので、しっかりと腰を下ろし、マッタリコーヒーを飲むうちに、雲がむくむくと湧き出して怪しい雰囲気に。そうこうしているうちに横岳に向かう気力が萎えてしまい下山しました。次回は阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄岳を縦走したいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する