ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1956100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

継子岳 御嶽山 日和田口 Ciao周回 クマでwao!

2019年08月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:45
距離
26.5km
登り
2,033m
下り
2,046m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:39
休憩
0:50
合計
11:29
5:22
159
8:01
8:12
92
9:44
9:49
22
10:11
10:11
12
10:23
10:24
12
10:36
10:39
1
10:40
10:40
6
10:46
10:46
15
11:01
11:01
8
11:09
11:14
14
11:30
11:34
0
11:47
11:47
6
11:53
11:54
11
12:05
12:05
9
12:14
12:17
1
12:18
12:23
9
12:32
12:33
7
12:40
12:42
27
13:09
13:09
74
14:23
14:26
39
16:50
16:50
1
16:51
ゴール地点
天候 晴れのち夕立
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 中津川ICより 約92
飛騨御岳橋に登山口の案内板あり
駐車場がないので 近くの路肩の広いところへ置くか…
チャオ御岳スノーリゾートまで約5
日和田高原ロッジまで約3km
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストあり
●序盤は登山道に笹が覆い被さっているところが多くて大変
マーカーが時々出てくるけどルーファイ注意
アブにずっと付きまとわれる
●パノラマ林道より上はややマシになるが時々笹が出現
倒木があるところはルートを見失いがち
●ゴンドラ山頂駅からのルートと合流する地点より上は道迷いはないと思う
ロープ場が一か所あったがそんなに難しくない
傾斜は結構 急になる
●継子岳より上はルートは安定している
●ゴンドラ山頂駅へ行く道は
遊歩道よりも登山道レベルのトラバース道(軽いアップダウンあり)
●スキー場は道(砂利道)があるのでそれに従がって歩けば問題ない
ゲレンデを歩いてもいいがたまに湿地があるので注意
その他周辺情報 日和田高原ロッジ 日帰り温泉500円
木曽温泉 10時〜20時 日帰り600円
釜沼温泉 大喜泉 800円(日曜は13時〜16時まで)
ねざめホテル 日帰り温泉 500円(10時〜20時)

反対方向では濁川温泉 市営露天風呂 500円(9時〜17時)
チャオから約10km先…?
橋の手前の道を下りて行けば日和田口登山口ですが駐車場がないので広い路肩を探す…
2019年08月04日 05:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/4 5:05
橋の手前の道を下りて行けば日和田口登山口ですが駐車場がないので広い路肩を探す…
登山ポストです 届を書いたらすぐ川の方へ下りて行きます
2019年08月04日 05:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 5:07
登山ポストです 届を書いたらすぐ川の方へ下りて行きます
増水していなければ中洲に渡ってこの案内板を見つけると思います 出だしはマーカーについて行きます アブにしつこく付け回されます 笹が鬱陶しいくらい伸びてました
2019年08月04日 05:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 5:17
増水していなければ中洲に渡ってこの案内板を見つけると思います 出だしはマーカーについて行きます アブにしつこく付け回されます 笹が鬱陶しいくらい伸びてました
相当歩いて登山道が涸れ沢みたいなところになってしばらくすると…
2019年08月04日 06:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 6:05
相当歩いて登山道が涸れ沢みたいなところになってしばらくすると…
なんじゃこりゃ…っていうくらいのいいレベルの林道に出ました
チャオのセンターハウスから続いているパノラマ林道というものらしいです
2019年08月04日 06:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 6:15
なんじゃこりゃ…っていうくらいのいいレベルの林道に出ました
チャオのセンターハウスから続いているパノラマ林道というものらしいです
スタート地点以来のオフィシャルの証
2019年08月04日 06:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 6:17
スタート地点以来のオフィシャルの証
随分 昇ってしまいましたが本日の日の出
2019年08月04日 06:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 6:21
随分 昇ってしまいましたが本日の日の出
Ciao 矢印の向きはともかく… 3kmくらい歩くとゲレンデの方へ行けるみたいです…
2019年08月04日 06:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 6:23
Ciao 矢印の向きはともかく… 3kmくらい歩くとゲレンデの方へ行けるみたいです…
付近は案内板のオンパレード
2019年08月04日 06:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 6:24
付近は案内板のオンパレード
ふと振り向くと継子岳の矢印が埋もれるようにそこに… 階段もあるし…ここを登れってことだな
2019年08月04日 06:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/4 6:24
ふと振り向くと継子岳の矢印が埋もれるようにそこに… 階段もあるし…ここを登れってことだな
これでもややマシな感じの登山道です 下の方は激戦でした(笑)
2019年08月04日 06:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/4 6:49
これでもややマシな感じの登山道です 下の方は激戦でした(笑)
ギョリンソウ
2019年08月04日 06:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 6:51
ギョリンソウ
矢印の向きはあてにならないような…
2019年08月04日 06:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 6:56
矢印の向きはあてにならないような…
ずっとこんな感じだったら良いのに… 森の佇まいがいい…
2019年08月04日 07:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 7:06
ずっとこんな感じだったら良いのに… 森の佇まいがいい…
これが遊歩道なのか もうすぐ遊歩道になるのか…
2019年08月04日 07:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 7:12
これが遊歩道なのか もうすぐ遊歩道になるのか…
どこの火口からだろう… このルートが一番遠い気もするが…
2019年08月04日 07:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 7:15
どこの火口からだろう… このルートが一番遠い気もするが…
やたら継子岳推しなのは いずれ分かると思います…
2019年08月04日 07:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 7:20
やたら継子岳推しなのは いずれ分かると思います…
ゴンドラ動いてないんだけどなぁ…
2019年08月04日 07:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 7:25
ゴンドラ動いてないんだけどなぁ…
2019年08月04日 07:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 7:37
2019年08月04日 07:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 7:44
2019年08月04日 07:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 7:51
気持ちのいい 森の感じ…
2019年08月04日 07:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 7:51
気持ちのいい 森の感じ…
山頂駅からのルートとの合流地点です
2019年08月04日 08:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 8:04
山頂駅からのルートとの合流地点です
鬱蒼とした森を抜けて振り返れば 乗鞍岳 いただきました(笑)
2019年08月04日 08:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 8:31
鬱蒼とした森を抜けて振り返れば 乗鞍岳 いただきました(笑)
山頂は見えていないんだろうけど 継子岳の山頂方面 青が素晴らしい
2019年08月04日 08:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 8:32
山頂は見えていないんだろうけど 継子岳の山頂方面 青が素晴らしい
2019年08月04日 08:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 8:36
森林限界ってことは2500mあたりなのかな… 帰ってから見たら2450mくらいだった…
2019年08月04日 08:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 8:37
森林限界ってことは2500mあたりなのかな… 帰ってから見たら2450mくらいだった…
お花畑的な… 帰路も同じこと言ってるけど…(笑)
2019年08月04日 08:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 8:44
お花畑的な… 帰路も同じこと言ってるけど…(笑)
コバイケイソウかしら…
2019年08月04日 08:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 8:48
コバイケイソウかしら…
乗鞍まで県境を引くとしたらどんな感じだろう?
2019年08月04日 08:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 8:51
乗鞍まで県境を引くとしたらどんな感じだろう?
おっ、ロープ場。そんなに急な感じでもないけど使わせていただきます
2019年08月04日 08:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 8:52
おっ、ロープ場。そんなに急な感じでもないけど使わせていただきます
見晴し岩ですと? 大好物です どれどれどんな感じかな…
2019年08月04日 09:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 9:11
見晴し岩ですと? 大好物です どれどれどんな感じかな…
見晴し岩にて… 正面はもち 乗鞍っす
2019年08月04日 09:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 9:11
見晴し岩にて… 正面はもち 乗鞍っす
コマクサ 発見 
2019年08月04日 09:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/4 9:41
コマクサ 発見 
あれがピークだったらいいけど…
2019年08月04日 09:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/4 9:41
あれがピークだったらいいけど…
濁河温泉方面のつもり…
2019年08月04日 09:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 9:41
濁河温泉方面のつもり…
三角点が出てきたってことは…
2019年08月04日 09:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 9:48
三角点が出てきたってことは…
そう 継子岳山頂です
2019年08月04日 09:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/4 9:48
そう 継子岳山頂です
御嶽山です まだまだ距離があることに愕然としてます 果たして剣ヶ峰まで行けるのか 体力的にではなく時間との戦い…
2019年08月04日 09:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/4 9:48
御嶽山です まだまだ距離があることに愕然としてます 果たして剣ヶ峰まで行けるのか 体力的にではなく時間との戦い…
軽く2時間コースだな… 撤収時間を早くも気にしだす…
2019年08月04日 09:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 9:51
軽く2時間コースだな… 撤収時間を早くも気にしだす…
四ノ池
2019年08月04日 10:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 10:01
四ノ池
写真では分かりにくいかもですけど現地ではピンクが結構点在してました
2019年08月04日 10:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 10:08
写真では分かりにくいかもですけど現地ではピンクが結構点在してました
五の池小屋 新しい建物 避暑地って感じ
2019年08月04日 10:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 10:10
五の池小屋 新しい建物 避暑地って感じ
2019年08月04日 10:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 10:11
三ノ池
2019年08月04日 10:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 10:12
三ノ池
無難にトラバースっぽい方をチョイス
2019年08月04日 10:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 10:12
無難にトラバースっぽい方をチョイス
キンポウゲとキンバイの違いがイマイチわからない
2019年08月04日 10:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 10:15
キンポウゲとキンバイの違いがイマイチわからない
塩見岳をふと思い出す
2019年08月04日 10:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 10:37
塩見岳をふと思い出す
だんだん近づいてきた
2019年08月04日 10:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 10:37
だんだん近づいてきた
三ノ池を振り返る
2019年08月04日 10:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 10:40
三ノ池を振り返る
もうすぐ二ノ池山荘
2019年08月04日 10:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 10:55
もうすぐ二ノ池山荘
いつかは池の色も戻るのかなぁ…
2019年08月04日 11:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 11:01
いつかは池の色も戻るのかなぁ…
黒沢十字路あたり 黒沢口からのルートと合流するところで休憩 調子を整える
2019年08月04日 11:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 11:13
黒沢十字路あたり 黒沢口からのルートと合流するところで休憩 調子を整える
三笠山 田の原 からのルートは今にして思えば近かったんだなぁ…と
2019年08月04日 11:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 11:24
三笠山 田の原 からのルートは今にして思えば近かったんだなぁ…と
ごっついシェルターも3つあります
2019年08月04日 11:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 11:28
ごっついシェルターも3つあります
噴煙ではなくて雲
2019年08月04日 11:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 11:29
噴煙ではなくて雲
剣ヶ峰 への最後の階段 この写真の左手では新しい建物を作っている途中です
2019年08月04日 11:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 11:36
剣ヶ峰 への最後の階段 この写真の左手では新しい建物を作っている途中です
階段を昇り詰めるとこの風景 もち お参りさせていただきました
2019年08月04日 11:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/4 11:34
階段を昇り詰めるとこの風景 もち お参りさせていただきました
右に振ると 三角点方面 もち 鐘は突きました(笑)
2019年08月04日 11:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 11:34
右に振ると 三角点方面 もち 鐘は突きました(笑)
ご無沙汰しておりました 三角点さん つまり御嶽山 剣ヶ峰でございます
2019年08月04日 11:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 11:30
ご無沙汰しておりました 三角点さん つまり御嶽山 剣ヶ峰でございます
9月27日で5年かぁ… 長かったような短ったような… R.I.P 
2019年08月04日 11:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 11:36
9月27日で5年かぁ… 長かったような短ったような… R.I.P 
二ノ池も以前は緑色だったのかなあ
2019年08月04日 11:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 11:43
二ノ池も以前は緑色だったのかなあ
エアーズロックのような摩利支天 いつかまた機会を設けて行ってみたい
2019年08月04日 12:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 12:00
エアーズロックのような摩利支天 いつかまた機会を設けて行ってみたい
三ノ池 を見ながらも あぁ 継子岳遠いなぁと思ってた…
2019年08月04日 12:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 12:22
三ノ池 を見ながらも あぁ 継子岳遠いなぁと思ってた…
分岐 御池めぐりはまたいつか…
2019年08月04日 12:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 12:32
分岐 御池めぐりはまたいつか…
ビタミンカラーに元気をもらい…
2019年08月04日 12:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 12:35
ビタミンカラーに元気をもらい…
摩利支天方面への分岐 畳んでいて分かりにくいかもしれないがパラソルとかあってリゾートチックなリクライニングがすごくクール 泊りに来たくなってしまった(笑)
2019年08月04日 12:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 12:40
摩利支天方面への分岐 畳んでいて分かりにくいかもしれないがパラソルとかあってリゾートチックなリクライニングがすごくクール 泊りに来たくなってしまった(笑)
イメージ通りに距離をつめる…
2019年08月04日 13:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 13:08
イメージ通りに距離をつめる…
山頂駅まで100分かぁ… どんなゲレンデか分からないが
往路よりは良さそうな気がする…
2019年08月04日 13:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 13:09
山頂駅まで100分かぁ… どんなゲレンデか分からないが
往路よりは良さそうな気がする…
さよなら継子岳
2019年08月04日 13:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 13:09
さよなら継子岳
ブレーキ疲れしそうだなぁ…
2019年08月04日 13:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 13:12
ブレーキ疲れしそうだなぁ…
印象的な岩が見えてきたなぁと思ったらそこは 見晴し岩 帰りは登らずスルー
2019年08月04日 13:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 13:39
印象的な岩が見えてきたなぁと思ったらそこは 見晴し岩 帰りは登らずスルー
2019年08月04日 13:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 13:48
ロープ場を見おろす
2019年08月04日 13:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 13:52
ロープ場を見おろす
シオガマって さっき誰かが言っていたような…
2019年08月04日 13:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 13:57
シオガマって さっき誰かが言っていたような…
歩くことはないけど 隣のゴリゴリゾーン
2019年08月04日 13:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 13:57
歩くことはないけど 隣のゴリゴリゾーン
お花畑的な…
2019年08月04日 13:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 13:59
お花畑的な…
木無し
2019年08月04日 14:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 14:07
木無し
登山道の感じ
2019年08月04日 14:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 14:13
登山道の感じ
分岐到着 帰りはチャオ経由で…
2019年08月04日 14:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 14:26
分岐到着 帰りはチャオ経由で…
なかなかつめられない距離
2019年08月04日 14:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 14:30
なかなかつめられない距離
気持ち的には半分くらい歩いてると思ってたのに…
2019年08月04日 14:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 14:45
気持ち的には半分くらい歩いてると思ってたのに…
2019年08月04日 14:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 14:48
細かく刻んできます
2019年08月04日 14:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 14:55
細かく刻んできます
2019年08月04日 15:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 15:02
ゴンドラ山頂駅到着です うっすら分かってると思いますが リフトは動いていません 
2019年08月04日 15:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 15:05
ゴンドラ山頂駅到着です うっすら分かってると思いますが リフトは動いていません 
序盤はチップの優しい道を行きます
2019年08月04日 15:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 15:10
序盤はチップの優しい道を行きます
砂利道は疲れます それでも草むらを歩くより全然良いですけど…
2019年08月04日 15:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 15:16
砂利道は疲れます それでも草むらを歩くより全然良いですけど…
センターハウス確認!
2019年08月04日 15:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 15:30
センターハウス確認!
ゴンドラがお客さんを乗せたがっているんじゃない?…こっちが乗りたいのか…
2019年08月04日 15:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 15:32
ゴンドラがお客さんを乗せたがっているんじゃない?…こっちが乗りたいのか…
ゲレンデのお花畑
2019年08月04日 15:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 15:40
ゲレンデのお花畑
センターハウス前から見る継子岳もいい…
2019年08月04日 15:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 15:49
センターハウス前から見る継子岳もいい…
ありがとうございました ほな 登山口まで戻りますか …その20分後くらいに熊さんに出会うことになる
2019年08月04日 15:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/4 15:50
ありがとうございました ほな 登山口まで戻りますか …その20分後くらいに熊さんに出会うことになる
一難去ってまた一難 道路もがっつり濡れるほどの夕立にあう 5劼辰同鵑い覆 
2019年08月04日 16:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 16:26
一難去ってまた一難 道路もがっつり濡れるほどの夕立にあう 5劼辰同鵑い覆 
あっちのエンドが登山口です 今日も無事下山できました ありがとうございました
2019年08月04日 16:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 16:50
あっちのエンドが登山口です 今日も無事下山できました ありがとうございました
撮影機器:

感想

先週 仕事帰りにホームセンターに寄って
麦わら帽子とヘルメットを買ってきた。
この時点では行き先の候補は4つあって
まだ絞りきれていなかった。

天気予報、自分の体力などいろいろ鑑みて
最終的には日帰りできそうな御嶽山に決定した
ヘルメットコースか。

ルーキー2年目の時に歩いて以来なので
実に9年近く経ってしまった。

5年前に噴火があってからより遠退いてしまったが
今年は残雪期に小秀山、白草山あたりから
その山容を見る機会があって そわそわしていた矢先
7月から10月某日までの間
一部ルートを除いて規制解除で剣ヶ峰まで行けるとの事…

今でしょ!…そんなわけでちょっと行って来た

開田高原は高地トレーニング用の施設が多くて
いろんな学校の生徒さんが走っていた
(帰り道の話)

今回は満を持して前日より登山口近くでスタンバる。
寝坊でやっちまうとか無しにしたかったので…(笑)

序盤 早速 笹との攻防戦が繰り広げられる
道はあるんだけど笹の覆い被り具合がえげつない…
マーカーがなかったら途方に暮れるレベル。
おまけにアブにもずっと付きまとわれ
テンション ダダ落ち…
パノラマ林道に出なかったら撤収してたかも

その後は やや笹も落ち着いて
重い足取りながら急な道を登って行った

たぶん前日の雨で濡れていた笹の葉のおかげで
上下 ビショビショで より歩きにくくなっていた

樹林帯を抜け 森林限界を越える頃 
ようやく気持ちのいい風が吹き始める
でも まだまだ山頂は見えてない気がする…

数名の下山者とすれ違う。
時間からして小屋で宿泊されてたのかもしれない。
…というか下山ルートで使うのかと驚いた。

高山植物を眺めながら歩き
なんとか継子岳に着いた。
その喜びも束の間 御嶽山のピークが遥か
遠くに見える。 軽く下りてまた登るのか…
2時間で行けるだろうか…?
11時半くらいまでで行けるところまで行こう。
一応 リミットを決めてスタートする

五の池小屋あたりから先は黒沢口から
登ってきたと思われる人たちがいっぱいいた
以前の山の感じってきっとこうだったんだろうなぁ
と ふと思った

リミット ギリギリで剣ヶ峰に辿り着いた
ご無沙汰です お参りを済ませると
そそくさと帰路についた

実は帰り道の方が大変そうな気がしていたからだ。
往路で時々振り返ってみたがルーファイに
時間が掛かるかもと思う地点も何か所かあった

よって無難にスキー場を歩くルートに逃げた
日差しがジリジリ暑かったが辺りは開けていて
精神的に楽だった
チャオさんともなるとゲレンデも広くて
結構な時間歩いたが無事センターハウスに辿り着いた

あとは県道435号線を戻るだけ だったのに…

チャオを出て2つ目のカーブを過ぎた頃
夕立がポツポツ降り始めた
とぼとぼ歩いていると
前方の路肩脇の草むらから黒いものが出て来た…
もしやと思っていたら やっぱりクマだった。

あちゃーっ。
熊を見るのは2回目。
前回は向こうから勝手に逃げてくれたけど
今回は少し動きが止まってこちらの様子を見てる…
舗装道路の上で距離は20mくらい

サイズ的にはレトリバーよりやや小さめなので
なんとか勝てそうだけど…
母ちゃんとか出てきたらやだなぁ…
こんな時どうするのが正解なんだろう…

霊長類としてはドラミングで威嚇した方がいいのか…
ラグビーW杯近いしハカを踊るか…でも知らんし
AKBの「RIVER」は出だしのストンピングも似てるんじゃ?
あ〜それも良く分からん。

とりあえずストックをガンガンならして様子を見る。
写真を撮ってる余裕は …当然ない…
たぶん15秒くらいの出来事だったと思う

妄想中 迷走中のおっさんを放置して
奴はそのまま真っ直ぐ道路を横断して
反対側の笹の中へ消えて行った

もう大丈夫だろうか?行っていいのかなぁ?
先へ進まないとしょうがないので
ストックを鳴らし続けてその場を通り過ぎた

時々 後ろを振り返って ついて来てないことを確認しながら…
意外にビビりなんです(笑)

こんな時に限って熊鈴もってきてないんだよなぁ…
でも山の中じゃなくて本当に良かったと思った。

しばらくすると今度は夕立が本降りになる。
確かに暑いなぁと心の中で思っていましたけど…
結構 本格的に降りだし やや 意気消沈… 
ついてないなぁ… あと2〜3kmくらいなのに…

折角 乾いてきたウェアはまた濡れてしまったが
実は少し 冷えて気持ち良かったりもした
あとは帰りにどこかの温泉にでも浸かればOKかな(笑)
そんなことを考えながら長い長い下り坂を歩いて行った

 …長い一日だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら