記録ID: 1956870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2019年08月03日(土) ~
2019年08月04日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:27
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 5:55
- 合計
- 13:12
距離 12.4km
登り 1,224m
下り 62m
19:00
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:46
距離 14.9km
登り 97m
下り 1,250m
13:17
一年ぶりのアルプス。まともな山行も3カ月ぶりなので、アドバイスに従ってテント泊は止めて山小屋を使いました。夏晴れの表銀座は気分爽快!
天候 | 2日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。長塀尾根は樹林帯なのでちょっと飽きます。 |
その他周辺情報 | 小梨平キャンプ場。日帰り入湯600円。BTへの途中なので便利。意外に空いてました。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
長塀尾根のコースは目立つ休憩ポイントが無く、1200mの高度をだらだらと登っていくことになるので、だいぶ疲れました。ルートとしては特に危険個所はありません。樹林帯が切れそうで切れず、長塀尾根に到着しても木の中です。妖精の池近くは高原植物が花を咲かせていましたが、盛りは過ぎた感じでした。
3時くらいから出発していく人達もたくさんいましたが、2日目は横尾経由で上高地に帰ります。ご飯もゆっくり5時から食べて、6時前に出発です。途中、荷物をデポして蝶槍にも寄っていきます。最高の景色でした。今度は常念から下ってきたいものです。蝶槍には少し岩場がありますが、高さも距離もそれほどではありません。蝶槍のてっぺんからの槍ヶ岳―穂高の絶景は素晴らしいので、横尾に降りる時もぜひ立ち寄ることをお勧めします。下りのルートでは、なんちゃって槍見台のほうが高度も高く、広々していて休憩場所としてはおすすめです。
去年の木曽駒と違って今年は転びも滑りもせず、順調順調、と考えていた矢先、横尾と徳澤の間の林道でおもいっきり足をひねって悲鳴を上げました。疲れてると平坦な道でもダメですね。気をつけねば。それからゴム張替えよう・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する