ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195738
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

袈裟丸山・ツツジの競演(折場登山口〜前袈裟丸山 往復)

2012年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
Akaneko その他1人
GPS
06:40
距離
10.4km
登り
958m
下り
958m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:38
合計
6:33
5:25
48
折場登山口
6:13
6:14
46
賽ノ河原
7:00
7:25
53
小丸山
8:18
9:05
55
前袈裟丸山
10:00
10:20
40
小丸山
11:00
10
賽ノ河原
11:10
11:15
43
つつじ平
11:58
折場登山口
折場登山口5:25→6:13賽ノ河原6:14→7:00小丸山7:25→8:18前袈裟丸山9:05→10:00小丸山10:20→11:00賽ノ河原11:00→11:10つつじ平11:15→11:58折場登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の折場までの林道は舗装されていますが、小さいながらも落石が結構ありました。
特に雨後は注意してください。
コース状況/
危険箇所等
<トイレ> 折場登山口と避難小屋にあり

<水場> 折場登山口にあり

<立ち寄り湯>
122号沿いにある「水沼駅温泉センター」
JAF会員は割引特典あり。
http://www.mizunuma-sb.com/

<コース>
●折場登山口〜賽ノ河原
   特に危険個所はありません。
   つつじ平方面への標識はありませんでした。

●賽ノ河原〜小丸山
   なだらかな道が続きます。
   このあたりの道は「アカヤシオ」見たさの影響か、幾筋かの派生道ができていて、
   一部は植生保護のため、通行禁止のロープが張られていました。

●小丸山〜前袈裟丸山
   途中に小ピークあり。
   避難小屋〜山頂までのうち10分ほどロープの付けられた急登あり。
   また、避難小屋付近にトイレもあり。
   東南尾根が合流する地点から山頂までは、熊笹の緩やかな気持ちのよい登りです。
折場登山口にある水場です。
2012年05月27日 05:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/27 5:22
折場登山口にある水場です。
登山ポストと「熊出没注意」の看板のある登山口からスタートです。
2012年05月27日 05:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/27 5:23
登山ポストと「熊出没注意」の看板のある登山口からスタートです。
20分近く登ると目的地の前袈裟丸山が見えてきました。
2012年05月31日 21:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/31 21:03
20分近く登ると目的地の前袈裟丸山が見えてきました。
ミツバツツジ咲く登山道。
2012年05月31日 21:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/31 21:02
ミツバツツジ咲く登山道。
新緑のヒライデ沢。いい感じです。
2012年06月01日 19:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
6/1 19:31
新緑のヒライデ沢。いい感じです。
左手が開けた登り道
2012年06月01日 00:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/1 0:32
左手が開けた登り道
袈裟丸連峰を正面に
2012年05月31日 21:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/31 21:04
袈裟丸連峰を正面に
賽ノ河原です。特に疲れていないので通過します。
2012年05月31日 21:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/31 21:05
賽ノ河原です。特に疲れていないので通過します。
「前」と「後」を見ながら一旦下ります。
2012年06月01日 00:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/1 0:32
「前」と「後」を見ながら一旦下ります。
アカヤシオが綺麗
2012年06月01日 19:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
6/1 19:33
アカヤシオが綺麗
こちらは色が違います。
2012年05月31日 21:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/31 21:26
こちらは色が違います。
良い色です。
2012年05月31日 21:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
5/31 21:27
良い色です。
小丸山より定番の写真。
ここから前袈裟丸山まで標準コースタイムで80分
2012年05月31日 21:24撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 21:24
小丸山より定番の写真。
ここから前袈裟丸山まで標準コースタイムで80分
陽が出ていれば更に綺麗なのでしょうが・・・
2012年05月31日 21:25撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 21:25
陽が出ていれば更に綺麗なのでしょうが・・・
これは「奥」
2012年05月31日 21:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/31 21:08
これは「奥」
避難小屋の中です。
3〜4人は泊まれそうです。
2012年05月27日 07:37撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 7:37
避難小屋の中です。
3〜4人は泊まれそうです。
前袈裟丸を正面に見ながら、気分の良い道を進みます。
2012年05月27日 07:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/27 7:48
前袈裟丸を正面に見ながら、気分の良い道を進みます。
ロープ付きの急登が10分ほど続きます。
2012年05月28日 22:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/28 22:04
ロープ付きの急登が10分ほど続きます。
急登終えると、山頂までは笹の中の緩やかな登りです。
2012年05月31日 21:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/31 21:12
急登終えると、山頂までは笹の中の緩やかな登りです。
一等三角点のある前袈裟丸山の頂上。
2012年06月01日 00:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/1 0:32
一等三角点のある前袈裟丸山の頂上。
効力があるのか疑わしい看板
2012年05月27日 08:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/27 8:21
効力があるのか疑わしい看板
前袈裟丸山の山頂より30秒ほど北に歩くと後袈裟丸山〜奥袈裟丸山、その向こうには皇海山、が霞んで見えました。
2012年05月28日 21:21撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 21:21
前袈裟丸山の山頂より30秒ほど北に歩くと後袈裟丸山〜奥袈裟丸山、その向こうには皇海山、が霞んで見えました。
良い感じの山腹。
手前が郡界尾根です。
2012年05月31日 21:31撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 21:31
良い感じの山腹。
手前が郡界尾根です。
5人ほど落ちつける展望地。
ここでブランチとなりました。
2012年05月27日 09:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/27 9:03
5人ほど落ちつける展望地。
ここでブランチとなりました。
東南尾根分岐地点です。
一般道ではありませんが、赤いマークはありました。
2012年05月31日 21:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/31 21:15
東南尾根分岐地点です。
一般道ではありませんが、赤いマークはありました。
シャクナゲはまだ蕾でした。
2012年05月31日 21:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/31 21:16
シャクナゲはまだ蕾でした。
東南尾根はアカヤシオ色。
一般道ではありませんが、歩いてみたい尾根です。
2012年05月28日 21:38撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 21:38
東南尾根はアカヤシオ色。
一般道ではありませんが、歩いてみたい尾根です。
アカヤシオとムシカリの2ショットを写したら、日光白根も写っていました。
2012年05月27日 09:53撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:53
アカヤシオとムシカリの2ショットを写したら、日光白根も写っていました。
一瞬、陽が差してきました。
見映えが違います。
2012年05月31日 21:33撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 21:33
一瞬、陽が差してきました。
見映えが違います。
小丸山は人で溢れていました。
2012年05月31日 21:35撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 21:35
小丸山は人で溢れていました。
20分程粘りましたが、陽は射しませんでした。
2012年06月01日 19:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
6/1 19:27
20分程粘りましたが、陽は射しませんでした。
天寿を全う
2012年05月31日 21:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/31 21:18
天寿を全う
まだまだ魅せてくれます。
2012年05月31日 21:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/31 21:19
まだまだ魅せてくれます。
還暦のアカヤシオ??
2012年05月31日 21:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/31 21:20
還暦のアカヤシオ??
つつじ平はこれからが見頃か?
2012年05月31日 21:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/31 21:21
つつじ平はこれからが見頃か?
シロヤシオも負けず劣らず綺麗です。
2012年05月30日 01:00撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 1:00
シロヤシオも負けず劣らず綺麗です。
完全防備
2012年05月27日 11:34撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:34
完全防備
ツツジの競演
2012年05月31日 21:39撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 21:39
ツツジの競演
ツツジの競演
2012年05月27日 11:36撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 11:36
ツツジの競演
ツツジの競演
2012年05月27日 11:38撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:38
ツツジの競演
ミツバツツジも見事です。
2012年05月31日 21:40撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 21:40
ミツバツツジも見事です。
まだ蕾です。
2012年05月27日 11:39撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 11:39
まだ蕾です。
良い感じの下山道
2012年05月27日 11:40撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:40
良い感じの下山道
ラストで思わぬお見送りが・・・
2012年05月27日 11:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
5/27 11:48
ラストで思わぬお見送りが・・・
昼頃の駐車場。
路肩にも500mほど伸びていました。
2012年05月27日 11:59撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:59
昼頃の駐車場。
路肩にも500mほど伸びていました。
立寄った「水沼駅温泉センター」
駅と直結してます。
2012年05月27日 13:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/27 13:45
立寄った「水沼駅温泉センター」
駅と直結してます。
館林を通ると必ず立寄る「やまや食堂」のラーメン。
週3回食べても飽きません。
2012年05月31日 21:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
5/31 21:23
館林を通ると必ず立寄る「やまや食堂」のラーメン。
週3回食べても飽きません。

感想

アカヤシオ咲くシーズンの袈裟丸山は激混み、と聞いていたので、5時までに着くように出発。
ほぼ予定通り折場駐車場に5時ちょっとすぎに着きましたが、まだ2台ほどの駐車スペースがあり、
ギリギリセーフ!
一息つき「熊出没注意」の看板のある登山口からスタートしました。

始めは嫌いな階段登でしたが、20分ほど経つと左手が開け、
これから向かう「前袈裟丸山」を望むことができました。
地図上では近いと思っていましたが、結構距離があるように感じます。
でもこの辺りからミツバツツジやシロヤシオなどの花々に楽しまされ、
いつの間にか賽ノ河原に着いてしまいました。

そしてこの先は、いよいよメインのアカヤシオの道!
特に小丸山ではピークを過ぎた感はありましたが、
十分に目を楽しませてくれました。
ただ、写真を撮るには日差しがなく、帰路に期待、です。

ここを訪れる方の多くはリピーターで、昨年があまりに素晴らしすぎ、
今年は不作、と口々に仰っていましたが、
それでもアカヤシオの花々は満足させて余りある咲きっぷりでした。
でも本音は、次は当たり年に訪れてみたいものです。

この先、トイレのある避難小屋を過ぎると、1つ小さなピークを超え、
このコースの最も急な登りになります、
が、10分ほど耐えると東南尾根との合流点に着き、
ここから山頂まではなだらかな気持ちのいい笹道の登りとなります。
程なく山頂に着きますが、ここから30秒ほど北に進むと後・奥袈裟丸山、
その先には皇海山を見渡せるポイントがあり、
ここで早めのランチタイム。(通常なら朝飯ですが)
先客がいましたが、4〜5人休めればいい感じの狭いポイントです。

左手には、先日bikihanakoさんが歩かれた郡界尾根も緩やかに張り出し、
思わず歩いてみたくなる尾根でしたが、周回にすると我々のような軟弱者には
車の回収が大変そうです。

さて、ここから先、後袈裟丸山には始めから足を延ばすつもりもなかったので、
来た道を戻ります。
往路では人出もそれほどではありませんでしたが、
帰路はかなりの登山者とすれ違いました。
やはりアカヤシオ目当てのようで、登りより時間がかかってしまいました。

また、途中で振り返ると南東尾根はアカヤシオのピンクに染まっています。
一般道ではありませんが、いつか歩いてみたい尾根です。

再び登り返した小丸山で陽の出るのを待っていましたが、なかなか顔を出してくれず、
諦めて歩き出し、賽ノ河原を過ぎたあたりで、やっと太陽が照りだしてくれました。
再びミツバツツジとシロヤシオの競演で、なかなか足が進みません。

そして登山口まであと10分というところでニホンカモシカとご対面。
じっとこちらを見つめ、カメラを向けても微動だにせず、
3分ほどアイコンタクトしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1894人

コメント

ゲスト
行かれたのですね!
Akanekoさん、こんにちは。

袈裟丸山に予定通り行かれたのですね

ヤシオもシーズンのようで、とても綺麗そうですね。
bikihanakoが行った時は、ちょっと早い感じだったので、
本当に羨ましいです
次回はシーズン中に家族で歩いてみようと思っています。

やまや食堂のラーメン、とってもおいしそうです。
bikihanako、あっさりしょうゆ系の昔ながらの中華そばに
近いものが好きなので、メモさせて頂きます

bikihanako
2012/6/2 9:19
行ってきました。
bikihanakoさん、こんばんは。

予定通り、折場から往復で前袈裟丸山まで行ってきました。
アカヤシオは昨年に比べると不作のようですが、
それでも十分に花の山を楽しむことができました。

行ってみて気になったのは、郡界尾根と東南尾根ですね。
いつか組み合わせて歩いてみたいです。

また今回のコースであれば家族向き
是非花のシーズンか紅葉のシーズンに
お子様の成長が楽しみですね。

「やまや食堂」は昔ながらの佐野系あっさりしょうゆ味で、一杯500円です。
2件ありますが、車なら122号沿いの店の方が便利かと思います。
「煮豆腐」もセットで是非
http://r.tabelog.com/gunma/A1002/A100204/10001732/dtlrvwlst/
2012/6/3 1:55
赤も良いですね
Akanekoさん

袈裟丸山お疲れ様でした。
(見落とすところでした)

アカヤシオ、白は丹沢でよく見ますが赤も良いですね。ツツジの競演いい感じです

最後にカモシカ君、いい顔してますね
2012/6/6 20:38
山のツツジはいいですね。
kankotoさん、こんばんは。

地味に袈裟丸山行ってきました
ここはアカヤシオで有名なのは最近知りましたが、
丹沢もシロヤシオの名所なのですね。
今回は丹沢にしようか迷いましたが、体調と相談で
楽な袈裟丸山を選択、西丹沢は来年の楽しみに

カモシカは久々の遭遇でしたが、目が特に可愛いですね。
カメラを構えても逃げないのは、人間慣れしているのでしょうか?
2012/6/6 23:38
躑躅がたくさん♪
Akanekoさま♪

赤城山に似たお花が多いとと思ったのですが。
たくさんのお花はいつも和ませますね。
袈裟丸山初めて知りました。
いろいろなお山御存知なのですね。

クマ出没注意は今はどこも書いてありますね。
熊さんも居所失っているのかな。
檜洞丸ですか、シロヤシオのトンネルがきれいですね。
2012/6/11 18:08
躑躅の山
minnieさん、こんばんは。

袈裟丸と赤城は近いですね。

袈裟丸山は名前だけは知っていましたが、
「アカヤシオ」で有名なのは昨年初めて知りました。

「クマ注意」は今では何処にもあるので驚きませんが、
緊張はしますね。

次は檜洞丸の「シロヤシオ」見てみたいです。
2012/6/12 0:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら