ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1957957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【五色ヶ原】個人的北アNo1テン場へ

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:48
距離
13.8km
登り
1,413m
下り
1,408m

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:05
合計
4:28
10:12
57
室堂
11:09
11:09
16
11:25
11:25
39
12:04
12:04
39
12:43
12:43
56
13:39
13:39
43
14:22
14:27
13
日帰り
山行
3:50
休憩
0:35
合計
4:25
7:52
7:52
76
9:08
9:08
37
9:45
9:45
35
10:20
10:55
17
11:12
11:12
33
11:45
室堂
時間は手入力です。
天候 1日目:晴れときどきガス
2日目:朝ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
さすが夏の扇沢だけあって、無料駐車場はとても駐車できず。3000円の駐車料金がかかった・・。
コース状況/
危険箇所等
浄土山から五色ヶ原まではアップダウンの繰り返し。一部雪渓が残ってますが、ノーアイゼンで問題ないレベルです。
その他周辺情報 薬師の湯が混むかと思い、長野ICまでの途中にある美麻で汗を流しました
久しぶりのテント泊に五色ヶ原を目指します
2019年08月04日 10:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/4 10:12
久しぶりのテント泊に五色ヶ原を目指します
立山はいつ来ても素敵なところです
2019年08月04日 10:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 10:12
立山はいつ来ても素敵なところです
雄山
2019年08月04日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:16
雄山
浄土山を経由していきます
2019年08月04日 10:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 10:17
浄土山を経由していきます
こんなに緑の濃い季節の立山はかなり久しぶり
2019年08月04日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 10:18
こんなに緑の濃い季節の立山はかなり久しぶり
石畳です
2019年08月04日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 10:20
石畳です
大日岳方面
2019年08月04日 10:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 10:21
大日岳方面
雄山
2019年08月04日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 10:22
雄山
歩きやすい
2019年08月04日 10:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:36
歩きやすい
チングルマはピーク
2019年08月04日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
8/4 10:41
チングルマはピーク
一面にチングルマだらけ
2019年08月04日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 10:42
一面にチングルマだらけ
2019年08月04日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 10:43
2019年08月04日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:43
振り返り大日岳方面
2019年08月04日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 10:44
振り返り大日岳方面
浄土山登山口の標識のあたりでわずかに雪
2019年08月04日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 10:47
浄土山登山口の標識のあたりでわずかに雪
このルートを登るのは7年ぶりくらい
2019年08月04日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 10:48
このルートを登るのは7年ぶりくらい
五色ヶ原が見えます
2019年08月04日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:54
五色ヶ原が見えます
次第に岩場
2019年08月04日 11:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:05
次第に岩場
雄山が再び見えました
角度が違うと違う山のよう
2019年08月04日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/4 11:09
雄山が再び見えました
角度が違うと違う山のよう
タテヤマリンドウ
2019年08月04日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/4 11:11
タテヤマリンドウ
2019年08月04日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:11
雲の平からの水晶みたい
2019年08月04日 11:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
8/4 11:13
雲の平からの水晶みたい
劔までよく見えます
2019年08月04日 11:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 11:14
劔までよく見えます
剱岳にも早く登りに行かねば
2019年08月04日 11:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 11:14
剱岳にも早く登りに行かねば
帰りに通過予定の一の越
2019年08月04日 11:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:16
帰りに通過予定の一の越
快適な稜線歩き
2019年08月04日 11:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 11:16
快適な稜線歩き
雪とのコントラストがいいですね
2019年08月04日 11:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 11:18
雪とのコントラストがいいですね
五色ヶ原方面にはガスが増えてきてます
2019年08月04日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 11:19
五色ヶ原方面にはガスが増えてきてます
富山大観測所到着です
2019年08月04日 11:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 11:25
富山大観測所到着です
龍王岳
今回はパス
2019年08月04日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 11:27
龍王岳
今回はパス
鬼岳へは降ったのち登り返し
2019年08月04日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:46
鬼岳へは降ったのち登り返し
龍王を振り返って
2019年08月04日 11:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:49
龍王を振り返って
龍王岳下った先はお花畑です
2019年08月04日 11:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 11:50
龍王岳下った先はお花畑です
ハクサンフウロ
2019年08月04日 11:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 11:52
ハクサンフウロ
2019年08月04日 11:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 11:53
ここは雪渓は歩かない
2019年08月04日 11:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:53
ここは雪渓は歩かない
コバイケイソウ
2019年08月04日 11:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:56
コバイケイソウ
ガレ場を通過して
2019年08月04日 11:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:58
ガレ場を通過して
振り返った先の龍王岳
2019年08月04日 11:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/4 11:58
振り返った先の龍王岳
鬼岳東面へ登り返す
2019年08月04日 12:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:04
鬼岳東面へ登り返す
とても眺望がいい
2019年08月04日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/4 12:05
とても眺望がいい
進む先には獅子岳が見えてきます
ハシゴ通過します
2019年08月04日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:05
進む先には獅子岳が見えてきます
ハシゴ通過します
雪渓を踏むものの軽アイゼンも不要
2019年08月04日 12:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:14
雪渓を踏むものの軽アイゼンも不要
下ったのち再び獅子岳への登り返し
2019年08月04日 12:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:16
下ったのち再び獅子岳への登り返し
木道
2019年08月04日 12:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:21
木道
針ノ木岳カッコいい
2019年08月04日 12:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/4 12:22
針ノ木岳カッコいい
振り返ると、もう日本ではないみたい
2019年08月04日 12:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/4 12:24
振り返ると、もう日本ではないみたい
ハクサンイチゲ
2019年08月04日 12:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:24
ハクサンイチゲ
ゆっくり進んでしまう
2019年08月04日 12:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:25
ゆっくり進んでしまう
いい景色です
2019年08月04日 12:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/4 12:37
いい景色です
黒部湖
2019年08月04日 12:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:39
黒部湖
獅子岳へ到着
2019年08月04日 12:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:43
獅子岳へ到着
チングルマは至る所でピーク
2019年08月04日 12:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:58
チングルマは至る所でピーク
ザラ峠に向かい降り始める
2019年08月04日 13:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:00
ザラ峠に向かい降り始める
富山側は雲がもくもく
2019年08月04日 13:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/4 13:12
富山側は雲がもくもく
トウヤクリンドウ
2019年08月04日 13:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:19
トウヤクリンドウ
ザラ峠までの下りは斬れ落ちてるところもあるので注意
2019年08月04日 13:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:23
ザラ峠までの下りは斬れ落ちてるところもあるので注意
ザラ峠からの登り返し
2019年08月04日 13:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:37
ザラ峠からの登り返し
ザラ峠
2019年08月04日 13:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:39
ザラ峠
振り返った獅子岳からの下り
明日は登り返さなければならない
2019年08月04日 13:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 13:39
振り返った獅子岳からの下り
明日は登り返さなければならない
木道に出た
2019年08月04日 14:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:04
木道に出た
ハクサンコザクラがたくさん!
2019年08月04日 14:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:07
ハクサンコザクラがたくさん!
タテヤマリンドウ
2019年08月04日 14:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:09
タテヤマリンドウ
シナノキンバイでしょうか
2019年08月04日 14:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:11
シナノキンバイでしょうか
木道は快適です
2019年08月04日 14:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 14:12
木道は快適です
コバイケイソウがたくさん
2019年08月04日 14:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/4 14:15
コバイケイソウがたくさん
薬師岳の方は雲行きが怪しい
2019年08月04日 14:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/4 14:16
薬師岳の方は雲行きが怪しい
山荘が見えた〜
2019年08月04日 14:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/4 14:16
山荘が見えた〜
チングルマだらけ
2019年08月04日 14:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:17
チングルマだらけ
この広がり気持ちいい!
2019年08月04日 14:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/4 14:18
この広がり気持ちいい!
2019年08月04日 14:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 14:21
五色ヶ原山荘でテント泊の受付します
2019年08月04日 14:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 14:22
五色ヶ原山荘でテント泊の受付します
テン場付近は木道の整備中でした
2019年08月04日 14:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:28
テン場付近は木道の整備中でした
テン場までは10分くらい下ります
2019年08月04日 14:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:31
テン場までは10分くらい下ります
楽園です!
2019年08月04日 14:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 14:33
楽園です!
チングルマだらけ
2019年08月04日 14:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/4 14:35
チングルマだらけ
右下辺りがテン場
2019年08月04日 14:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 14:36
右下辺りがテン場
見える小屋はトイレです
2019年08月04日 14:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:38
見える小屋はトイレです
テント設営
ニーモ のホーネットストームは今回初めてです
2019年08月04日 16:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 16:02
テント設営
ニーモ のホーネットストームは今回初めてです
イワイチョウ
2019年08月04日 16:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 16:39
イワイチョウ
こんなロケーションでのテン泊
2019年08月04日 16:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
8/4 16:40
こんなロケーションでのテン泊
本当にいいところです
2019年08月04日 16:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 16:42
本当にいいところです
夕焼けは不発、朝日も不発
2019年08月05日 04:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 4:45
夕焼けは不発、朝日も不発
朝はガスに覆われてましたが次第に晴れてきました
2019年08月05日 05:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 5:48
朝はガスに覆われてましたが次第に晴れてきました
朝日を浴びたチングルマ
2019年08月05日 05:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/5 5:50
朝日を浴びたチングルマ
さて、新たなテントの広さなど記録的に残しておきます
通常は左を頭にしますが、傾斜の関係で右奥を頭にしましたが、足元にはこれだけのスペース。足はマット内に納まるので広い
2019年08月05日 06:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
8/5 6:14
さて、新たなテントの広さなど記録的に残しておきます
通常は左を頭にしますが、傾斜の関係で右奥を頭にしましたが、足元にはこれだけのスペース。足はマット内に納まるので広い
頭を左に置いてみます。脇にも足元にもスペースがあり、荷物置き場には困りませんでした
個人的には、フライシートが結露したのですが乾きが遅いように感じましたが、それ以外は軽さも含め素晴らしいテント
2019年08月05日 06:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/5 6:15
頭を左に置いてみます。脇にも足元にもスペースがあり、荷物置き場には困りませんでした
個人的には、フライシートが結露したのですが乾きが遅いように感じましたが、それ以外は軽さも含め素晴らしいテント
朝飯食べてのんびり写真を撮ります
2019年08月05日 06:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 6:53
朝飯食べてのんびり写真を撮ります
流れる沢
2019年08月05日 06:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 6:54
流れる沢
黒部湖へ繋がる道もまたいつの日か
2019年08月05日 06:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 6:55
黒部湖へ繋がる道もまたいつの日か
穂になるチングルマ
2019年08月05日 06:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 6:55
穂になるチングルマ
もうほとんど誰もいません
2019年08月05日 06:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 6:57
もうほとんど誰もいません
ふわふわ
2019年08月05日 06:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/5 6:59
ふわふわ
2019年08月05日 07:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:18
木道整備の方がいらしたので、この辺りで出発
2019年08月05日 07:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 7:19
木道整備の方がいらしたので、この辺りで出発
またチングルマの赤い絨毯の季節にきたいな
2019年08月05日 07:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:20
またチングルマの赤い絨毯の季節にきたいな
小屋は経由せずに戻ります
ハクサンコザクラの群生がありました
2019年08月05日 07:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/5 7:21
小屋は経由せずに戻ります
ハクサンコザクラの群生がありました
一面のお花畑
2019年08月05日 07:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 7:23
一面のお花畑
進む先
2019年08月05日 07:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 7:24
進む先
脇には相変わらずチングルマ
2019年08月05日 07:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:30
脇には相変わらずチングルマ
2019年08月05日 07:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 7:39
五色ヶ原ともここでお別れ
2019年08月05日 07:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/5 7:41
五色ヶ原ともここでお別れ
昨日はガスで見えなかったが、とても荒々しい
2019年08月05日 07:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 7:50
昨日はガスで見えなかったが、とても荒々しい
イワギキョウ
2019年08月05日 07:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:51
イワギキョウ
ザラ峠からの獅子岳への登り返し
2019年08月05日 07:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/5 7:52
ザラ峠からの獅子岳への登り返し
ヘリが何度も荷物を持って飛んでました
2019年08月05日 07:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 7:59
ヘリが何度も荷物を持って飛んでました
2019年08月05日 08:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 8:02
もうこんなに離れてしまった
2019年08月05日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 8:15
もうこんなに離れてしまった
獅子岳への登りは一部鎖があります
2019年08月05日 08:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/5 8:22
獅子岳への登りは一部鎖があります
遠く槍ヶ岳が見えました
2019年08月05日 08:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/5 8:30
遠く槍ヶ岳が見えました
岩にカメラ置いての自撮りはムズい
2019年08月05日 08:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/5 8:32
岩にカメラ置いての自撮りはムズい
きつい登りを終え、獅子岳まで緩やかな登りに
2019年08月05日 08:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 8:38
きつい登りを終え、獅子岳まで緩やかな登りに
この辺りもお花畑が素晴らしい
2019年08月05日 08:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 8:42
この辺りもお花畑が素晴らしい
晴れた登山は本当に気持ちいい
2019年08月05日 08:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 8:51
晴れた登山は本当に気持ちいい
あまりの気持ちよさにここで休憩
この景色を堪能しないわけには行かない
2019年08月05日 08:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/5 8:54
あまりの気持ちよさにここで休憩
この景色を堪能しないわけには行かない
ヨツバシオガマ
2019年08月05日 09:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 9:06
ヨツバシオガマ
獅子岳
2019年08月05日 09:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 9:08
獅子岳
下って鬼岳への登り返し
2019年08月05日 09:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/5 9:13
下って鬼岳への登り返し
2019年08月05日 09:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 9:19
この景色もたまらない
2019年08月05日 09:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/5 9:19
この景色もたまらない
トリカブト
2019年08月05日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 9:24
トリカブト
2019年08月05日 09:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 9:25
雪渓も歩きやすい
2019年08月05日 09:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/5 9:35
雪渓も歩きやすい
鬼岳東面から少し下り、龍王岳まで登り返し
2019年08月05日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 9:46
鬼岳東面から少し下り、龍王岳まで登り返し
2019年08月05日 09:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 9:53
2019年08月05日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:01
岩が大きいものの歩きやすい
2019年08月05日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:06
岩が大きいものの歩きやすい
学校登山の団体さん
2019年08月05日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:16
学校登山の団体さん
五色ヶ原は雲で隠れつつあります
2019年08月05日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:20
五色ヶ原は雲で隠れつつあります
龍王岳
2019年08月05日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:20
龍王岳
浄土山
2019年08月05日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 10:22
浄土山
雄山
ここで靴も脱いで大休憩
時間もあるので景色を堪能します
2019年08月05日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:22
雄山
ここで靴も脱いで大休憩
時間もあるので景色を堪能します
タカネツメクサ
2019年08月05日 11:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:04
タカネツメクサ
室堂平方面は上空に雲が覆い始める
2019年08月05日 11:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:08
室堂平方面は上空に雲が覆い始める
一の越
2019年08月05日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/5 11:11
一の越
サクッと下って行きます
人がとにかく多い
2019年08月05日 11:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:24
サクッと下って行きます
人がとにかく多い
室堂に着く頃には雄山は見えなくなっていました
2019年08月05日 11:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:33
室堂に着く頃には雄山は見えなくなっていました
撮影機器:

装備

個人装備
テント:ニーモ ホーネットストーム1P
半そで+タイツ+長ズボン

感想

梅雨明け後の夏山第一弾。テント泊したいけど、このところほとんど山歩きができでなかったので体力面の不安が大きかった。
1泊2日で行ける久しぶりの晴れた山。塩見岳?木曽駒ケ岳?笠ヶ岳?いろいろ候補を考えるけど、テン場の混雑を避けられる大好きなあの場所が一番行きたかった。
「五色ヶ原」。
個人的に北ア1のテン場だと思っている場所。落ち着いた静かな場所にあり、スマホ(au)の電波も入らない。とりわけ目立つピークのそばにあるわけでもないため、夏休みの北アのテン場の混雑とは無縁の場所。夏はチングルマの花や穂に囲まれ、秋にはチングルマの赤い絨毯が敷かれる。沢水もあり、トイレもある。フラットなテントサイトも多い。小屋からも離れ静か。
針ノ木〜烏帽子の稜線を眺めながら、ビール飲んで過ごす夕暮れの近づく夏の午後。こんな1日久しく過ごしていなかったな〜。行ってよかった、また行きたくなる、五色ヶ原です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2990人

コメント

五色ヶ原のトイレ
11年前に立山から薬師岳に縦走したときにここでテント泊しました。
当時は周りの山がどこだかよくわからなかったけど、山が見えて広々としたいいテント場だと思いました。

その時、五色ヶ原、スゴ乗越、薬師峠と3泊、同じ高校のワンゲルと一緒になりました。
五色ヶ原のテント場でその高校生に「いいテント場ね。」と言ったら、「でも、トイレが汚いんです。」と言われました。
同じ高校生に薬師峠で会ったら、「ここはトイレが綺麗なんです!」とうれしそうに話しかけてきたことが印象的でした。
この高校生にとって、テント場の善し悪しはトイレで決まるのかな?と思ったものです。

で、11年たって五色ヶ原のトイレは綺麗になっていましたか?
2019/8/8 15:34
Re: 五色ヶ原のトイレ
ツボさん

いいテン場ですよね〜落ち着いていて(^^)
トイレは臭いがありますが、山のトイレとしては普通のことなので特に汚いとは思いませんでしたよ!便座もあったかと!男性は壁に向かって用をたす感じでしたが。
11年前がどんなレベルかわからないのですが、変わってはないんじゃないでしょうかね〜
自分の場合テン場のトイレは、携帯トイレブースでなければ、ほぼ合格です(^_^)
2019/8/8 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら