ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1958374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

最高の天気に恵まれた【鳳凰三山】ドンドコ沢↗中道↘

2019年08月04日(日) ~ 2019年08月05日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.6km
登り
1,972m
下り
1,969m

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
0:32
合計
6:00
9:00
124
11:04
11:04
86
12:30
13:02
118
15:00
2日目
山行
7:10
休憩
2:00
合計
9:10
6:00
69
7:09
7:32
15
地蔵が岳
7:47
7:47
43
8:30
8:40
34
9:14
9:54
22
10:16
10:55
45
11:40
11:48
0
11:48
11:48
167
14:35
14:35
35
15:10
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 快晴☀ 滝の汗
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行:岡崎ー豊田東IC5:15ー駒ヶ岳SA(トイレ・コンビニ)−須玉IC7:47(高速料金4030円)ー青木鉱泉8:15 距離:270km
コース状況/
危険箇所等
*特に危険はありません。
*ドンドコ沢:南精進の滝、鳳凰の滝、白糸の滝、五色の滝と見どころ沢山。特に五色の滝は一見の価値あり、滝壺まで行くとミストシャワーで火照った体がひんやりと。
*鳳凰小屋〜地蔵が岳:最後が砂礫道となりますので小幅歩きでゆっくりとオベリスクを見ながら登りましょう。
*鳳凰三山稜線:天気が良ければ富士山・八ヶ岳・北アルプス・南アルプスと360度の最高の景色が望めます。至福の時間です。
中道:至福の時間がただひたすら我慢の時間になります。
その他周辺情報 *コンビニ:須玉ICから宮脇交差点まで2件あります。
*宮脇交差点に青木鉱泉の看板があります。
*道は一部未舗装のダート道がありますが、長くはないです。それ以降は舗装してある問題のない道です。
*韮崎の武田乃郷 白山温泉を利用しました。こじんまりとした綺麗な日帰り温泉です。600円
青木鉱泉からスタート。
2019年08月04日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/4 8:40
青木鉱泉からスタート。
駐車料金1500円(2日分)を払います。
2019年08月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/4 8:41
駐車料金1500円(2日分)を払います。
登山届提出の横で子供の顔位あるヤマユニが歓迎してくれます。
2019年08月04日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/4 8:50
登山届提出の横で子供の顔位あるヤマユニが歓迎してくれます。
ドンドコ沢より登ります。
2019年08月04日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
8/4 8:50
ドンドコ沢より登ります。
❀シダノナデシコ
2019年08月04日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/4 8:51
❀シダノナデシコ
ヤマホタルブクロ
2019年08月04日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/4 8:51
ヤマホタルブクロ
ダイコンソウ
2019年08月04日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 9:08
ダイコンソウ
ヘビイチゴ
2019年08月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/4 9:34
ヘビイチゴ
??どんな花が咲くのだろう?
2019年08月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/4 9:35
??どんな花が咲くのだろう?
ヤマオダマキ
2019年08月04日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 9:36
ヤマオダマキ
❀シダノナデシコ❀綺麗だね❕
2019年08月04日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/4 9:38
❀シダノナデシコ❀綺麗だね❕
コバイケイソウ
2019年08月04日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/4 9:47
コバイケイソウ
センジュガンピ
2019年08月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/4 10:28
センジュガンピ
沢を越えていきます。
2019年08月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/4 10:57
沢を越えていきます。
南精進ヶ滝
2019年08月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/4 11:05
南精進ヶ滝
滝って 涼しげでいいですね。
2019年08月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/4 11:05
滝って 涼しげでいいですね。
シモツケソウ
2019年08月04日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 11:06
シモツケソウ
キツネノサカズキ、初めて見ました。
飲みすぎないように?
2019年08月04日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/4 11:58
キツネノサカズキ、初めて見ました。
飲みすぎないように?
ハリブキ。注意!針に刺されるとかぶれます。
2019年08月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/4 12:02
ハリブキ。注意!針に刺されるとかぶれます。
白糸の滝
2019年08月04日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/4 13:03
白糸の滝
シロバナノヘビイチゴ
2019年08月04日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/4 13:30
シロバナノヘビイチゴ
五色の滝
2019年08月04日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/4 13:42
五色の滝
凄い迫力です。
2019年08月04日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
8/4 13:46
凄い迫力です。
めちゃ気持ちいい(^^♪  
涼しくて5分と居られません。
2019年08月04日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/4 13:51
めちゃ気持ちいい(^^♪  
涼しくて5分と居られません。
本日初めてオベリスクが見えてきました。
2019年08月04日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/4 14:30
本日初めてオベリスクが見えてきました。
クルマユリ
2019年08月04日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/4 14:38
クルマユリ
2019年08月04日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/4 14:39
ヒメコゴメグサ
2019年08月04日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/4 14:40
ヒメコゴメグサ
鳳凰小屋に到着。1泊2食で8000円+トイレ200円です。本日は一人1枚の布団です。
2019年08月04日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/4 14:58
鳳凰小屋に到着。1泊2食で8000円+トイレ200円です。本日は一人1枚の布団です。
疲れた。
夕食までゆっくりと、、、。夕食はカレーです。
2019年08月04日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/4 15:53
疲れた。
夕食までゆっくりと、、、。夕食はカレーです。
5時30分から朝食です。
2019年08月05日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/5 5:41
5時30分から朝食です。
小屋前に咲くタカネグンナイフウロ
2019年08月05日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/5 6:07
小屋前に咲くタカネグンナイフウロ
さあ!頑張るぞー❕
2019年08月05日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 6:12
さあ!頑張るぞー❕
シャクナゲ
2019年08月05日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 6:28
シャクナゲ
オベリスクが見えてきました。
真っ青な空がお出迎えしてくれました!(^^)!
2019年08月05日 06:54撮影 by  iPhone 8, Apple
11
8/5 6:54
オベリスクが見えてきました。
真っ青な空がお出迎えしてくれました!(^^)!
ふー‼
砂礫に悪戦苦闘(;^ω^)
2019年08月05日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/5 6:59
ふー‼
砂礫に悪戦苦闘(;^ω^)
やったー!(^O^)/
オベリスク到着!!!!
2019年08月05日 07:25撮影 by  SO-05K, Sony
14
8/5 7:25
やったー!(^O^)/
オベリスク到着!!!!
やっぱり富士山が見えると幸せ!(^^)!
2019年08月05日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
8/5 7:10
やっぱり富士山が見えると幸せ!(^^)!
(^O^)/
2019年08月05日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
8/5 7:15
(^O^)/
風が強いのでここまでにします。
2019年08月05日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/5 7:19
風が強いのでここまでにします。
富士山をバックに❣
2019年08月05日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/5 7:20
富士山をバックに❣
北には南アルプスの貴公子
甲斐駒ヶ岳。
2019年08月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/5 7:22
北には南アルプスの貴公子
甲斐駒ヶ岳。
その隣に南アルプスの女王
仙丈ケ岳。
2019年08月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/5 7:22
その隣に南アルプスの女王
仙丈ケ岳。
甲斐駒ヶ岳の奥には穂高・槍ヶ岳が,,,
穂槍まで見渡せます♡
2019年08月05日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/5 7:23
甲斐駒ヶ岳の奥には穂高・槍ヶ岳が,,,
穂槍まで見渡せます♡
賽の河原から甲斐駒ヶ岳。
2019年08月05日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/5 7:30
賽の河原から甲斐駒ヶ岳。
最高の天気・山友に恵まれ(^^♪
2019年08月05日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
8/5 7:32
最高の天気・山友に恵まれ(^^♪
綺麗な雲海。
2019年08月05日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/5 7:42
綺麗な雲海。
今回のお目当てのタカネビランジ
2019年08月05日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
8/5 7:44
今回のお目当てのタカネビランジ
アカヌケサワの頭から見るハクサンシャクナゲとオベリスク!絶景❣
2019年08月05日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
8/5 7:47
アカヌケサワの頭から見るハクサンシャクナゲとオベリスク!絶景❣
赤花のタカネビランジ
2019年08月05日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/5 7:48
赤花のタカネビランジ
ゴゼンタチバナはところどころに。
2019年08月05日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 7:53
ゴゼンタチバナはところどころに。
気持ちいい!高いの大好き!!!!
2019年08月05日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/5 7:57
気持ちいい!高いの大好き!!!!
ヨツバシオガマ
2019年08月05日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/5 8:01
ヨツバシオガマ
シシウド
2019年08月05日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 8:04
シシウド
白根三山とタカネビランジ
2019年08月05日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/5 8:05
白根三山とタカネビランジ
青空にバンザーイ!!!
2019年08月05日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
8/5 8:12
青空にバンザーイ!!!
盆栽
2019年08月05日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 8:30
盆栽
八ヶ岳
2019年08月05日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/5 8:32
八ヶ岳
シロバタカネビランジ
木の間からオベリスクが、、、。
2019年08月05日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/5 8:35
シロバタカネビランジ
木の間からオベリスクが、、、。
オベリスクからアカヌケサワの頭を歩いて来ました。
2019年08月05日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/5 8:36
オベリスクからアカヌケサワの頭を歩いて来ました。
紅白タカラビランジ
2019年08月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/5 8:37
紅白タカラビランジ
甲斐駒ヶ岳とオベリスクから歩いてきた稜線。
最高の天気に感謝!
2019年08月05日 08:59撮影 by  SO-05K, Sony
6
8/5 8:59
甲斐駒ヶ岳とオベリスクから歩いてきた稜線。
最高の天気に感謝!
西に白根三山を眺めながら。
2019年08月05日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/5 9:05
西に白根三山を眺めながら。
南には富士山。
2019年08月05日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/5 9:08
南には富士山。
鳳凰三山最高峰 観音岳。
2019年08月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 9:14
鳳凰三山最高峰 観音岳。
三角点タッチ。
2019年08月05日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 9:15
三角点タッチ。
薬師岳と富士山。
2019年08月05日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/5 9:16
薬師岳と富士山。
至福の時!八ヶ岳方面
2019年08月05日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/5 9:16
至福の時!八ヶ岳方面
至福の時!!オベリスク
2019年08月05日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/5 9:16
至福の時!!オベリスク
頑張りました(*^^)v
2019年08月05日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/5 9:28
頑張りました(*^^)v
!(^^)!
2019年08月05日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/5 9:28
!(^^)!
(^O^)/
2019年08月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/5 9:37
(^O^)/
ゆっくりしました。さて、薬師岳に向かいます。
2019年08月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/5 9:54
ゆっくりしました。さて、薬師岳に向かいます。
タカネビランジのブーケ❀
2019年08月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
8/5 10:00
タカネビランジのブーケ❀
薬師岳
2019年08月05日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 10:16
薬師岳
中道で青木鉱泉へと下ります。
2019年08月05日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 10:17
中道で青木鉱泉へと下ります。
富士山に少し雲がかかって来ました。
2019年08月05日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 10:19
富士山に少し雲がかかって来ました。
中道は最初はシャクナゲ道から苔道、笹道に代わっていきます。
1680mを降ります😢
2019年08月05日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 11:08
中道は最初はシャクナゲ道から苔道、笹道に代わっていきます。
1680mを降ります😢
皆で御座い石を支えます。手抜きの方も、、、
2019年08月05日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/5 11:48
皆で御座い石を支えます。手抜きの方も、、、
有毒キノコ
2019年08月05日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/5 12:37
有毒キノコ
ヤマオダマキ
2019年08月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/5 14:04
ヤマオダマキ
コバイケイソウ
2019年08月05日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 14:28
コバイケイソウ
やっと降りてきました。
2019年08月05日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 14:29
やっと降りてきました。
疲れた!近道で帰ります。
2019年08月05日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 15:00
疲れた!近道で帰ります。
最初の橋。
2019年08月05日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/5 15:04
最初の橋。
ドボンしない様に慎重に渡ります。
2019年08月05日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/5 15:05
ドボンしない様に慎重に渡ります。
川を渡ると青木鉱泉の駐車場です。
やったー!疲れた。
2019年08月05日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/5 15:10
川を渡ると青木鉱泉の駐車場です。
やったー!疲れた。
韮崎 白山温泉で汗と疲れを流します。
2019年08月05日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/5 16:11
韮崎 白山温泉で汗と疲れを流します。

感想

*今回の山行は岡崎4名、三島1名の計5名です。青木鉱泉で合流してスタートです。

*1週間前からてんくら予測ではC。1日(水曜日)にAに代わり当初通り鳳凰山に行きことになりました。しかし前日には台風が発生し、5日が再びCに代わりました。
*ラッキーな事に4,5日共に快晴でした。しかし、急に熱くなったために体がまだついて行っていません。4日はバテバテでやっとのことで鳳凰小屋にたどり着きました。2時に鳳凰小屋につけば地蔵が岳まで行こうかと思っていましたが、、、。

*行かなかった分、小屋でゆっくりでき休養ができました。美味しい南アルプスの天然水をたっぷりといただきました。小屋の方に小屋の天然水もおいしいけれど更においしい天然水の場所を教えていただき翌日分も補給しました。飲み水が補給できるのってありがたいですね。

*2日目は朝から快晴。樹林帯抜ければ青空が迎えてくれました。山はやっぱり青空が最高ですね。稜線歩きは至福の時間でした。

*帰りの降りに使った中道は眺望のない樹林帯の中をひたすら1680m降る我慢の道です。登ってくる方もいましたが自分は無理と思いました。

☆今回の山行はメンバーと天気に恵まれた最高山行になりました。ドンドコ沢の五色の滝、天空の稜線、タカネビランジの綺麗さと多さに感謝です。有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

お天気に恵まれてとても気持ち良さそうですね。私もいつか一緒に登りたいと思います。
2019/8/7 7:09
Re: 無題
tibinonさん

おはようございます。

コメント有難うございます
至福の稜線歩きでした。
五色の滝もすごい迫力でよかったです。

いつかではなく次は一緒に登りましょう
2019/8/7 7:52
快晴 いいね!
いや−、素晴らしいスカイブル−ですね。
山頂から見る山脈と青空のコントラストは登った者しか味合うことができないよな。うらやましい・・・。
チャンスがあればチャレンジした−い。
2019/8/7 22:26
Re: 快晴 いいね!
久永 様

おはようございます

コメントありがとうございます

1日目は登り始めが遅かった為か、体調が今一でヘロヘロでした。
五色の滝に元気をいただきました。
2日目はコメントをいただいたように最高の天気に天球の散歩道でした。
但し、1680mの下り道は我慢大会でした

次は是非一緒に行きましょう
2019/8/8 6:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら