ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1961186
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳〜白馬鑓ヶ岳(頂上宿舎でテン泊)

2019年08月07日(水) ~ 2019年08月08日(木)
 - 拍手
mazimazi その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:36
距離
26.3km
登り
2,948m
下り
3,051m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:17
休憩
1:58
合計
10:15
7:10
66
8:16
8:17
1
8:18
8:36
134
10:50
11:32
33
12:05
12:06
70
13:16
13:54
170
16:44
17:02
4
17:06
17:06
19
2日目
山行
7:28
休憩
1:27
合計
8:55
4:16
4:18
110
6:08
6:18
104
8:02
8:50
37
9:27
9:50
6
9:56
9:59
124
12:03
12:03
6
12:09
12:10
51
13:01
天候 晴れ(7日の午後雷雨あり)
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
小雪渓はなくなって、秋道になっていました。
その他周辺情報 八方の湯へ立ち寄りました。最初800円ってお高めだなーと思ってたけど、源泉かけ流しのとても良いお湯で、脱衣場がまた超涼しい!お水も置いてあり、ドライヤーも6箇所!お風呂上がりには、食べたかったかき氷やソフトクリームもあって最高の日帰り温泉でした?手拭いなどのかわいいお土産も売ってましたよ♪
猿倉の駐車場。6時半過ぎで7割程でした。平日だからか、夜の雨予報があるからなのか…
とりあえず駐車できて良かった。
2019年08月07日 06:46撮影 by  SC-02L, samsung
2
8/7 6:46
猿倉の駐車場。6時半過ぎで7割程でした。平日だからか、夜の雨予報があるからなのか…
とりあえず駐車できて良かった。
まずは猿倉荘前のトイレをお借りしました。自宅から車で約2時間半、ノンストップで来たので、トイレがあるってありがたいです。
2019年08月07日 06:56撮影 by  SC-02L, samsung
1
8/7 6:56
まずは猿倉荘前のトイレをお借りしました。自宅から車で約2時間半、ノンストップで来たので、トイレがあるってありがたいです。
そして猿倉荘にて登山届を提出。
コース上のアドバイスをもらいました。ヘルメット持ってきたのに、ここの落石は大きいからあまり意味がないみたい…。
荷物になっちゃった(T▽T)
2019年08月07日 07:06撮影 by  SC-02L, samsung
2
8/7 7:06
そして猿倉荘にて登山届を提出。
コース上のアドバイスをもらいました。ヘルメット持ってきたのに、ここの落石は大きいからあまり意味がないみたい…。
荷物になっちゃった(T▽T)
少し歩くと鑓温泉への分岐。
周回するのもいいですね。
今回はテン泊装備なので、雪渓往復にしました。
2019年08月07日 07:21撮影 by  SC-02L, samsung
2
8/7 7:21
少し歩くと鑓温泉への分岐。
周回するのもいいですね。
今回はテン泊装備なので、雪渓往復にしました。
白馬尻小屋までは砂利道が長い印象。
2019年08月07日 07:24撮影 by  SC-02L, samsung
3
8/7 7:24
白馬尻小屋までは砂利道が長い印象。
しっかし、良い天気。
予報では18時から7ミリの雨になってたけど、ホントに降るの?って思ってました。
2019年08月07日 07:56撮影 by  SC-02L, samsung
3
8/7 7:56
しっかし、良い天気。
予報では18時から7ミリの雨になってたけど、ホントに降るの?って思ってました。
タマガワホトトギスや
2019年08月08日 12:15撮影 by  SC-02L, samsung
6
8/8 12:15
タマガワホトトギスや
オニシモツケ。他にもお花はたくさん。今日は体が重くて写真撮る元気がでない…
2019年08月07日 08:16撮影 by  SC-02L, samsung
3
8/7 8:16
オニシモツケ。他にもお花はたくさん。今日は体が重くて写真撮る元気がでない…
白馬尻小屋に到着。
いよいよ大雪渓が近づいてきました!
2019年08月08日 12:03撮影 by  SC-02L, samsung
2
8/8 12:03
白馬尻小屋に到着。
いよいよ大雪渓が近づいてきました!
このお花たくさんあった。
2019年08月07日 08:35撮影 by  SC-02L, samsung
4
8/7 8:35
このお花たくさんあった。
オタカラコウ
2019年08月07日 08:36撮影 by  SC-02L, samsung
3
8/7 8:36
オタカラコウ
雪渓が見えてきました。
大雪渓にドキドキします!
2019年08月07日 08:48撮影 by  SC-02L, samsung
3
8/7 8:48
雪渓が見えてきました。
大雪渓にドキドキします!
軽アイゼン装着して登ります!
足跡見ながら、落石見ながら。
2019年08月07日 08:58撮影 by  SC-02L, samsung
7
8/7 8:58
軽アイゼン装着して登ります!
足跡見ながら、落石見ながら。
土砂堆積きしてる所があって、歩きにくかったです。通り過ぎればあとは雪!アイゼンも刺さります!
2019年08月07日 09:24撮影 by  SC-02L, samsung
4
8/7 9:24
土砂堆積きしてる所があって、歩きにくかったです。通り過ぎればあとは雪!アイゼンも刺さります!
雪渓出口。5メートルほど上にピンクリボン付いたロープがありました。この辺で取りつかないと、
2019年08月07日 10:28撮影 by  SC-02L, samsung
2
8/7 10:28
雪渓出口。5メートルほど上にピンクリボン付いたロープがありました。この辺で取りつかないと、
上は溶けてきてるので危ないです。
2019年08月07日 10:46撮影 by  SC-02L, samsung
2
8/7 10:46
上は溶けてきてるので危ないです。
クルマユリ
雪渓終わるとお花も多くなってきますが、
2019年08月07日 10:56撮影 by  SC-02L, samsung
5
8/7 10:56
クルマユリ
雪渓終わるとお花も多くなってきますが、
ハクサンフウロとセリ科
何しろシンドイ!
雪渓終わってからが歩きにくくて急で暑い!
2019年08月07日 10:57撮影 by  SC-02L, samsung
3
8/7 10:57
ハクサンフウロとセリ科
何しろシンドイ!
雪渓終わってからが歩きにくくて急で暑い!
ヨツバシオガマ
2019年08月07日 10:57撮影 by  SC-02L, samsung
4
8/7 10:57
ヨツバシオガマ
2019年08月07日 11:01撮影 by  SC-02L, samsung
2
8/7 11:01
しんどい中、オダマキを頑張って撮り、
2019年08月07日 11:35撮影 by  SC-02L, samsung
3
8/7 11:35
しんどい中、オダマキを頑張って撮り、
このお花畑も撮らないわけにはいかず、
2019年08月07日 12:25撮影 by  SC-02L, samsung
3
8/7 12:25
このお花畑も撮らないわけにはいかず、
宿舎がちらっと見えたので、最後の力を振り絞り登ります。
2019年08月07日 12:30撮影 by  SC-02L, samsung
2
8/7 12:30
宿舎がちらっと見えたので、最後の力を振り絞り登ります。
この辺から雷がゴロゴロ鳴り出し、宿舎まであと少し!ってところで大雨となりました凹
2019年08月07日 12:31撮影 by  SC-02L, samsung
3
8/7 12:31
この辺から雷がゴロゴロ鳴り出し、宿舎まであと少し!ってところで大雨となりました凹
奇跡なのか?雨が止んで太陽サンサン♪濡れたものを干します。
テントの下は水たまりになっちゃってました凹
2019年08月07日 15:20撮影 by  SC-02L, samsung
5
8/7 15:20
奇跡なのか?雨が止んで太陽サンサン♪濡れたものを干します。
テントの下は水たまりになっちゃってました凹
良い天気になったのでテント場裏へ登ってみます。ハクサンイチゲを発見♡
2019年08月07日 15:38撮影 by  SC-02L, samsung
4
8/7 15:38
良い天気になったのでテント場裏へ登ってみます。ハクサンイチゲを発見♡
振り返ると、虹だ〜♡
元気出てきた〜♪
2019年08月07日 15:41撮影 by  SC-02L, samsung
7
8/7 15:41
振り返ると、虹だ〜♡
元気出てきた〜♪
雷鳥さんにも会えました♪ヒナもいてお母さんが見守ってました。
2019年08月07日 15:52撮影 by  SC-02L, samsung
4
8/7 15:52
雷鳥さんにも会えました♪ヒナもいてお母さんが見守ってました。
明日行く杓子岳と白馬鑓ヶ岳を眺めます。
2019年08月07日 15:58撮影 by  SC-02L, samsung
8
8/7 15:58
明日行く杓子岳と白馬鑓ヶ岳を眺めます。
そして劔岳。カッコいいわ〜
2019年08月07日 16:01撮影 by  SC-02L, samsung
3
8/7 16:01
そして劔岳。カッコいいわ〜
雨も降らなさそうだったので白馬岳まで来ました。去年食べたかき氷が忘れられず、今年も食べたかったけど、15時まででした(ToT)
2019年08月07日 16:48撮影 by  SC-02L, samsung
7
8/7 16:48
雨も降らなさそうだったので白馬岳まで来ました。去年食べたかき氷が忘れられず、今年も食べたかったけど、15時まででした(ToT)
テント場に戻って来ました。
あとはもう寝るだけ。
深夜1時40分頃目が覚めたので空見たらキレイな星空と流星が見れました。携帯のカメラじゃ写らなかった凹
2019年08月07日 17:25撮影 by  SC-02L, samsung
4
8/7 17:25
テント場に戻って来ました。
あとはもう寝るだけ。
深夜1時40分頃目が覚めたので空見たらキレイな星空と流星が見れました。携帯のカメラじゃ写らなかった凹
2日目。テント場4時頃に出て杓子へ向かいます。途中でご来光を見ました♪杓子へ向かう道中はご来光ポイント結構あります。
2019年08月08日 05:04撮影 by  SC-02L, samsung
9
8/8 5:04
2日目。テント場4時頃に出て杓子へ向かいます。途中でご来光を見ました♪杓子へ向かう道中はご来光ポイント結構あります。
そして杓子岳は…巻いちゃいましたf(^_^)
2019年08月08日 05:12撮影 by  SC-02L, samsung
2
8/8 5:12
そして杓子岳は…巻いちゃいましたf(^_^)
白馬鑓ヶ岳への道。
頑張るぞー
2019年08月08日 05:24撮影 by  SC-02L, samsung
5
8/8 5:24
白馬鑓ヶ岳への道。
頑張るぞー
白馬鑓ヶ岳に到着。
頑張ったご褒美に、
2019年08月09日 11:59撮影 by  SC-02L, samsung
7
8/9 11:59
白馬鑓ヶ岳に到着。
頑張ったご褒美に、
富士山!キレイに見える!
この間登った八ヶ岳も!
嬉しい瞬間です。
2019年08月08日 06:10撮影 by  SC-02L, samsung
5
8/8 6:10
富士山!キレイに見える!
この間登った八ヶ岳も!
嬉しい瞬間です。
下山してテント撤収します。チングルマは綿毛でした。
2019年08月08日 07:05撮影 by  SC-02L, samsung
4
8/8 7:05
下山してテント撤収します。チングルマは綿毛でした。
近くにあったコマクサ♡遠くの斜面にはたくさん咲いてました。
2019年08月08日 07:31撮影 by  SC-02L, samsung
5
8/8 7:31
近くにあったコマクサ♡遠くの斜面にはたくさん咲いてました。
お花畑と白馬岳
2019年08月08日 07:44撮影 by  SC-02L, samsung
5
8/8 7:44
お花畑と白馬岳
宿舎へ戻り、テント撤収したら
雪渓を下って猿倉へ。下り最中に後方で落石の音がするとビビります。
雪渓の下りは後ろからの落石に気をつけましょう。
2019年08月08日 10:55撮影 by  SC-02L, samsung
6
8/8 10:55
宿舎へ戻り、テント撤収したら
雪渓を下って猿倉へ。下り最中に後方で落石の音がするとビビります。
雪渓の下りは後ろからの落石に気をつけましょう。

感想

雷雨にあった時はどうなることかと思いましたが、それを除けばあとは全て最高の山行となりました。青空、虹、雷鳥、お花畑、星空、ご来光!
こうなれば雷雨もまた経験として良しなのか…。
お盆は仕事!今回の楽しかった思い出を胸に頑張ります!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

素敵
こんにちは。
あの素晴らしい絶景にプラス虹まで見れたなんて素敵ですね。
2019/8/10 9:15
Re: 素敵
はじめまして。テント場に着く前の雷雨にはどん底に落とされましたが、それがなければ虹も出なかったでしょうし、感動も増し増しでした。ありがとうございます♪
2019/8/10 9:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら