ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1961633
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳→大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳縦走

2019年08月06日(火) ~ 2019年08月09日(金)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
25:19
距離
39.8km
登り
3,051m
下り
2,897m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
2:15
合計
7:13
8:48
8:52
24
9:16
9:39
43
10:22
10:29
36
11:05
11:24
35
11:59
12:35
14
12:49
12:58
33
13:30
13:30
10
13:40
14:01
34
14:35
14:37
1
14:38
14:46
5
14:50
14:53
16
15:09
15:09
8
15:17
15:23
1
15:24
宿泊地
2日目
山行
5:30
休憩
0:51
合計
6:21
5:55
32
宿泊地
6:28
6:28
18
6:46
6:52
79
8:11
8:21
9
9:12
9:44
59
10:43
10:43
95
12:18
3日目
山行
8:59
休憩
1:00
合計
9:59
12:18
65
6:41
6:41
15
6:56
7:08
138
9:26
9:32
62
10:33
10:37
4
10:41
10:43
9
11:22
11:29
5
11:35
11:35
5
11:40
11:58
23
14:27
14:38
45
15:23
15:23
13
15:36
4日目
山行
1:26
休憩
0:15
合計
1:41
9:16
6
9:25
9:25
4
9:29
9:33
1
9:34
9:34
55
10:29
10:29
10
10:46
10:52
0
10:53
10:57
4
11:01
11:02
0
11:03
ゴール地点
天候 歩行中は晴天に恵まれました
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
梅田から松本まで夜行バスで行き、松本から穂高までは電車で移動しました。バスが1時間以上待ちだったので同じ夜行バスだった2人と相乗りタクシーで中房温泉登山口まで行きました。
コース状況/
危険箇所等
燕山荘までは出だしから急勾配の登りでキツイです。
後常念岳から蝶ヶ岳方面への出だしは岩場(大きい石)を小一時間下ったと思います。最初はアスレチック気分ですが、長く続くので気を緩めると大事故になりそうな場所です。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
穂高駅、とても綺麗だがコンビニも何も無いです。早朝に着いた場合は中房温泉の売店も開いて無いので松本駅で食べ物を調達しておかないと合戦小屋まで我慢になります。
2019年08月06日 06:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/6 6:59
穂高駅、とても綺麗だがコンビニも何も無いです。早朝に着いた場合は中房温泉の売店も開いて無いので松本駅で食べ物を調達しておかないと合戦小屋まで我慢になります。
中房温泉登山口
2019年08月06日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 7:49
中房温泉登山口
2019年08月06日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 8:17
2019年08月06日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 11:46
合戦小屋は賑わってます
2019年08月06日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 12:01
合戦小屋は賑わってます
やっぱりここはスイカ🍉です(^^)
2019年08月06日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/6 12:08
やっぱりここはスイカ🍉です(^^)
合戦小屋で一息入れて又ひたすら登りスイカ効果が切れた頃に燕山荘到着!
2019年08月06日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 14:11
合戦小屋で一息入れて又ひたすら登りスイカ効果が切れた頃に燕山荘到着!
燕山荘に宿泊手続きをして部屋に荷物を置き、アタックザックで身軽に山頂へ…
イルカが迎えてくれます。この時槍ヶ岳の向こうでは雷⚡️がゴロゴロ…。
2019年08月06日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 14:21
燕山荘に宿泊手続きをして部屋に荷物を置き、アタックザックで身軽に山頂へ…
イルカが迎えてくれます。この時槍ヶ岳の向こうでは雷⚡️がゴロゴロ…。
メガネ岩、やっぱりゴロゴロ⚡️してます
2019年08月06日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/6 14:36
メガネ岩、やっぱりゴロゴロ⚡️してます
山頂到着、ゴロゴロ⚡️してるので写真を写したら即、燕山荘に戻ります
2019年08月06日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 14:44
山頂到着、ゴロゴロ⚡️してるので写真を写したら即、燕山荘に戻ります
2019年08月06日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/6 14:49
2019年08月06日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/6 14:51
夕飯まで少しあるので燕山荘テラスデッキでケーキセット♪
2019年08月06日 15:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 15:22
夕飯まで少しあるので燕山荘テラスデッキでケーキセット♪
山小屋にしては美味しかったです
2019年08月06日 17:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/6 17:56
山小屋にしては美味しかったです
2019年08月06日 18:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/6 18:06
日の出を待ちました。
2019年08月07日 04:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/7 4:57
日の出を待ちました。
槍ヶ岳方面
2019年08月07日 04:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/7 4:58
槍ヶ岳方面
2日目は常念岳に向かいます、ずっとこんな感じで槍ヶ岳を見ながら稜線歩き(^^)
2019年08月07日 06:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/7 6:37
2日目は常念岳に向かいます、ずっとこんな感じで槍ヶ岳を見ながら稜線歩き(^^)
2019年08月07日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/7 8:15
この日は稜線歩きなので比較的楽でしたが、大天井岳への最後の登りはバテます
2019年08月07日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 8:47
この日は稜線歩きなので比較的楽でしたが、大天井岳への最後の登りはバテます
大天井荘に到着、すぐ近くが山頂ですが、頂上はパス。お昼から夕立予報なのでコーヒーだけ飲んで先を急ぎます
2019年08月07日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/7 9:37
大天井荘に到着、すぐ近くが山頂ですが、頂上はパス。お昼から夕立予報なのでコーヒーだけ飲んで先を急ぎます
ずっとこんな感じで槍ヶ岳、と穂高(^^)
2019年08月07日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/7 10:01
ずっとこんな感じで槍ヶ岳、と穂高(^^)
2019年08月07日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/7 10:44
常念小屋が見えました。すぐそばに見えてなかなか着きません。
2019年08月07日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/7 11:55
常念小屋が見えました。すぐそばに見えてなかなか着きません。
2019年08月07日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/7 12:18
常念小屋に着いて暫くすると土砂降りの雨に、大天井岳頂上パスして良かった!雨があがって視界が広くなったので山荘の外に出たら皆が熊🐻熊!って騒いでました。山荘のすぐ側まで来ています。
2019年08月07日 17:37撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/7 17:37
常念小屋に着いて暫くすると土砂降りの雨に、大天井岳頂上パスして良かった!雨があがって視界が広くなったので山荘の外に出たら皆が熊🐻熊!って騒いでました。山荘のすぐ側まで来ています。
翌日常念岳から蝶ヶ岳に向かいます
2019年08月08日 06:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8/8 6:33
翌日常念岳から蝶ヶ岳に向かいます
常念岳頂上から富士山ま見えました。
2019年08月08日 06:53撮影 by  iPhone 8, Apple
12
8/8 6:53
常念岳頂上から富士山ま見えました。
反対側には勿論槍ヶ岳
2019年08月08日 06:53撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/8 6:53
反対側には勿論槍ヶ岳
山頂はとても狭いです。その狭い山頂で学生さん10名位連れた先生が周りの山の説明をしていてとても邪魔でした。他の人は写真が終わったら少し下りて休憩しています。頂上でなくても山は見渡せます。混むと危険なのでもう少し配慮して欲しいと思いました。
2019年08月08日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/8 6:58
山頂はとても狭いです。その狭い山頂で学生さん10名位連れた先生が周りの山の説明をしていてとても邪魔でした。他の人は写真が終わったら少し下りて休憩しています。頂上でなくても山は見渡せます。混むと危険なのでもう少し配慮して欲しいと思いました。
蝶ヶ岳へは岩場を下って行きます。
2019年08月08日 07:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8/8 7:05
蝶ヶ岳へは岩場を下って行きます。
これが結構時間がかかります。落石注意!
2019年08月08日 07:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/8 7:30
これが結構時間がかかります。落石注意!
2019年08月08日 07:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/8 7:30
2019年08月08日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/8 9:26
岩場の後一旦小さい山を登り下りました、その後尖ってる蝶槍に向けての急な登りです。下の方は森林帯で途中から視界が開けてきます。森林帯では虫も多くてあちらこちらで頭の周りで蜂がブーン🐝と飛び怖かったです。
2019年08月08日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/8 9:26
岩場の後一旦小さい山を登り下りました、その後尖ってる蝶槍に向けての急な登りです。下の方は森林帯で途中から視界が開けてきます。森林帯では虫も多くてあちらこちらで頭の周りで蜂がブーン🐝と飛び怖かったです。
蝶槍のてっぺんからヒュッテまではなだらかな道です、1.6キロも近く感じました。
2019年08月08日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/8 10:35
蝶槍のてっぺんからヒュッテまではなだらかな道です、1.6キロも近く感じました。
写真は前後しますが、蝶ヶ岳山頂に着きました。
2019年08月08日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/8 11:35
写真は前後しますが、蝶ヶ岳山頂に着きました。
蝶ヶ岳ヒュッテ、とても眺めが良い山荘です。
ここで泊まる予定でしたが、まだギリギリ午前中、徳沢まで下山して徳沢園に泊まりたい!と、急に気が変わり、蝶ヶ岳ヒュッテ前で徳沢園に電話したら空きがあり、OKとの事♪
2019年08月08日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/8 11:58
蝶ヶ岳ヒュッテ、とても眺めが良い山荘です。
ここで泊まる予定でしたが、まだギリギリ午前中、徳沢まで下山して徳沢園に泊まりたい!と、急に気が変わり、蝶ヶ岳ヒュッテ前で徳沢園に電話したら空きがあり、OKとの事♪
徳沢側への下山は山道が長いので横尾側の下山道を使い横尾から徳沢までの約1時間は平坦な遊歩道を歩くルートを選びました。どちらにしても蝶ヶ岳からの下山は人が少なく、昨日常念小屋で見た熊が頭をよぎります。
2019年08月08日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/8 13:17
徳沢側への下山は山道が長いので横尾側の下山道を使い横尾から徳沢までの約1時間は平坦な遊歩道を歩くルートを選びました。どちらにしても蝶ヶ岳からの下山は人が少なく、昨日常念小屋で見た熊が頭をよぎります。
休憩ポイントは多数あるのですが、1人だと長居はしたくないです。約2時間半の下りは3人組一回と、後単独登山者2名にすれ違っただけでした。
2019年08月08日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/8 13:30
休憩ポイントは多数あるのですが、1人だと長居はしたくないです。約2時間半の下りは3人組一回と、後単独登山者2名にすれ違っただけでした。
最後に槍ヶ岳が見えるポイント槍見台休憩ポイント
2019年08月08日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/8 13:57
最後に槍ヶ岳が見えるポイント槍見台休憩ポイント
2019年08月08日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/8 13:58
徳沢園に着きました。
2019年08月08日 18:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/8 18:19
徳沢園に着きました。
2019年08月08日 18:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8/8 18:19
相部屋HOTAKAの入り口です
2019年08月08日 18:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/8 18:25
相部屋HOTAKAの入り口です
中はこんな感じでカーテンで仕切られて寝台車みたいです。
2019年08月08日 19:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/8 19:16
中はこんな感じでカーテンで仕切られて寝台車みたいです。
2019年08月08日 19:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/8 19:17
夕食のメニューです。私は相部屋コースで。
2019年08月08日 17:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/8 17:29
夕食のメニューです。私は相部屋コースで。
昨日まで2日共ハンバーグだったのでサーロインステーキ最高でした。
2019年08月08日 17:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/8 17:33
昨日まで2日共ハンバーグだったのでサーロインステーキ最高でした。
翌朝徳沢園前にて、今日もお天気が良いです。
2019年08月09日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/9 8:26
翌朝徳沢園前にて、今日もお天気が良いです。
明神まで行き明神橋を渡り右岸側の遊歩道から上高地に出ます。
2019年08月09日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/9 9:23
明神まで行き明神橋を渡り右岸側の遊歩道から上高地に出ます。
穂高神社奥院
2019年08月09日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 9:30
穂高神社奥院
こんな感じの遊歩道
2019年08月09日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/9 9:40
こんな感じの遊歩道
2019年08月09日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/9 10:20
懐かしい焼岳が見えます。私の北アルプスの原点。
2019年08月09日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/9 10:13
懐かしい焼岳が見えます。私の北アルプスの原点。
2019年08月09日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/9 10:31
次は槍ヶ岳や奥穂高にも行ってみたい
2019年08月09日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 10:43
次は槍ヶ岳や奥穂高にも行ってみたい
河童橋は観光客でいっぱい
2019年08月09日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/9 10:53
河童橋は観光客でいっぱい
ご褒美にかき氷、美味しかった!
2019年08月09日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/9 11:07
ご褒美にかき氷、美味しかった!
常念小屋でも熊見ましたが、上高地側でも熊情報が入ってます
2019年08月09日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 11:58
常念小屋でも熊見ましたが、上高地側でも熊情報が入ってます
2019年08月09日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/9 11:58
猿はいっぱいいました おとなしい
2019年08月08日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/8 14:45
猿はいっぱいいました おとなしい

感想

3泊4日で燕岳から蝶ヶ岳まで縦走してきました。
お天気にも恵まれ最高の景色を見ながらの山歩きでした。
反省点は最後になって計画を変更してしまった事、3日目は常念岳から蝶ヶ岳を歩きかなり疲れていました。最初、蝶ヶ岳ヒュッテがこの日のゴールでした。常念小屋から500弌瀑麕椶凌緤しか持って行かずに蝶槍に登る手前で残りボトル半分位になり、少し焦りました。
蝶ヶ岳ヒュッテでコーラを買い元気回復したら急に徳沢園まで行こうと思いました。お茶、ポカリ、soy joyを追加で買って山道の短い横尾側から徳沢園に向かいました。考えたら空腹感は無いものの朝食から何も食べず、足も疲れてたのに少し無謀だった気もします。梓川の流れの音が聞こえてからもなかなか横尾に着かなかった、思ったより距離も長くて人にも殆ど会わず不安になりました。熊が出たらどうしよう…余計な物を見て目が合うと怖いので足元だけを見てひたすら下りました😓
思い付きの行動、無理は禁物。
最終日、徳沢から明神までアプリをスタートさせるのを忘れ途切れてます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら