ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1963124
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

一日早い「山の日」は 涼しいうちに釈迦ヶ岳

2019年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
8.7km
登り
596m
下り
598m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:22
合計
3:14
距離 8.7km 登り 599m 下り 599m
4:18
29
4:47
31
5:18
5:22
42
6:04
6:22
26
6:48
21
7:09
23
今年の「山の日」は、当初は大遠征を考えていたのですが、事情があって午後神戸に
いないといけなくなったので、遠征中止。
そこでアクセスは大変だけど釈迦ヶ岳は太尾からのピストンなら3時間あまりで歩けるので、急きょ出かけることにしました。
昼までに戻るために、暗いうちに登り始めて、山頂でご来光を拝むプランでしたが、ちょっと出遅れてしまいました。
暗いうちは熊に遭遇するリスクもあるので、場所がら「六根清浄」と声を出しながら登りました。・・・周りが見えるようになってからはやめましたが・・・。
ほとんど笹原で、その分標高の割に眺望は良かったです。
花は少ないものの、トリカブトの鮮やかな紫が想定外でした。
眼下には雲が尾根を流れ越える滝雲を見ることができ、これはご褒美でした。
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口利用
ゆったり停めて10台以上 うまくすれば20台ぐらいは可能か?
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭です
旭橋から登山口までの道路は一部にすれ違いできない幅員の所があるうえ、ほそうが破損したり落石があったりで、注意して走ってください。
暗いうちは、鹿などの動物が道路を横切ります。
その他周辺情報 大塔温泉夢乃湯、道の駅大塔星乃湯などありますが、下山が早かったので営業前でした。
夜明け前 釈迦ヶ岳のシルエット
2019年08月10日 05:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/10 5:10
夜明け前 釈迦ヶ岳のシルエット
大日岳の岩峰
2019年08月10日 05:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/10 5:11
大日岳の岩峰
ちょっと変わった名前のピーク
2019年08月10日 05:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 5:15
ちょっと変わった名前のピーク
滝雲か?
2019年08月10日 05:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 5:15
滝雲か?
ここも雲が流れ落ちている
2019年08月10日 05:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 5:15
ここも雲が流れ落ちている
八経ヶ岳
日の出直前です
2019年08月10日 05:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/10 5:24
八経ヶ岳
日の出直前です
千丈平の池
2019年08月10日 05:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 5:40
千丈平の池

花は少なかった。アジサイか?
2019年08月10日 05:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 5:40

花は少なかった。アジサイか?
「登山道」というよりも「巡礼道」の雰囲気
笹原が続きます
2019年08月10日 05:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 5:43
「登山道」というよりも「巡礼道」の雰囲気
笹原が続きます
花◆.肇螢ブト
まだ蕾の株が多かったが、水場の所はきれいに咲いていた
2019年08月10日 05:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 5:46
花◆.肇螢ブト
まだ蕾の株が多かったが、水場の所はきれいに咲いていた
水場
2019年08月10日 05:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 5:46
水場
奥駈道に出ます。
ここまでくれば山頂直下です
2019年08月10日 05:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 5:55
奥駈道に出ます。
ここまでくれば山頂直下です
山頂
大峰の山らしく錫杖付き
標高は1799.6m
四捨五入で1800mとみるか、それともここも「99mの山」とみるか、「99mの山」は名山が多いというのは個人的な思い込み。
2019年08月10日 06:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/10 6:03
山頂
大峰の山らしく錫杖付き
標高は1799.6m
四捨五入で1800mとみるか、それともここも「99mの山」とみるか、「99mの山」は名山が多いというのは個人的な思い込み。
三角点タッチ
2019年08月10日 06:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 6:03
三角点タッチ
お釈迦様に登頂御礼
2019年08月10日 06:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/10 6:11
お釈迦様に登頂御礼
八経ヶ岳には笠雲
八経ヶ岳の右に薄っすら見えるのは山上ヶ岳
2019年08月10日 06:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/10 6:04
八経ヶ岳には笠雲
八経ヶ岳の右に薄っすら見えるのは山上ヶ岳
日の出から40分ほど経過してしまいました
逆光で見えにくいのですが、朝日の下にうっすらと大台が見えます。ご来光は大台から昇ってくる予定でした。
2019年08月10日 06:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 6:05
日の出から40分ほど経過してしまいました
逆光で見えにくいのですが、朝日の下にうっすらと大台が見えます。ご来光は大台から昇ってくる予定でした。
滝雲、滝雲、よく流れ落ちる
2019年08月10日 06:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/10 6:10
滝雲、滝雲、よく流れ落ちる
八経ヶ岳の雲が薄くなって、山頂の尖りが見えます
2019年08月10日 06:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 6:14
八経ヶ岳の雲が薄くなって、山頂の尖りが見えます
八経と山上ヶ岳
2019年08月10日 06:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 6:14
八経と山上ヶ岳
薄く見える大台ケ原
2019年08月10日 06:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 6:16
薄く見える大台ケ原
モフモフ
2019年08月10日 06:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 6:28
モフモフ
大日の尖峰
2019年08月10日 06:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 6:39
大日の尖峰
振り返って釈迦ヶ岳
2019年08月10日 06:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 6:43
振り返って釈迦ヶ岳
2019年08月10日 06:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 6:45
笹原の道
2019年08月10日 06:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 6:48
笹原の道
2019年08月10日 06:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 6:54
2019年08月10日 06:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 6:55
この糞は何でしょうか?
新しいですね
2019年08月10日 07:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 7:01
この糞は何でしょうか?
新しいですね
戻ってきました。
これがトイレです
2019年08月10日 07:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 7:31
戻ってきました。
これがトイレです
ここが登山口
「クマ」のイラストが怖い
2019年08月10日 07:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 7:31
ここが登山口
「クマ」のイラストが怖い
駐車場の写真に見えますが、車のアンテナにとまったアキアカネを撮りました。
そろそろ里に下りたいだろうけど、まだまだ暑いよ
2019年08月10日 07:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 7:45
駐車場の写真に見えますが、車のアンテナにとまったアキアカネを撮りました。
そろそろ里に下りたいだろうけど、まだまだ暑いよ
撮影機器:

感想

7時半過ぎには下山でき、酷暑を避けることができたのは良かったかな。
水分補給も350mlのペット1本で残りました。
それにしても奈良の山はアクセスが大変です。
京奈和道の五条から国道168号で旭橋までが45分程。
さらにそこから太尾登山口までが約1時間。
国道168号で鹿が道路を横切った時は、「さすが奈良!」と変に感心しました。
ガードレールの外にいたのも含め、3回ぐらい見かけました。
他にタヌキ?と思われる動物が駆け抜けていったこともあります。
大峰は4座めですが、いずれも高速を降りてから2時間程度の一般道走行は覚悟が必要ですね。
コンビニは五条の町をすぎたらありません。
必要な場合はインター下りたらすぐに立ち寄ること。
これも奈良の山行の常識ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら