中央線から見える山「鍋冠山〜大滝山」
- GPS
- 08:13
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 8:07
歩行距離=22.81km
標高差=1,234m
平均速度=2.78km/H
平面距離: 22.19km
沿面距離: 22.81km
最高点の標高: 2616m
最低点の標高: 1382m
累積標高 (上り): 1965m
累積標高 (下り): 1965m
※全てGPSログ(山旅ロガーで記録)より
GPSログは歩いたルートを記録しています。
直線距離より長めに記録されていますので参考程度として下さい。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.mtlabs.co.jp/shinshu/hike/nabekan.htm 道路状況:舗装路のワインディングロード 駐車場:展望台手前に登山者用駐車場あり トイレ:駐車場にあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.林道ゲートから冷沢登山口まで約3.2km 2.稜線に出るまで延々と樹林帯を歩く 3.足元の笹が濡れていて下半身はかなり濡れる ※降雨関係なく、朝露の影響大 4.樹林帯ではアカウシアブらしき虫がしつこくつきまとう 5.尾根手前に花畑があるが、細尾根になっていて少し注意が必要 6.南峰は山荘の更に奥です 7.北峰からの眺望が良い 8.水分補給量≒1.5L |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
フリーライドパンツ
靴下
夏帽(予備ニット帽)
手袋
雨具(ストームクルーザージャケット+パンツ)
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食(ゼリー飲料×1+おにぎり×2+パン×2)
非常食(ビタミン剤+ドライフード)
飲料(スポーツドリンク× 6)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池(GPS+デジカメ用)
GPS
ファーストエイドキット
常備薬(痛み止め)
日焼け止め
リップ
ロールペーパー
保険証(コピー)
スマホ
タオル
浄水ストロー(常備)
カメラ(コンデジ)
エクストラクターポイズンリムーバー(常備)
ホッカイロ(常備)
ストック
|
---|
感想
2019年8月10日(土)
先週土曜日は、体調不良にて目的外の短時間山行を行った。
日曜日も無理はできずと言う事で、
ある意味山らしからぬ山を歩いている……。
なので今回は少しだけ長い距離を歩く事にした。
今回の「鍋冠山〜大滝山」は、中央線から見える山の1つであり、
「大滝山」登頂の通過点に「鍋冠山」があると言う感じである。
さて、三郷スカイライン展望台手前の駐車場に車を停めて
早速出発となったが、
6時現在、標高1,500m、既にアカウシアブらしき虫がつきまとう状況である。
ハッカ水を身体に噴霧して対処するが、
細目に噴霧しなかったので、すぐにまとわりつかれてしまう。
更にうっとうしく感じたのは、濡れた笹である。
朝露で濡れた笹の葉が、足元〜腰の辺りまで接触するので、
下半身はもとより、笹を避ける腕も濡れるのである。
途中からストームクルーザーパンツだけ履いたが、
樹林帯のつまらなさと合体して、かなりうんざりした。
ついでに樹林帯なので風もなく、相当数の暑さを感じます。
タオルは絞れる位に汗を吸い取りました……。(-。-)ボソッ
尾根の少し手前に花畑があり癒されましたが、
こは細尾根になっていて、少しだけ注意する必要がありました。
尾根に出ると、今までの「景色なし」山行は一変します。
目の前にすばらしい眺望が開けました。
苦行が報われた、と言う感じです。
また尾根に出ると少しだけ風があたり気持ち良いです。
さあ山頂に向かいます……。
が、北峰をゲットしたら、
南峰に進まず1度「冷沢分岐」に戻ってしまいました。(T^T)
南峰が反対側にあると勘違いしたからです。
なので、もう1度、北峰〜南峰へと向かう事になりました。
しかも、南峰の方が「大滝山」になっているではありませんか?
ここまで来てゲットしなかったら、と思うと恐ろしいです。
まあ山頂周辺でのドタバタはさておき、下山です。
登りの最後で結構ヘバっていたので、ここでパンを食べました。
食べた、と言う事は本当にヘバっていたのです。
いつもは山行中ほとんど食べないからです。
山の中の下山はある意味スピードアップしましたが、
最後の林道はうんざり感タップリでした。
満腹状態なのに、更に約1H歩かされるのですから。
ちなみに、下山中にいくつかのパーティーに会いました。
彼らは小屋泊なんでしょうね。
その中の女性のパーティーは、ほぼ同じ時刻に出発していて
「すごく早くてビックリです」と言われました……。
女性に「早い」って言われ……、ま、山の話ですからね、山の。
シモネタでした。(^_^;)\('_') ォィォィ...
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する