記録ID: 1966256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
こだま登山部 078 一合目からの富士登山 須山口登山道から富士吉田へ
2019年08月10日(土) ~
2019年08月11日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf313ee45097a015.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 29:19
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,570m
- 下り
- 2,586m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:57
距離 9.9km
登り 1,725m
下り 64m
17:42
2日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 9:03
距離 17.9km
登り 842m
下り 2,521m
15:01
ゴール地点
天候 | 晴れ 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
※朝は小田急線新宿行から御殿場駅へ直行するロマンスカーを利用 下山口から 吉田口登山道馬返しからタクシーでふじやま温泉へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無い 暑いので熱中症に注意。 |
その他周辺情報 | 山小屋 砂走館 富士山の山小屋の中で最も人間味にあふれる小屋 登山者の気持ちに寄り添ってくれる。 夕食はカレーでお代わり自由。お茶も飲み放題。朝は、暖かいご飯とスープとハムエッグとお漬物。スタッフが皆優しい。 http://www.sunabashirikan.co.jp/ お風呂 ふじやま温泉 今後もお世話になるので、ぜひ無料の会員登録を お食事 富士山駅(旧富士吉田駅)地下のフードコートにある吉田うどん・とがわ https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19008461/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
高所順応できていれば、牛丼、なかなか美味しいですよ。
高所順応の秘訣 無理な行程にはしない。睡眠をたっぷり、水分をたっぷり。おしっこに何度も行く。呼吸を回数増やして、酸素を一定量体に送り込む。パルスオキシメーターが必要。
高所順応の秘訣 無理な行程にはしない。睡眠をたっぷり、水分をたっぷり。おしっこに何度も行く。呼吸を回数増やして、酸素を一定量体に送り込む。パルスオキシメーターが必要。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリースセーター(厚手)
ズボン
靴下
雨具
ゲイター(ロングスパッツ)
着替え(ズボン・Tシャツ・靴下・下着・タオルを1セット)
くるぶしまである靴底の硬い登山靴
予備靴ひも
雨蓋付ザック(30リットル程度がおすすめ)
ザックカバー
マスク
耳栓
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
温泉セット
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
ライター
ツェルト
ストック
ロープ8mm×30m
スリング60cm×2本
スリング120cm×2本
ハーネス2人分
ファーストエイドセット
結束バンド
ポイズンリムーバー
サムスプリント
|
感想
一合目から富士山に登って、反対側の一合目に下る今回の企画は、五合目からプリンスルートで登る富士山よりも、もしかしたら、楽かもしれない。
小屋ご来光にしたことで、夜の睡眠時間が多く確保でき、疲れがしっかり取れたことが、最大の理由で、おかげ様で余裕のある富士登山ができた。
吉田口に下山しても、それほど疲れておらず、睡眠の効果は絶大であった。
◎須山口登山道の部分は暑く、疲れもでたが、宝永山をすぎると涼しくなった。登山冒頭での体調不良はあとに影響するので、前々日くらいから体調管理を各自で徹底するように。
☆こだま登山部 山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/clubrecs-1635-listview.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する