ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1966820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

2019年山の日 金峰山清掃登山(自然保護レンジャー活動)

2019年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
732m
下り
721m

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
2:01
合計
5:52
11:30
11:48
23
12:11
12:18
4
12:22
13:14
26
13:40
13:40
14
13:54
14:38
72
申し訳ありません。林道終点には一般車両では入れません。
金峰山小屋ではご主人さんとゆっくり話す機会をいただき、金峰山頂ではごみ拾いをしていたので、時間については参考になりません。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
川上村廻り目平キャンプ場は大盛況。地元の関係でゲートを越えて林道は車で移動。もちろん歩荷をしたり、ごみ拾いをしたりと貢献できるよう配慮しながら行動しています。
林道終点まで車で入らせていただきます。
2019年08月11日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 9:58
林道終点まで車で入らせていただきます。
最終水場少し上
2019年08月11日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 10:16
最終水場少し上
標高表示が見られます
2019年08月11日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 10:17
標高表示が見られます
中間地点。きっと林道終点から小屋迄の中間ですかね?
2019年08月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 10:36
中間地点。きっと林道終点から小屋迄の中間ですかね?
その隣に、こんな表示が
2019年08月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 10:37
その隣に、こんな表示が
15分、600mくらいの急坂、ここさえ登れば
2019年08月11日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 10:50
15分、600mくらいの急坂、ここさえ登れば
こんな表示にたどり着きと緩斜面
2019年08月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 10:53
こんな表示にたどり着きと緩斜面
おっ、金峰のシンボルが見えてきた
2019年08月11日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 11:01
おっ、金峰のシンボルが見えてきた
2300m通過
2019年08月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 11:05
2300m通過
あと少し、〜
2019年08月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 11:25
あと少し、〜
5分で金峰山小屋
2019年08月11日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 11:30
5分で金峰山小屋
この分岐をぐるっと回ってきましょう
2019年08月11日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 11:49
この分岐をぐるっと回ってきましょう
途中まで行って振り返る
2019年08月11日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 11:55
途中まで行って振り返る
小屋から20分で山頂
2019年08月11日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 12:05
小屋から20分で山頂
定番
2019年08月11日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
8/11 12:11
定番
デポしていくのは五丈岩?
2019年08月11日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/11 12:12
デポしていくのは五丈岩?
あっ!青空見えた
2019年08月11日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 12:22
あっ!青空見えた
気持ちいいね
2019年08月11日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/11 12:22
気持ちいいね
山梨百名山の標識はこちら
2019年08月11日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 12:38
山梨百名山の標識はこちら
人の大きさと比較してみると大きさが分かります。
2019年08月11日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 12:39
人の大きさと比較してみると大きさが分かります。
瑞牆山みっけ
2019年08月11日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 12:52
瑞牆山みっけ
大弛峠からくると通るポイント
2019年08月11日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 13:02
大弛峠からくると通るポイント
さてと、ごみ拾い終了。
2019年08月11日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 13:08
さてと、ごみ拾い終了。
大日方面と瑞牆山
2019年08月11日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 13:26
大日方面と瑞牆山
小川山と金峰小屋
2019年08月11日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 13:27
小川山と金峰小屋
このコース初めて。西側の展望は…
2019年08月11日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 13:33
このコース初めて。西側の展望は…
この先
2019年08月11日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 13:33
この先
五丈岩見えた
2019年08月11日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 13:34
五丈岩見えた
ようやくトラバース道の分岐到着
2019年08月11日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 13:40
ようやくトラバース道の分岐到着
分岐から見るとこんな感じ
2019年08月11日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 13:41
分岐から見るとこんな感じ
こんな鉄橋がかかっています
2019年08月11日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 13:48
こんな鉄橋がかかっています
小屋に戻ってきました
2019年08月11日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 13:53
小屋に戻ってきました
本日の清掃登山の報告用に
2019年08月11日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
8/11 14:03
本日の清掃登山の報告用に
トウヤクリンドウも咲き始めた
2019年08月11日 14:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 14:26
トウヤクリンドウも咲き始めた
金峰小屋の愛犬
2019年08月11日 14:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 14:27
金峰小屋の愛犬
瑞牆山
2019年08月11日 14:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 14:28
瑞牆山
アキノキリンソウ
2019年08月11日 14:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 14:29
アキノキリンソウ
またね!お世話になりました。
2019年08月11日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 14:38
またね!お世話になりました。
感謝。小屋の方が登山道の整備をしています。
2019年08月11日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 14:48
感謝。小屋の方が登山道の整備をしています。
ギンリョウソウ
2019年08月11日 14:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 14:49
ギンリョウソウ
調査中
2019年08月11日 15:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 15:17
調査中
調査中2
2019年08月11日 15:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 15:28
調査中2
ハイ到着
2019年08月11日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 15:48
ハイ到着
本日の装備はアルミの背負子に発泡スチロールの小箱+α
2019年08月11日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/11 15:51
本日の装備はアルミの背負子に発泡スチロールの小箱+α

装備

個人装備
タイツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

長野県自然保護レンジャーの申請後、
委嘱を受けて初めての山の日。

管轄地域のごみ拾いをしようと
まずは身近な金峰山へ出かけてきます。
金峰山小屋は昨年もお世話になり、
今度来るときには白州を持ってきて…
という言葉が耳に残り、白州を探したのですが
ディスカウントリカーショップにはなく、
角のペットボトルをお土産に、
歩荷のまねごとでアルミの背負子で登ります。

まずは小屋にご挨拶をし、山頂へ。
山頂は大きな石がごろごろする場所ですので
その隙間にゴミがあります。
それでも、ペットボトルはすべて飲み物が残っている状態で
何らかのトラブルで落としてしまったような感じです。
飲み終えて意図的に捨てたものでないことが分かります。
やっぱり、山へ行く方々のモラルは高いのですね。
落ちているゴミはストックでかき出しながら集めますが
やっぱりマジックハンドルがないと奥のものは取れません。
次回はマジックハンドル?マジックアーム?を持ってこよう。

帰りがけ、周回路を歩いていたら
逆コースを歩いてきた方に
「あっ!ごみ拾いのレンジャーさんだ!」と
本日の活動を認めていただいたような気がしました。

帰りは金峰山小屋で共通の知り合いの話をしたり
最近の川上村の天気や山の様子を話したり
楽しい時間を過ごさせていただきました。
また19日には仲間を連れてお伺いしますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

お疲れ様です!
aonumaさん、こんにちは。
デビューおめでとうございます。

先日横岳でお会いした方も、同じ地域のレンジャー登録をされました。
お仲間が増えて嬉しい限りです。

改めましてこれからもよろしくお願いします。
2019/8/12 19:39
Re: お疲れ様です!
こんばんは、trekker_さま
コメントありがとうございます。

横岳のクサリ場でお会いした時に
trekker_さんが付けていた黄色の腕章をいただき、
これから地元の山に登るときには
常につけていようかと思っております。
佐久側ではあまり合同の呼びかけがないのでしょうか?

諏訪の団体の方々が八ヶ岳に来られるときは
お声がけください。
ご一緒できる日を楽しみにしております。
2019/8/13 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら