ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1969171
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

【谷川岳】往復ゴンドラ利用。その前に清津峡

2019年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
7.5km
登り
850m
下り
847m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
1:04
合計
4:37
11:41
9
12:00
12:00
22
12:22
12:22
32
12:54
12:57
25
13:22
13:23
12
13:35
14:11
4
14:15
14:28
17
14:45
14:53
12
15:05
15:05
3
15:08
15:08
9
15:17
15:17
13
15:30
15:30
19
15:49
15:49
16
16:18
標準CT 往復4時間30分
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
道の駅 信越さかえで仮眠

駐車場 ベースプラザ(立体駐車場)500円
7時までは閉鎖

谷川岳ロープウェイ
往復2060円 モンベルカードで割引あり
http://www.tanigawadake-rw.com/
コース状況/
危険箇所等
避難小屋まではリフトを使っても、使わなくても同じ時間。
避難小屋からは、急な登りが続く。
人が多くて、所々で行列が出来ました。

帰りは急な下りが続くので、登りで体力や膝に負担がかかったと思われ座り混んで歩けない人や、膝が痛そうに歩いてる人を見かけました。
その他周辺情報 ◎清津峡トンネル
8時半〜、大人600円
駐車場無料、シャトルバスも出ていました

◎登山バッチ
土合口駅の売店で購入

◎温泉
テルメ谷川
混んでいました
谷川岳に向かう途中、清津峡の看板を見つけて急遽寄り道
ハス?睡蓮?
2019年08月12日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 8:07
谷川岳に向かう途中、清津峡の看板を見つけて急遽寄り道
ハス?睡蓮?
前にも後ろにも大行列です!
トンネルは、8時半からのようです
2019年08月12日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 8:09
前にも後ろにも大行列です!
トンネルは、8時半からのようです
トンネル通るのに入場料を払うの?
払いますが・・・どんな眺めなんだろう
2019年08月12日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 8:36
トンネル通るのに入場料を払うの?
払いますが・・・どんな眺めなんだろう
柱状節理ですね〜
2019年08月12日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 8:48
柱状節理ですね〜
ブルーですが、期待しすぎ?今までも渓谷の絶景を見過ぎて・・・
2019年08月12日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 8:48
ブルーですが、期待しすぎ?今までも渓谷の絶景を見過ぎて・・・
アートです
インスタ映え?
2019年08月12日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 8:50
アートです
インスタ映え?
日本三大渓谷
黒部、大杉谷、そしてココ!
V字形の大峡谷をつくり、国の名勝・天然記念物にも指定されています。
2019年08月12日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 8:57
日本三大渓谷
黒部、大杉谷、そしてココ!
V字形の大峡谷をつくり、国の名勝・天然記念物にも指定されています。
ここもインスタ映え 笑
インスタは見るだけです
2019年08月12日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/12 9:00
ここもインスタ映え 笑
インスタは見るだけです
ここから谷川岳
土合口駅
ロープウェイに乗ります
2019年08月12日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 11:25
ここから谷川岳
土合口駅
ロープウェイに乗ります
天神平駅
ロープウェイ降りたらリフトが。
乗ろうと思ったけど、歩いても同じコースタイムみたいなので諦めました
2019年08月12日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 11:40
天神平駅
ロープウェイ降りたらリフトが。
乗ろうと思ったけど、歩いても同じコースタイムみたいなので諦めました
階段
2019年08月12日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 11:50
階段
山頂はガスの中
2019年08月12日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 11:54
山頂はガスの中
登山道の様子
2019年08月12日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 11:54
登山道の様子
リフト利用の道と合流
2019年08月12日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 11:59
リフト利用の道と合流
あの山は?
2019年08月12日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 11:59
あの山は?
右側がキレてるので、念の為鎖を使用
2019年08月12日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 12:15
右側がキレてるので、念の為鎖を使用
人がいるのが見えます
2019年08月12日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 12:17
人がいるのが見えます
熊穴沢避難小屋
2019年08月12日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 12:22
熊穴沢避難小屋
ここまで2.1km
山頂まで1.8km
楽勝かと思ってたら^^;
2019年08月12日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 12:23
ここまで2.1km
山頂まで1.8km
楽勝かと思ってたら^^;
急でした^^;
2019年08月12日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 12:24
急でした^^;
ロープを使わずにも登れますが、帰りは気を使いました
2019年08月12日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 12:25
ロープを使わずにも登れますが、帰りは気を使いました
お花を見て元気をもらう
2019年08月12日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 12:55
お花を見て元気をもらう
ミヤマシャジン?
ハクサンシャジン?
2019年08月12日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 12:57
ミヤマシャジン?
ハクサンシャジン?
天狗の溜まり場
時間が無いのでスルーします
2019年08月12日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 12:57
天狗の溜まり場
時間が無いのでスルーします
登り2時間、ロープウェイ利用で休憩日のはずが、ナメていました^^;
1
登り2時間、ロープウェイ利用で休憩日のはずが、ナメていました^^;
下山してくる人でいっぱい
山頂はガスガス
2019年08月12日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 13:28
下山してくる人でいっぱい
山頂はガスガス
キンコウカ咲いていました♪
2019年08月12日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 13:36
キンコウカ咲いていました♪
振り返って
ずいぶんと登りました
2019年08月12日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 13:37
振り返って
ずいぶんと登りました
オニアザミ
2019年08月12日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 13:38
オニアザミ
ヤマハハコ
2019年08月12日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 13:40
ヤマハハコ
肩の小屋の前で昼食
暑い日に冷やし中華、酸味がありサイコー
2019年08月12日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 13:44
肩の小屋の前で昼食
暑い日に冷やし中華、酸味がありサイコー
小屋の中には入りませんでした
2019年08月12日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 13:53
小屋の中には入りませんでした
街が見えた
2019年08月12日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:05
街が見えた
黄色の花
2019年08月12日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/12 14:06
黄色の花
シモツケソウ
2019年08月12日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 14:10
シモツケソウ
2019年08月12日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 14:11
山頂まであと少し
2019年08月12日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:17
山頂まであと少し
急にカズが取れはじめました!
2019年08月12日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:19
急にカズが取れはじめました!
谷川岳、トマの耳〜!
2019年08月12日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 14:20
谷川岳、トマの耳〜!
赤城山
2019年08月12日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/12 14:23
赤城山
同定盤ありました
2019年08月12日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:23
同定盤ありました
オキノ耳、後ろの山々も見えた!
2019年08月12日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 14:25
オキノ耳、後ろの山々も見えた!
?葉の裏が紫色
2019年08月12日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:27
?葉の裏が紫色
あそこの尾根危なそう
2019年08月12日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:27
あそこの尾根危なそう
2019年08月12日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:30
オキノ耳に向かう途中、トマノ耳を見る
2019年08月12日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:31
オキノ耳に向かう途中、トマノ耳を見る
2019年08月12日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 14:32
ハクサンフウロ
2019年08月12日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 14:32
ハクサンフウロ
ワレモコウ
2019年08月12日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:33
ワレモコウ

雪渓も残っていました
2019年08月12日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/12 14:35

雪渓も残っていました
taroさん、1人ならぐるっと周りたい?
2019年08月12日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:35
taroさん、1人ならぐるっと周りたい?
ゴツゴツした岩が見えた
風が吹くと涼しい〜!
天然クーラーです
2019年08月12日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:36
ゴツゴツした岩が見えた
風が吹くと涼しい〜!
天然クーラーです
トマの耳
耳という名前がおもしろいけどトマはどんな意味?
2019年08月12日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:37
トマの耳
耳という名前がおもしろいけどトマはどんな意味?
2019年08月12日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:37
2019年08月12日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:40
ノコンギク
他にホソバウスユキソウ、ヨツバヒヨドリ、タカネバラ、タテヤマリンドウ、ミヤマカラマツなど咲いていました
2019年08月12日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/12 14:45
ノコンギク
他にホソバウスユキソウ、ヨツバヒヨドリ、タカネバラ、タテヤマリンドウ、ミヤマカラマツなど咲いていました
オキの耳に到着♪
5
オキの耳に到着♪
谷川岳、かっこいい山でした!
下山します
2019年08月12日 14:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/12 14:53
谷川岳、かっこいい山でした!
下山します
天神平駅に着いたのは16時17分
ロープウェイ、17時最終に間に合いました
2019年08月12日 16:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 16:21
天神平駅に着いたのは16時17分
ロープウェイ、17時最終に間に合いました
温泉は激混み
コンビニも商品完売状態でした
2019年08月12日 17:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 17:42
温泉は激混み
コンビニも商品完売状態でした

感想

前日に五竜岳から移動し、折立から黒部五郎〜鷲羽〜水晶〜薬師と行きたいけど、台風10号が間もなく来る。
それに、疲れが残っているかもしれないので、登り標準コースタイム2時間半の谷川岳にしました。
リサーチ不足で、累積標高差も気にせず、急登があるなんて知らずに行って、休憩日のつもりが、ガッツリでした。

ファミリーや、ご年配の方々、普段着の人、団体さんも多く人気なのが伺えました。

山頂から眺める景色は、笹の斜面が滑らかで美しく、山々の稜線が、かっこいい!
さすが百名山ですね〜。

下山後は、次はどこにしようかと?
武尊山は冬にしようかな?
天気予報、台風情報をチェックして
苗場山の登山口方向に移動しました。

唐沢五竜を終えて台風の状況をチェック。
かなり進度が遅いようで月火水の3日間は何とかお天気は持ちそう。次はもう一度北アルプスの鹿島槍?常念?の一泊、はたまた一番行きたかった折立からの案もありましたが、体の疲れもあり、お天気も急変するのが心配なので日帰りで登れるところを検討。
ここから近くて未登頂の百名山が苗場山、谷川岳とありましたが、CTが短く、ロープウェイの利用もできる谷川岳を先に登ることにしました。
中休みのつもりでしたが、疲れが残っていたせいか、中々ハードでした。登山客も多く、すれ違いで待つ場面も多かったです。
登ってる途中はガスガスで展望は期待してませんでしたが、徐々に晴れて山頂ではちょうど晴れ間も出てくれて、周りの山容がとてもキレイで良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら