ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

花いっぱい[[flower]]早池峰山[[flower]]

2012年06月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
7.4km
登り
887m
下り
875m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

河原の坊登山口4:09→5:12<1560m地点>5:19→打石5:34→6:00早池峰山6:23
→五合目6:53→小田越7:40→8:03河原の坊登山口
【所要時間】 登り 1時間51分
       山頂休憩   23分
       下り 1時間40分  計3時間54分
【総歩数】  16,055歩
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き6/7〜8> 職場→R355→R118→東北道/矢吹IC⇒大鰐弘前IC→岩木山百沢スキー場 622km 9.5h
<移動6/8>   岩木山百沢スキー場→酸ケ湯温泉 54km 1.2h
<移動6/8〜9> 酸ケ湯温泉→(入浴寄道)→黒石IC⇒紫波IC→河原の坊 211km 4.0h
<帰り6/9>   河原の坊→花巻IC⇒白河IC→R294/R293→自宅 463km 7.6h
   運転距離計 1,383km  運転時間計 22.3h

◆帰りの黒石ICからの高速は、東北復興観光支援パス(東北周遊プラン)を利用 3,500円
 http://www.driveplaza.com/travel/2012_tohoku_cam/02/
 ※周遊エリア内外にまたがる走行は「東北復興観光支援パス」の対象とならず、
  別途全区間の通行料金を支払わなければならないため、使用においては注意
  が必要です。

コース状況/
危険箇所等
◇コース状況
 ・河原の坊からの登り、小田越への下りとも、急な岩場が多いですので、足元注意です。
 ・コースはよく整備され、登山道表示&ロープも張られて、迷う心配はありません。
 ・残雪は頂上直下の極一部です。アイゼン等は不要です。
 ・トイレは携帯使用で350円で販売しています。

◇早池峰山交通規制2012年
 6/10(日)〜8/5(日)の土・日・祝日 5:00〜13:00 普通車の入退場ができません。
 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/sightseeing/hayachine/resources/1337939296121.pdf
河原の坊駐車場
まだ4時なので、車は3台のみ
2012年06月09日 04:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 4:06
河原の坊駐車場
まだ4時なので、車は3台のみ
4:09
登山届を提出し、
先頭でスタート
2012年06月09日 04:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 4:08
4:09
登山届を提出し、
先頭でスタート
沢沿いに進みます。
昨日の岩木山、八甲田大岳登山の疲れか、足元は滑るし躓くし、当然の如くペースは上がらない。
ゆったりペースで進みます。
2012年06月09日 04:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 4:22
沢沿いに進みます。
昨日の岩木山、八甲田大岳登山の疲れか、足元は滑るし躓くし、当然の如くペースは上がらない。
ゆったりペースで進みます。
沢沿いを登りつめていくと、稜線が見えてきます。
2012年06月09日 17:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 17:19
沢沿いを登りつめていくと、稜線が見えてきます。
晴れてはおりませんが、視界は良好
鶏頭山から早池峰山の稜線が一望できます。
昨日の2座はガスで頂上の展望は無しでしたので、今日は見えてくれ、と祈る思いです。
2012年06月09日 04:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 4:53
晴れてはおりませんが、視界は良好
鶏頭山から早池峰山の稜線が一望できます。
昨日の2座はガスで頂上の展望は無しでしたので、今日は見えてくれ、と祈る思いです。
ヒメコザクラ1輪
早池峰山の固有種で、
絶滅危惧種IA種(CR)、絶滅種でも一番希少の種類だそうです。
2012年06月09日 05:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/9 5:09
ヒメコザクラ1輪
早池峰山の固有種で、
絶滅危惧種IA種(CR)、絶滅種でも一番希少の種類だそうです。
ナンブイヌナズナ
2012年06月09日 05:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/9 5:09
ナンブイヌナズナ
ミヤマキンバイ
2012年06月09日 05:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 5:10
ミヤマキンバイ
向かいの薬師岳
今日は昼頃から雨の予報ですので、雲が気になりますが、雲が出てくる気配は無し・・
2012年06月09日 05:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 5:12
向かいの薬師岳
今日は昼頃から雨の予報ですので、雲が気になりますが、雲が出てくる気配は無し・・
ギザギザの稜線が近づいてきました
2012年06月09日 05:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 5:19
ギザギザの稜線が近づいてきました
御座走り
この眼下の谷を登りつめてきました
2012年06月09日 05:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 5:25
御座走り
この眼下の谷を登りつめてきました
御座走りは一枚岩
ロープが無くても登れます
2012年06月09日 05:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/9 5:25
御座走りは一枚岩
ロープが無くても登れます
ヒメコザクラ2輪
かわいいですね
2012年06月09日 05:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/9 5:28
ヒメコザクラ2輪
かわいいですね
打石
2012年06月09日 17:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 17:19
打石
あと少しで稜線なんですが・・
2012年06月09日 05:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 5:43
あと少しで稜線なんですが・・
小田越に雲が来た!!
いつの間に・・
焦ります(;一_一)
もう少しなんだけど、雲で隠れる前に頂上に着きたい!!
最後の15分は雲と競争、必死で登りました
(@_@;)
2012年06月09日 05:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/9 5:51
小田越に雲が来た!!
いつの間に・・
焦ります(;一_一)
もう少しなんだけど、雲で隠れる前に頂上に着きたい!!
最後の15分は雲と競争、必死で登りました
(@_@;)
6:00
早池峰山1917m 到着
2012年06月09日 06:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/9 6:00
6:00
早池峰山1917m 到着
恒例の三角点タッチ
2012年06月09日 06:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/9 6:00
恒例の三角点タッチ
何とかガスが来る前に間に合いました(^^)
向かいの薬師岳は、既に雲の中です
2012年06月09日 06:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 6:05
何とかガスが来る前に間に合いました(^^)
向かいの薬師岳は、既に雲の中です
東の早池峰剣ヶ峰
手前は避難小屋
2012年06月09日 06:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 6:10
東の早池峰剣ヶ峰
手前は避難小屋
西の鶏頭山から続く稜線
2012年06月09日 06:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 6:10
西の鶏頭山から続く稜線
周囲の山は雲の中
でも、今日は何故か、とても満足
2012年06月09日 06:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 6:10
周囲の山は雲の中
でも、今日は何故か、とても満足
周囲の山が見えないので、雲のパノラマ撮影
北側
2
周囲の山が見えないので、雲のパノラマ撮影
北側
南から西側
本当に雲しか見えない
1
南から西側
本当に雲しか見えない
雲との競争に勝って、
喜びの記念撮影(^^)
2012年06月09日 06:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/9 6:15
雲との競争に勝って、
喜びの記念撮影(^^)
頂上の出っ張った岩ですが・・
2012年06月09日 06:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 6:18
頂上の出っ張った岩ですが・・
よく見ると、
原始人の顔!?
ネアンデルタール人でしたか?
2012年06月09日 06:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/9 6:18
よく見ると、
原始人の顔!?
ネアンデルタール人でしたか?
そうして撮影していると、
その瞬間は突然やってきました。
北の雲ばかり気にしていたら、南側から一気に雲が上がってきて、風も強くなり、瞬く間にガスで周囲が見えなくなりました。
2012年06月09日 06:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 6:19
そうして撮影していると、
その瞬間は突然やってきました。
北の雲ばかり気にしていたら、南側から一気に雲が上がってきて、風も強くなり、瞬く間にガスで周囲が見えなくなりました。
足元の花を撮って、下山します。
ミヤマキンバイ
2012年06月09日 06:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 6:21
足元の花を撮って、下山します。
ミヤマキンバイ
左の小田越へ下ります
2012年06月09日 06:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 6:21
左の小田越へ下ります
早池峰避難小屋
携帯トイレ350円
2012年06月09日 06:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 6:22
早池峰避難小屋
携帯トイレ350円
頂上直下のプチ雪渓
もう30m先がやっと見えるくらいです。
2012年06月09日 06:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 6:24
頂上直下のプチ雪渓
もう30m先がやっと見えるくらいです。
でも登山道はロープがあり、迷うことは無し
2012年06月09日 06:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 6:32
でも登山道はロープがあり、迷うことは無し
突然の急な長い梯子
2つ連続です
2012年06月09日 06:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 6:36
突然の急な長い梯子
2つ連続です
ここからは、花がいっぱい
ガスの中、風になびく姿もいいです
ミヤマキンバイ
2012年06月09日 06:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 6:47
ここからは、花がいっぱい
ガスの中、風になびく姿もいいです
ミヤマキンバイ
イワウメ
2012年06月09日 06:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/9 6:50
イワウメ
ミヤマキンバイ
2012年06月09日 06:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 6:51
ミヤマキンバイ
イワウメ群生
まだまだ蕾がいっぱい
2012年06月09日 06:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/9 6:52
イワウメ群生
まだまだ蕾がいっぱい
五合目御金蔵
2012年06月09日 06:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 6:53
五合目御金蔵
チングルマ
2012年06月09日 07:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/9 7:04
チングルマ
ミヤマキンバイ
2012年06月09日 07:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 7:06
ミヤマキンバイ
ミネザクラ
2012年06月09日 07:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 7:19
ミネザクラ
ショウジョウバカマ
この辺りから樹林に入ります
2012年06月09日 07:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 7:21
ショウジョウバカマ
この辺りから樹林に入ります
ウスバスミレ
2012年06月09日 07:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/9 7:25
ウスバスミレ
ミツバオウレン
2012年06月09日 07:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 7:26
ミツバオウレン
ミヤマスミレ
2012年06月09日 07:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 7:26
ミヤマスミレ
サンカヨウ
透き通る花弁がきれいです
2012年06月09日 07:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/9 7:27
サンカヨウ
透き通る花弁がきれいです
木道の模様 その1
2012年06月09日 07:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 7:33
木道の模様 その1
オサバグサ
2012年06月09日 07:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 7:36
オサバグサ
木道の模様 その2
面白い
2012年06月09日 07:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 7:39
木道の模様 その2
面白い
オオカメノキ
2012年06月09日 07:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 7:39
オオカメノキ
ムラサキヤシオツツジ
2012年06月09日 07:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/9 7:39
ムラサキヤシオツツジ
7:40
小田越登山口到着
2012年06月09日 07:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 7:40
7:40
小田越登山口到着
後は車道を歩いて下ります
2012年06月09日 07:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 7:44
後は車道を歩いて下ります
8:03
河原の坊登山口到着
2012年06月09日 08:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 8:03
8:03
河原の坊登山口到着
山には雲がかかって、天気も悪くなるのに、登る人が結構います。
2012年06月09日 08:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 8:05
山には雲がかかって、天気も悪くなるのに、登る人が結構います。
車は20台位あります。
天気が良ければもっと多いのでしょうね。
予定では、もっと行く予定だったのですが、もう宮城辺りまで雨なので、これで帰ります。
北東北の百名山を3座、晴れはしませんでしたが、充実の2日間でした(^^)
2012年06月09日 08:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 8:08
車は20台位あります。
天気が良ければもっと多いのでしょうね。
予定では、もっと行く予定だったのですが、もう宮城辺りまで雨なので、これで帰ります。
北東北の百名山を3座、晴れはしませんでしたが、充実の2日間でした(^^)

感想

北東北遠征の2日目です。
前日の岩木山、八甲田大岳は、山頂はガスで何も見えず、今日は見えて欲しいと祈
る思いで登ります。
しかしながら、天気予報では昼ごろから雨ということでよくありません。
できるだけ早い時間に登ろうと思って4時過ぎに出発しますが、昨日の2座登山の疲
れからか、足元がおぼつかず、ペースも上がりません。

沢沿いに登りつめ、急な岩場を登って行きます。
幸いにも山を隠すような雲は、遥か遠くで暫くは大丈夫そうで、曇りでも稜線の視
界は良好。
登りのペースもやっと掴め、今日は山頂の展望は大丈夫だろうと油断していると、
いつの間にか、向かいの薬師岳はもう雲に隠れそう。
あと少しで頂上ですが、最後の15分程は雲と競争して必死で登りました。

やっと頂上に着きましたが、雲はまだで、視界は良好。
と言っても、周囲の山はすでにほとんどが雲の中で、雲海の大展望を楽しみました。
それでも、遥々来た北東北遠征でやっと見えた頂上での展望。
とても嬉しく、遠路遥々来た苦労が報われる思いでした。

その後、一気にガスで覆われましたが、小田越へ下る登山道にはたくさんの花が咲
き、白いガスの中で、風になびく可憐な高山の花々が幻想的な世界をつくっており
ました。

昨日の2座と合わせて2日間で百名山を3座、お天気こそ曇りで頂上の展望には恵まれ
ませんでしたが、中身が濃く、十分山登りを楽しむことができ、充実感でいっぱい
の山行となりました。
当初狙った北東北遠征の百名山3座+αは、天候悪化により、岩木山、八甲田大岳、
早池峰山の3座となりました。
しかし、当面登ろうと考えている百名山の内の近畿以東の本州80座の中で、最も遠
い3座をクリアーしたことで、気持ちが随分と軽くなりました。
何しろ、茨城から行く青森は、大阪に行くのと同じ距離があります。

百名山ばかりを、そんなに焦って登ることはないので、他の山も登りながらのんび
り楽しんで登りたいと思います。
そんなこんなで、45座達成となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1588人

コメント

早池峰山って百名山なんですか???^_^;
今のところ遠ぉ〜いは行く予定がないので無知ですみません
走行距離1,383kmに運転時間22.3h
URUさん、遠い遠ぉ〜い東北遠征お疲れ様でした

明らかに を歩いている時間より 運転時間の方が長いですね

それに☀の日にしか登らないURUさんが、珍しくガスの を登ったんですね
有休の都合上でしょうかね

酸ケ湯温泉はとても興味があります
確か青森県の積雪観測地点ですよねsnow!?
東北地方には素敵な温泉があってテルマエ・ロマエspa
2012/6/12 9:57
早池峰山は、立派な百名山ですよ!!
こんにちは Maieさん

百名山?? なんて言うと、叱られますよ!
早池峰山は立派な百名山ですよー
お花も多いので、花の百名山にもなっています

しかし、青森、岩手は遠いですネ。
運転22h>登山14h≒レコまとめ??
ぐらいの感じで、車の運転の方がずっと長いです

天気予報は、2日前までは晴れでした。
それが、だんだん悪くなってきて・・雨が降る直前までになってしまいました。
折角遠出しようと盛り上がりましたので、晴れ男の自分を信じて出かけたのですが、
そうはうまくいかず、天気予報通りでした
でも、雨が降らなかっただけでも、オーケーでした

酸ヶ湯温泉に入れなかったのは残念でした
テルマエ・ロマエで思い出したのですが、水戸市の七ツ洞公園がロケ地でした。
見学に行ったら、実際に映画のシーンに使われたところがいくつもありましたよ
2012/6/12 12:52
6日間で!
ずいぶんお花が咲きまくってますね

URUさん、こんばんは。

確かに10日に早池峰でお会いした方が、「花はあと1週間早かったなあ」と仰ってました
その時は1週間でこんなに花が勢いづくとは信じられませんでした

それにしても、いつもながら快足ですね
カミサンはぶったまげてました

二日間、イマイチの天気のようでしたが、運転を含め、お疲れ様でした
特に、前日の八甲田は険しさがひしひしと伝わってきました

ロイド君、いいですね
2012/6/13 0:00
青森・岩手巡業、お疲れ様です
URUさん、こんばんは。
知らない間に遠い所へ遠征してたんですね〜
茨城からだと、改めて遠いんだな〜と感じました。
でも、それだけに北東北独特の山旅を満喫できたのではないかな〜と、
羨ましくも思ってます。
お天気パワーの神通力は珍しく通じなかったみたいですが、咲き誇る高山植物の花が本当に綺麗ですね
(岩だらけも山頂も、結構そそられますネ…

※それと、ゴールド免許死守、良かったですね
(スピードの出し過ぎは、山歩きだけで十分ですよ
2012/6/13 1:01
お花はまだまだ序の口だと思います(^^)
おはようございます satoyamaさん

小田越へ下るコースの花は、いっぱい咲いていましたね。
でも、まだまだ蕾が多かったですから、あんなもんではないと思います。
ガスで遠くは見えなかったのですが、小田越へ下るコースのお花畑は、
satoyamaさんが言われたように、本当に見事でした。

八甲田は、プチ道迷い程度で済みましたが、やはり山の厳しさをつくづく感じました。
ロイド君のおかげで現在地を確認できるだけでも、精神的に平静を保っていけますので、
スマホのアプリで、これだけ役に立つのは本当にありがたかったです。
スマホは電池切れしないように、容量3倍のデカバッテリーにして、
充電用に、更に大型のバッテリーをいつも持ち歩いています。
何かあった時の最後の頼りですので
2012/6/13 5:53
nabekaさん おはようございます
青森、岩手は本当に遠いです。
昔、渓流釣りをやっていた頃以来の訪問ですので、15年ぶりくらいで行きました。
早池峰の道路も懐かしく思い出しながら走りました。

今回ばかりは、晴れ男の神通力も通じず、雨にならなかっただけでも幸いでした。

道路も、山も、他の人が思うほどスピードは出していないですよ。
とくに直線だからと行ってスピードは出しませんが、
カーブではあまりスピードを落とさない方なので、余計危ないかな?
2012/6/13 6:08
道路もお山もカーブもスピード違反です!
誰もが思ってます ゴールドカードなんて信じられないって

今回の遠出の心境は、一日違いではありましたが、刻々と悪天候になっていく予報でURU12さんと同じくサゲサゲ気分で憂鬱になりました
しかし、行ってみれば結果オーライで楽しめましね
やはり行動あるのみ、成せば成るって感じでしたよね

早池峰のお花畑は本当に素敵ですね URU12さんもハヤチネウスユキソウ見たかったんじゃないですか?

カーブと言えば・・・今回 酸ヶ湯温泉から酸ヶ湯公共駐車場の間のヘアピンカーブで、前を走っていた車が 対向車が飛び出してきて正面衝突してしまいました 両者とも煙を上げ、エアーバックも飛び出して廃車状態・・・
遠くまで来て、当事者が気の毒でなりませんでした
間一髪の強運でしたが、もし自分が・・・と思ったら震えがきました
2012/6/14 11:38
まさかの!!!
URUさん、こんにちは!

八甲田そして岩木山とURUさん、sanpoさんのあとに
行ってきましたよ
かぶりまくりですね

うちはマイルairplane利用の3日で2座。
しかも岩木山はスカイライン使用というぬるぬるでした
がおかげで奥入瀬と白神山地にも足を伸ばしてきました。

さすがのURUさんは2日で3座
さすがです!!

うさぎさんに離されないようカメ夫婦頑張ります

fall
2012/6/14 11:39
本当にゴールドですよ(^^)
こんにちは sanpo69さん

信じられないかもしれませんが、もう30年近く違反はしておらず、
いや、捕まっていない、とういう表現の方が正しいですが、ゴールド免許です。
もちろんレーダー探知機をつけていますが、今回のステルス測定器は感知できませんでした。
今回、それを身をもって実証した次第です。

sanpo69さんの遭遇した事故は、公共駐車場を出てすぐのヘアピンですネ。
カーブでセンターラインオーバーしてきたら、避けられません

sanpo69さんの運転は、私の2割増しぐらいでブッ飛ばしそうですので、細心のご注意を!!
とにかく、山も、そして遠距離になる運転にも注意して、楽しみましょう

ハヤチネウスユキソウは7月20日頃が見頃のようです。
花でいっぱいの早池峰山、花の見ごろはこれから本番です
2012/6/14 12:19
まさか! まさか!! でしたね(^^)
こんにちは fallさん

こんなことってあるんですネ
遥か本州最北端の山、それも2つを、1日違いで
URU、sanpo69さん、fallご夫妻が続いて登るなんて
本当に皆さんの思考回路が一緒になりました
おめでとうございます。
もうすぐショートしてしまうかも・・・

うさぎとかめさんと言うことは、最後に抜かれてしまうとういうことですね
かめさんは、二人三脚だからなー
すぐに負けてしまいそうですが、そうは・・

楽しいレコ、お待ちしております
2012/6/14 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら