記録ID: 1979045
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳〜雁峠(道の駅みとみより周回)
2019年08月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,268m
- 下り
- 2,272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:31
距離 27.7km
登り 2,270m
下り 2,272m
13:53
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変歩きやすい道です。 |
写真
感想
登山靴のソールが剥がれて、もう一足も壊れました。登山靴を購入しました。
登山靴の慣らしで安倍奥を歩こうかと思ってました。
Zenjinさんのレコを見てたら水晶山とか燕山とか興味深い名前の山があって歩きたくなりました。
甲武信ヶ岳は二度目ですがそれ以外は初めて歩きました。
奥秩父に縦走路だけあって雰囲気の良い歩きやすい登山道でした。
甲武信ヶ岳や破風山までは快晴でした。
破風山を越えたらガスが上がってきて少し暑さからは解放されました。
10名程の登山者とすれ違いました。
水晶山や燕山は安倍奥や深南部に雰囲気が似てると思いました。
雁峠からの下山は沢沿いで暑くなく快適に歩きました。舗装路になって道の駅mでは暑かったです。
甲武信ヶ岳のピストン、雁坂峠から下る事も考えてましたが予定通り歩けました。
靴ズレもなく良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
KF4148さん
おはようございます。
私は午後の天気が怪しかったのと赤線つなぎがメインだったので甲武信ヶ岳には寄りませんでしたがそちらにも寄って立派です。
この辺りは道が整備されて歩くのが楽しいですよね。新靴の慣らしにちょうど良かったのではないでしょうか。
暑い中をお疲れ様でした。
Zenjinさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
ヤマレコでは甲武信行ってなかったんで行きました。天気も良かったし。
雁坂峠から雁峠は本当に歩きやすかったです。雁峠からの下りは傾斜が緩やかで沢沿いの林道も気持ち良く歩けました。
Zenjinさんのレコのおかげです。ありがとうございました。
KF4148さん、こんにちは。
そうなんです、奥秩父と深南部の辺りは雰囲気が似ているんですよ。
私は登山を始めたころは奥秩父ばかり行っていて、まだヤマレコもやっていなかったので、レコにあがっていない所もよく歩きました。
静岡方面に足を伸ばすようになったのは、そんな所が気に入ったのかもしれません。
naoeさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
針葉樹や苔の雰囲気が深南部に似てますよね。
私もヤマレコ始める前は甲武信や金峰、大菩薩などは行ってましたが、最近は足が遠のいてました。これからはたまには奥秩父も歩きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する