記録ID: 1983438
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地から涸沢 奥穂高岳を往復
2019年08月16日(金) ~
2019年08月18日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 24:30
- 距離
- 47.2km
- 登り
- 2,260m
- 下り
- 2,217m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:36
距離 14.5km
登り 226m
下り 108m
15:04
2日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 8:48
距離 10.5km
登り 1,734m
下り 363m
3日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:37
距離 22.1km
登り 311m
下り 1,787m
14:02
天候 | 1日目 曇りのち晴れ 2日目3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復 毎日アルペン号 上高地BT16時発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢より上はヘルメット着 浮石による落石注意 |
その他周辺情報 | 上高地アルペンホテルの温泉 1000円 |
写真
撮影機器:
感想
やっと念願の奥穂高岳へ行くことができました。
今回は上高地、横尾からのピストンでしたが次回機会があれば重太郎新道で吊尾根にチャレンジしたいと思います。台風通過後で天候が心配ではありましたが雨に濡れることもなく快適登山でした。2日目の奥穂高岳はガスで眺望はありませんでしたが最終日の涸沢岳では360度のパノラマを楽しむことができました。あっという間の3日間です安全登山を今後も楽しみながら続けていきたいと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
大キレットに挑んだ初日、shuji165 さんの下山日にバスターミナルから横尾までの間でニアミスしています。登る場所が似てますね。次回は是非岳沢から前穂奥穂を目指してください。ヘルメットが私のと同じでした。
お友達承認ありがとうございました。
ヤマケイで大キレットの記録拝見しました。お見事ですね!私もステップバイステップで頑張ります(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する