ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1985066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂・涸沢岳・北穂・大キレット・南岳・中岳・大喰岳

2019年08月17日(土) ~ 2019年08月19日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
23:17
距離
34.3km
登り
3,569m
下り
3,613m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
2:08
合計
9:09
5:13
5:14
15
5:29
5:29
34
6:03
6:03
40
6:43
6:49
67
7:56
8:02
29
8:31
8:33
186
11:39
13:05
27
13:32
13:59
19
2日目
山行
9:39
休憩
1:17
合計
10:56
4:38
26
5:04
5:15
102
6:57
6:58
3
7:01
7:05
8
7:13
7:13
1
7:14
7:24
69
8:33
8:41
86
10:07
10:23
8
10:31
10:31
18
10:49
10:49
51
11:40
11:46
41
12:27
12:30
18
12:48
12:50
56
13:46
13:52
91
15:23
15:33
1
15:34
宿泊地
3日目
山行
3:40
休憩
0:13
合計
3:53
6:05
49
宿泊地
6:54
6:56
4
7:00
7:00
80
8:20
8:20
30
8:50
8:51
26
9:17
9:17
13
9:30
9:30
3
9:35
9:43
3
9:58
ゴール地点
天候 1日目 ほぼ曇り☁
2日目 快晴☀のち曇り☁
3日目 晴れ☀?曇り☁
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高、登山者駐車場を利用。
台風の去った日と言うこともあり、21時頃着で半分ほど空き
けれど翌日4時半頃の出発時点ではほぼ満車。
コース状況/
危険箇所等
1日目 新穂高温泉〜穂高岳山荘(テン場)
    白出沢の前半で〇が分かりづらく、あれ? と修正する事はありましたが
    大きな問題なく歩けました。
    奥穂高岳ピストンは、ほぼ空身で行ったので楽チン、危険箇所無し。
2日目 穂高岳山荘(テン場)〜北穂高岳
    涸沢岳過ぎてからの下りは強烈な印象です、重くて大きいザックが堪えま     すが、安定感はあります。涸沢槍を過ぎてからのハシゴ・クサリの
    下りは、ステップの確認が難しくこの日一番緊張した場所です。最低コル     に着いてひと安心、そこから北穂までは特に問題なし。
   北穂高岳〜南岳
    念願の大キレット、どんなものか?今、一番行きたかったところ
    飛騨泣きの下りで少し躊躇しましたがホールドは確実にあり問題なく、
    長谷川ピークへは登りなので特に。
    ただ南岳までが長い!と言う印象です、長いハシゴからの急登も登りに
    なるので問題なし、逆ルートの場合重装備だとキツイかも
   南岳〜中岳〜大喰岳
    3000mの縦走路、気分は最高です。中岳の下りも今までと
    比べると楽なものです。槍ヶ岳がどんどん近くなる所も見どころ。
   大喰岳〜槍平
    千丈分岐までは一気に下る、ここで今日の疲れが一気に来ました。
    ペースダウン、足全体が痛い。ですが水場で生き返りました。
3日目 槍平小屋(テン場)〜新穂高温泉
    滝谷は3日前のカメラの映像とは一転、普通の水量でした。基本的に樹林帯
    暑いですが、日差しが遮られるのが救いです。足元がちょっと歩きづらい
    印象です。右俣林道は無心で歩きました、工事車両が通りますので注意。
    最終日、ザックは軽くなっていますが、足の疲れがありコースタイム
    通りの歩みになりました。
その他周辺情報 ひがくの湯 700円  トマトが150円で売っていたのでお土産に
予約できる山小屋
槍平小屋
5:30 今日は曇り、午後から晴れ間が出るかも?
奥穂で晴れる事を期待して歩き始めます。
2019年08月17日 05:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 5:32
5:30 今日は曇り、午後から晴れ間が出るかも?
奥穂で晴れる事を期待して歩き始めます。
重太郎橋 無事に通過
穂高岳山荘まですれ違ったり、抜かれたりしたのは10数人程度の静かな道のり
2019年08月17日 08:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 8:16
重太郎橋 無事に通過
穂高岳山荘まですれ違ったり、抜かれたりしたのは10数人程度の静かな道のり
5年前歩いた道、これは覚えてるぞ
2019年08月17日 08:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 8:29
5年前歩いた道、これは覚えてるぞ
こんな感じだったなぁ
2019年08月17日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 8:31
こんな感じだったなぁ
ダイモンジソウ 以前も咲いていたなぁ
2019年08月17日 08:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 8:35
ダイモンジソウ 以前も咲いていたなぁ
センジュガンピ
2019年08月17日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/17 8:40
センジュガンピ
ヤマハハコ
2019年08月17日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 8:41
ヤマハハコ
シモツケソウ などなど花も咲いていて楽しめました。
2019年08月17日 08:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 8:45
シモツケソウ などなど花も咲いていて楽しめました。
トンネルだ
2019年08月17日 08:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 8:48
トンネルだ
雪渓の上に落石あり、早く通過したい気分ですがペースは上がりません。ガスガスで涼しいです、晴れていたら苦しいだろうな
2019年08月17日 10:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 10:19
雪渓の上に落石あり、早く通過したい気分ですがペースは上がりません。ガスガスで涼しいです、晴れていたら苦しいだろうな
ガスで見えなかったので突然山荘が現れた感じ、
思っていた時間より1時間半以上早く着きました。
2019年08月17日 11:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 11:59
ガスで見えなかったので突然山荘が現れた感じ、
思っていた時間より1時間半以上早く着きました。
12時頃なので絶好な場所に張ることが出来ました。
2019年08月17日 12:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 12:39
12時頃なので絶好な場所に張ることが出来ました。
お昼ご飯は予定通り山荘で頂きます、美味い!
2019年08月17日 13:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/17 13:08
お昼ご飯は予定通り山荘で頂きます、美味い!
涸沢や常念岳などは見えています
2019年08月17日 13:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 13:20
涸沢や常念岳などは見えています
期待して奥穂へ行ってみます。
2019年08月17日 13:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 13:24
期待して奥穂へ行ってみます。
ジャンダルム方面…全く見えません。
2019年08月17日 13:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 13:54
ジャンダルム方面…全く見えません。
6日前にも来た奥穂 1週間に2回来れたなんてびっくり。
2019年08月17日 13:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/17 13:55
6日前にも来た奥穂 1週間に2回来れたなんてびっくり。
30分ほど のんびり待ちましたが 諦めました。
2019年08月17日 14:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 14:35
30分ほど のんびり待ちましたが 諦めました。
18時 今かよ 
2019年08月17日 18:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/17 18:04
18時 今かよ 
朝ごはん用にお弁当を注文しました。
2019年08月17日 18:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/17 18:56
朝ごはん用にお弁当を注文しました。
翌日 5時頃歩き始めて、振り返った奥穂
素晴らしい1日の予感。
2019年08月18日 05:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 5:12
翌日 5時頃歩き始めて、振り返った奥穂
素晴らしい1日の予感。
スタート直後から立ちはだかる難所
一気に目が覚めます。
2019年08月18日 05:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 5:26
スタート直後から立ちはだかる難所
一気に目が覚めます。
雲の中からの日の出になりました
2019年08月18日 05:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 5:28
雲の中からの日の出になりました
ここを下って来たのか
2019年08月18日 05:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 5:41
ここを下って来たのか
こんな岩場にも
癒されます。
2019年08月18日 05:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 5:43
こんな岩場にも
癒されます。
ステップありましたが、今日のルートで一番危険を感じた所でした。
2019年08月18日 05:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 5:54
ステップありましたが、今日のルートで一番危険を感じた所でした。
最低コル 相変わらず錆さび
2019年08月18日 06:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:10
最低コル 相変わらず錆さび
何度見ても美しい涸沢カール
2019年08月18日 06:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/18 6:38
何度見ても美しい涸沢カール
笠ヶ岳、黒部五郎岳を始め、
2019年08月18日 06:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 6:41
笠ヶ岳、黒部五郎岳を始め、
槍ヶ岳と後ろに広がる壮大な景色
今日、この先何時間も見ながら歩くことが出来ました。
2019年08月18日 06:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 6:50
槍ヶ岳と後ろに広がる壮大な景色
今日、この先何時間も見ながら歩くことが出来ました。
写真では厳しいですが、南アルプス、富士山も確認出来ました。
2019年08月18日 07:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:00
写真では厳しいですが、南アルプス、富士山も確認出来ました。
お 北穂に到着です。
補給食をとって大キレットに臨みます。
2019年08月18日 07:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 7:12
お 北穂に到着です。
補給食をとって大キレットに臨みます。
大キレット全容 楽しみだなぁ
2019年08月18日 07:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 7:15
大キレット全容 楽しみだなぁ
その前に1枚撮って頂きました。
2度目の北穂高岳 前回はガスってたからなぁ2倍の喜びだぁ
2019年08月18日 07:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/18 7:32
その前に1枚撮って頂きました。
2度目の北穂高岳 前回はガスってたからなぁ2倍の喜びだぁ
とりあえず少し進みました。
景色を楽しみながら行きます
2019年08月18日 07:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 7:50
とりあえず少し進みました。
景色を楽しみながら行きます
チングルマにも癒され
2019年08月18日 07:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 7:58
チングルマにも癒され
北穂って凄い絶壁なんだ!
2019年08月18日 08:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:09
北穂って凄い絶壁なんだ!
あれが長谷川ピークだな
2019年08月18日 08:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:23
あれが長谷川ピークだな
来ましたよ〜
2019年08月18日 08:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:57
来ましたよ〜
これがHピークか!
北穂バックに会心の撮影
2019年08月18日 08:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 8:59
これがHピークか!
北穂バックに会心の撮影
ヤリ←→北ホ
いやぁ随分下るなぁ
2019年08月18日 09:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 9:08
ヤリ←→北ホ
いやぁ随分下るなぁ
そして、また登るんでしょ
ハシゴ長い!
登りなので危険は感じませんが疲れました。
2019年08月18日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 9:50
そして、また登るんでしょ
ハシゴ長い!
登りなので危険は感じませんが疲れました。
大キレット完踏 
2つの難関を無事にクリアして青空の南岳 最高だなぁ
2019年08月18日 10:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 10:22
大キレット完踏 
2つの難関を無事にクリアして青空の南岳 最高だなぁ
2年くらい前から南岳、中岳、大喰岳は無性に来たかった場所なので、念願叶った。
2019年08月18日 10:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:51
2年くらい前から南岳、中岳、大喰岳は無性に来たかった場所なので、念願叶った。
薬師岳 まだ行っていないからなぁ 
行かんならんなぁ
2019年08月18日 10:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:51
薬師岳 まだ行っていないからなぁ 
行かんならんなぁ
振り返って、南岳小屋、穂高 すごい所を来たもんだ
2019年08月18日 10:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 10:53
振り返って、南岳小屋、穂高 すごい所を来たもんだ
表銀座、喜作新道、大天井岳もまだ未踏
次の上位候補。
2019年08月18日 10:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:54
表銀座、喜作新道、大天井岳もまだ未踏
次の上位候補。
うわっ 何て贅沢な稜線ルート
2019年08月18日 11:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 11:01
うわっ 何て贅沢な稜線ルート
あそこが中岳だな
ロックオン
2019年08月18日 11:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:30
あそこが中岳だな
ロックオン
と、その時 
く〜 く〜 く〜  とお母さんの鳴き声が‼
2019年08月18日 11:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 11:32
と、その時 
く〜 く〜 く〜  とお母さんの鳴き声が‼
絶景の稜線でらいちゃんに会えるなんて
2019年08月18日 11:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 11:33
絶景の稜線でらいちゃんに会えるなんて
あれっ かわいい ヒナも4羽ほど
2019年08月18日 11:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 11:34
あれっ かわいい ヒナも4羽ほど
あれあれ 道の真ん中に 
2019年08月18日 11:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:34
あれあれ 道の真ん中に 
はい 中岳〜〜
2019年08月18日 12:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 12:09
はい 中岳〜〜
まだ こんな場所が残っていたのね
2019年08月18日 12:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:11
まだ こんな場所が残っていたのね
開いてるトウヤクリンドウだ
(初めて見たかも)
2019年08月18日 12:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 12:39
開いてるトウヤクリンドウだ
(初めて見たかも)
今日、最後の山頂 大喰岳。 槍が目の前!
2019年08月18日 12:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 12:43
今日、最後の山頂 大喰岳。 槍が目の前!
数人としか会わなかったこの稜線 静かな感じもまた一段と良かった
2019年08月18日 12:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 12:46
数人としか会わなかったこの稜線 静かな感じもまた一段と良かった
槍ヶ岳はまた今度、今日は見るだけで満足
2019年08月18日 12:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 12:56
槍ヶ岳はまた今度、今日は見るだけで満足
さあ、下るぞー
2019年08月18日 13:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 13:19
さあ、下るぞー
アカン 足の裏が痛い
フウロでも撮って休み、休み
2019年08月18日 13:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 13:54
アカン 足の裏が痛い
フウロでも撮って休み、休み
水場でちょっと復活
水が冷たくて、冷たくて 
この冷たい水がすごくポイント高い
2019年08月18日 15:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 15:05
水場でちょっと復活
水が冷たくて、冷たくて 
この冷たい水がすごくポイント高い
翌日 広々としたテン場に9張だけ
2019年08月19日 05:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:25
翌日 広々としたテン場に9張だけ
あれ?今日は雨じゃないの?
雨だと思っていたから下りて来たのに…
槍ヶ岳でテン泊出来たじゃん… まぁ しょうがないね
水が豊富な槍平は良かったし!
2019年08月19日 05:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:52
あれ?今日は雨じゃないの?
雨だと思っていたから下りて来たのに…
槍ヶ岳でテン泊出来たじゃん… まぁ しょうがないね
水が豊富な槍平は良かったし!
もふもふ
2019年08月19日 06:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 6:32
もふもふ
滝谷 無事に通過
2019年08月19日 07:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:17
滝谷 無事に通過
白出沢から見た笠ヶ岳 
早い時間帯は晴れでした。
2019年08月19日 08:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:36
白出沢から見た笠ヶ岳 
早い時間帯は晴れでした。
着いた〜
大満足の山旅でした。
温泉へ急げー
2019年08月19日 09:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 9:49
着いた〜
大満足の山旅でした。
温泉へ急げー

感想

4泊か5泊で南アルプス大縦走の計画は台風で消えましたが、再び北アルプス
大キレットと南岳、中岳、大喰岳の未踏ルートを計画。
滝谷が前日の情報だけで良く分からなかった事もあり、当初の槍〜奥穂を
逆ルートにして1日短縮、槍は諦める計画に(最終日は雨予測の為)

北穂〜涸沢岳は3年前に行っていますが、ガスガスで高度感ほぼ無し。
危険箇所もほぼ無しという印象でした。
今回逆ルート
テント装備なので大きく、重いザックが多少ネック
スタート直後の下り、目が覚める感じ、気合入れて臨みます。
そして、涸沢槍通過後の下りは、荷物がある分、先週のロバの耳の下りに匹敵する
緊張感、今回一番の核心部でした。
登りと下り、ザックの重量でやっぱり印象がガラッと変わります。
最低コルに着いてひと安心、体力使った感じがしました。
その後の大キレットは長かった、と言うのが一番の印象で、確実な歩みで進めば問題は無い、と感じました。
しかし、逆ルートだとまた違うんだろうなと思います。
大キレット終了後の南岳の青空は達成感に満ち祝福されている感じで最高でした。
先へ続く稜線は大展望で歩き易い道
雷鳥の親子にも出会え大満足
ただ、槍平への下りで蓄積されていた疲れが足に出ました。
2日目の行程が長かった、
この経験を活かして次の山旅をして行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら