ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1987592
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

霧降高原〜赤薙山☆高原はもう秋でした(*´ー`*)

2019年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
5.2km
登り
666m
下り
648m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:27
合計
3:45
8:24
8:25
28
8:53
8:53
3
8:56
8:56
72
10:08
10:34
55
11:29
11:29
3
11:32
11:32
19
11:51
11:51
7
天候 曇り時々晴れ、山の上は霧 冷たい風が吹いてきます🍃
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バスはJR日光駅が始発で、その次に東武日光駅に停まります。今の季節ならどちらから乗っても余裕で座れます。Suica、PASMO使えます。
コース状況/
危険箇所等
*登山ポストはレストハウスの喫茶室の入り口脇

*赤薙山までは危険箇所は特にありませんが、山頂の手前辺りには道がたくさんあります。
登りやすい道を選んで登りましょう(^_^;)
その他周辺情報 レストハウスのソフトクリームが美味しい(*^^*)
おはようございます(^-^)/
今日も懲りずに日光にやって来ました。
今日はこれから、秋を求めて霧降高原に行ってきまーす♪
この季節バスはガラガラです。
ニッコウキスゲの時期なんか、もう大変…なのに😞💦
10
おはようございます(^-^)/
今日も懲りずに日光にやって来ました。
今日はこれから、秋を求めて霧降高原に行ってきまーす♪
この季節バスはガラガラです。
ニッコウキスゲの時期なんか、もう大変…なのに😞💦
そしていよいよ霧降高原キスゲ平名物【天空回廊】です。
9
そしていよいよ霧降高原キスゲ平名物【天空回廊】です。
一段目からスタート💨
5
一段目からスタート💨
途中のお花の写真撮りながら登ります。
花の写真撮影に夢中になり何度か転びました。
汚れただけで特にケガとかありませんでしたが、気を付けなきゃですね(^_^;)
10
途中のお花の写真撮りながら登ります。
花の写真撮影に夢中になり何度か転びました。
汚れただけで特にケガとかありませんでしたが、気を付けなきゃですね(^_^;)
アザミ?
野アザミ?
7
アザミ?
野アザミ?
何かの実
長いねぇ。
まだスタートしたばっかなのに。
4
長いねぇ。
まだスタートしたばっかなのに。
赤トンボ
正式名称はアキアカネ
本当かなぁ。
ウソ教えちゃったりして(ーωー)

この子達はこの後、関東の平野部に集団移動します。
東京で一花咲かせるんだってさ(^-^)
これ、ホントの話し。
19
赤トンボ
正式名称はアキアカネ
本当かなぁ。
ウソ教えちゃったりして(ーωー)

この子達はこの後、関東の平野部に集団移動します。
東京で一花咲かせるんだってさ(^-^)
これ、ホントの話し。

この花あちこちに咲いてました。
これが一番多く見かけた花かも。
8

この花あちこちに咲いてました。
これが一番多く見かけた花かも。
一輪で主張してました(^-^;)
7
一輪で主張してました(^-^;)
青い空と白い雲
最近地元では、見てないような気がする( ̄。 ̄)
12
青い空と白い雲
最近地元では、見てないような気がする( ̄。 ̄)
花束…あれ?これ一つの茎に咲いてるの?
ブーケ💐
8
花束…あれ?これ一つの茎に咲いてるの?
ブーケ💐
こっちは?
ニラの花?
ニラのブーケ…悪くないかも(^-^;)
11
こっちは?
ニラの花?
ニラのブーケ…悪くないかも(^-^;)
おー(*´・∀・)
約半分。
まだそんなに疲れてないぞー(^-^)
イケる!!
4
おー(*´・∀・)
約半分。
まだそんなに疲れてないぞー(^-^)
イケる!!
でも、まだ半分残ってるのね(´-ω-`)
疲れたにゃ〜
5
でも、まだ半分残ってるのね(´-ω-`)
疲れたにゃ〜
振り返るとこんな景色
6
振り返るとこんな景色
いつも登る里山と全然違う。
気持ちいい(*゜ー゜)
4
いつも登る里山と全然違う。
気持ちいい(*゜ー゜)
そろそろ疲れてきたかなって思うなら、冷たいアイスでも用意しておいて下さい🍦
5
そろそろ疲れてきたかなって思うなら、冷たいアイスでも用意しておいて下さい🍦
あれっ!!
あそこの先が見えない!!
と言うことは、ゴール?
2
あれっ!!
あそこの先が見えない!!
と言うことは、ゴール?
やっぱりゴールだぁ\(^o^)/
今回はあっという間だった。
階段トレーニングの成果かな。
そんなにやってないけど(  ̄- ̄)
8
やっぱりゴールだぁ\(^o^)/
今回はあっという間だった。
階段トレーニングの成果かな。
そんなにやってないけど(  ̄- ̄)
あれれ!!
振り返ったら入道雲が。
でも、夕立は来そうにない⚡
7
あれれ!!
振り返ったら入道雲が。
でも、夕立は来そうにない⚡
階段が終わっても、別な形の階段が待ってました。
4
階段が終わっても、別な形の階段が待ってました。
ここでも花の写真を撮りながら歩きます。
7
ここでも花の写真を撮りながら歩きます。
回転扉。
これ苦手。
私、どんくさいので( ´-ω-)
以前、六本木ヒルズで挟まれそうになりました。
あれは怖かった(>_<)
7
回転扉。
これ苦手。
私、どんくさいので( ´-ω-)
以前、六本木ヒルズで挟まれそうになりました。
あれは怖かった(>_<)
困る山。
えっ?違う。
小丸山。
やだ、知ってるわよ(^-^;)
9
困る山。
えっ?違う。
小丸山。
やだ、知ってるわよ(^-^;)
この分かれ道を女峰山方面に向かいます。女峰山に向かいますって言いたいけど、今回は女峰山方面ってことで!!
いつか、女峰山にって言える日が来るのか? 来ないな( ω-、)
7
この分かれ道を女峰山方面に向かいます。女峰山に向かいますって言いたいけど、今回は女峰山方面ってことで!!
いつか、女峰山にって言える日が来るのか? 来ないな( ω-、)
やっぱ、霧が出てきました。
だから霧降高原なのか(´・ェ・`)
今さら分かりました(^_^;)
3
やっぱ、霧が出てきました。
だから霧降高原なのか(´・ェ・`)
今さら分かりました(^_^;)
名前知らないんだけど、花。
この花もあちこちで見かけました。
12
名前知らないんだけど、花。
この花もあちこちで見かけました。
周りの景色が何も見えない。
だけど、すごく冷たい風が吹いてきて気持ちいい🍃
3
周りの景色が何も見えない。
だけど、すごく冷たい風が吹いてきて気持ちいい🍃
遠くは見えなくても、近くは見えるのでお花の写真を撮ります。
普段は遠くが見えて、近くが見えないんだけどなって、老眼か!!
9
遠くは見えなくても、近くは見えるのでお花の写真を撮ります。
普段は遠くが見えて、近くが見えないんだけどなって、老眼か!!
今度はゴロゴロの石だらけ。
道がどこなのかよく分からない。
やっぱり普段の里山にはない道。
標高が高いと、それだけで山の特徴が違ってくるのね。
なるほど👀
5
今度はゴロゴロの石だらけ。
道がどこなのかよく分からない。
やっぱり普段の里山にはない道。
標高が高いと、それだけで山の特徴が違ってくるのね。
なるほど👀
ゴロゴロ石地帯だけど、鮮やかな花が咲いてます。
13
ゴロゴロ石地帯だけど、鮮やかな花が咲いてます。
お花。
荒涼とした場所だと、よりいっそうお花が目につきます。
10
お花。
荒涼とした場所だと、よりいっそうお花が目につきます。
これ、とてもとても小さい花。
ピント合ってるっぽい。
嬉しい(*´・∀・)
7
これ、とてもとても小さい花。
ピント合ってるっぽい。
嬉しい(*´・∀・)
この道歩きやすいです。
だけど、左側に落ちたら上がってこれないな。
すんげー急なんだから!!
5
この道歩きやすいです。
だけど、左側に落ちたら上がってこれないな。
すんげー急なんだから!!
おっ!そろそろ樹林帯です。
後少しで赤薙山山頂です。
がんばれー(o^-^)尸
4
おっ!そろそろ樹林帯です。
後少しで赤薙山山頂です。
がんばれー(o^-^)尸
鮮やかな黄色い花。
思わず撮っちゃう(*^^*)
8
鮮やかな黄色い花。
思わず撮っちゃう(*^^*)
なんだか、幻想的な感じになってきた。
森の妖精でも出てくるんぢゃね?
と、若いふりして言ってみる。
4
なんだか、幻想的な感じになってきた。
森の妖精でも出てくるんぢゃね?
と、若いふりして言ってみる。
苔!!
ここは苔の森。
3
苔!!
ここは苔の森。
そして今回の目的地赤薙山山頂!!
2000メートル超え(^o^)v
21
そして今回の目的地赤薙山山頂!!
2000メートル超え(^o^)v
三角点タ−ッチ✋
10
三角点タ−ッチ✋
寒暖計があったけど、これ何度?
2
寒暖計があったけど、これ何度?
ちょっと女峰山に向かってプチ冒険に行ってきまーす(^-^)
2
ちょっと女峰山に向かってプチ冒険に行ってきまーす(^-^)
女峰山…行けないんだけど、冒険だけね(^_-)
1
女峰山…行けないんだけど、冒険だけね(^_-)
キノコだ!!
赤薙山までは一個も見かけなかった。
7
キノコだ!!
赤薙山までは一個も見かけなかった。
落ちたらまずい
滝子山を思い出した。
だけど、距離が違う、
4
滝子山を思い出した。
だけど、距離が違う、
と、ここまで来てこれ以上進めず!!
足が届かない(>ω<。)
途中に足掛かりになりそうな石があるけど、うまく乗らないと滑る!!

いいや!もーどろ!!
簡単に諦めます(^_^;)
これでいいのだー♪
これでいいのだー♪
ボンボンバカボン
バカボンボン♪
7
と、ここまで来てこれ以上進めず!!
足が届かない(>ω<。)
途中に足掛かりになりそうな石があるけど、うまく乗らないと滑る!!

いいや!もーどろ!!
簡単に諦めます(^_^;)
これでいいのだー♪
これでいいのだー♪
ボンボンバカボン
バカボンボン♪
そしてまた来た道を戻ります。
結局晴れないみたい。
1
そしてまた来た道を戻ります。
結局晴れないみたい。
行きには気がつかなかった祠
今日はちゃんとお賽銭を上げて手を合わせました。
『どうか、あと少し足を長くしてください』
5
行きには気がつかなかった祠
今日はちゃんとお賽銭を上げて手を合わせました。
『どうか、あと少し足を長くしてください』
ちょっと霧が晴れました。
あっちの方に小丸山が見えます。
あそこまで行ったら、また天空回廊で下山します。
7
ちょっと霧が晴れました。
あっちの方に小丸山が見えます。
あそこまで行ったら、また天空回廊で下山します。
しかし、普段滅多にこんな道歩きません。
マダニいないよね(;´゜д゜)ゞ
3
しかし、普段滅多にこんな道歩きません。
マダニいないよね(;´゜д゜)ゞ
遠くの山。
全部名前あるのかな。
どこの山域なんだろう?
あれはダム?

実は私は筋金入りの方向音痴。
ホント分からない。
ヤマレコマップなかったら、遭難してる😱
15
遠くの山。
全部名前あるのかな。
どこの山域なんだろう?
あれはダム?

実は私は筋金入りの方向音痴。
ホント分からない。
ヤマレコマップなかったら、遭難してる😱
あそこに見える白い道が天空回廊です。
11
あそこに見える白い道が天空回廊です。
ここまで来たら快晴になってる(@_@)
やめて!!照りつけないで☀️暑い☀️😵💦
まだ下界は夏なんだね😞💦
5
ここまで来たら快晴になってる(@_@)
やめて!!照りつけないで☀️暑い☀️😵💦
まだ下界は夏なんだね😞💦
日光仮面くん!
お疲れ様でした(^-^)
6
日光仮面くん!
お疲れ様でした(^-^)
レストハウスでソフトクリーム🍦
11
レストハウスでソフトクリーム🍦
鹿の頭のソフト

昔、【山羊の頭のスープ】っていうキモいアルバムがあったな。
ローリング・ストーンズだけど。
*訂正します。山羊の頭のスープというアルバムはキモくありません。名曲の『悲しみのアンジー』が収録されてます。

まっ、そういうわけで…今日も無事に帰ってこれました。
お疲れ様でした(^-^)/
17
鹿の頭のソフト

昔、【山羊の頭のスープ】っていうキモいアルバムがあったな。
ローリング・ストーンズだけど。
*訂正します。山羊の頭のスープというアルバムはキモくありません。名曲の『悲しみのアンジー』が収録されてます。

まっ、そういうわけで…今日も無事に帰ってこれました。
お疲れ様でした(^-^)/

感想

今日は色々と雑用があり、山行は無しのつもりでしたが、なにげに土日はお天気が良いとのこと。
こんなときに山に行かなくていつ行くのだ!!と思い、出掛けました。

しかしやはり近所の里山は暑い☀️
そこで、そこそこ涼しそうで簡単に行ける霧降高原にしました。
ニッコウキスゲは大分前に終わって、今は特に何もない季節なのでバスもガラガラ、天空回廊を歩く人もまばらで、人混みが苦手な私にとっては大満足の山旅になりました(^-^)

また来年も混まない時期に行こうかな(≡^∇^≡)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

♬あんじー、あぁーんじー♬(^^♪なつかすい!
こんばんはchumoさん(名前間違えると失礼なので何度もspell 確認します。(^_^;))

 日光はおろか、栃木県に足を踏み入れたことすらありませんが、霧降高原の名前は知っています。この天空回廊の辺りにニッコウキスゲがたくさん咲いて大勢の人が見に来るんですか?お花に地名がついてるので元祖ですよね。私のterritoryでは霧ヶ峰が超有名で、キスゲの季節は観光客とハイカーがわんさか。近づきたくない。私も花が終わってから行きます。

 ♬あんじー、あぁーんじー♬(^^♪なつかすい!
2019/8/28 21:18
Re: ♬あんじー、あぁーんじー♬(^^♪なつかすい!
shinaihitoさん、こんばんは(^-^)

名前はカタカナでチュモで結構ですよ(^_^;)
いや、平仮名でちゅもの方が可愛いかな。
まっ、何でもいいです(^-^)

そうです。この天空回廊の回りは一面ニッコウキスゲに埋め尽くされます。それはそれは素晴らしい景色ですよ…なんて言ってますが、最近は鹿に新芽を食べられて以前ほどではないみたいです。
今、天空回廊がある場所には以前はリフトがありまして、冬はスキー、夏は観光用として動いていたみたいです。実際観光でリフトに何回か乗った事があります。今は老朽化して取り壊されて天空回廊に生まれ変わったというわけなんですが、リフトの方が100倍楽しかったな(^_^;)

そう言えば、昔子供が小さかった頃、霧ヶ峰行きました。車山というところで、そこでもリフトに乗りました。5月だったのでまだ雪が少し残っていました(私の記憶が正しければ)。
あそこもニッコウキスゲが咲くんですね。
確かに観光客がわんさか押しかけるのもわかります(^_^;) とても風光明媚な場所だったような覚えがあります。

アンジーご存知ですね(^_^;)
私はレコード持ってました。もちろんシングル盤ですけど。イヤだ。年がバレますね(^_^;)

コメントありがとうございました。
それでは、また(^-^)/
2019/8/28 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら