ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1988789
全員に公開
ハイキング
白山

三方岩岳 ↑馬狩↓鶴平新道・ひるがの湿原植物園

2019年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,276m
下り
1,258m

コースタイム

鶴平新道登山口 - 白山白川郷ホワイトロード馬狩料金所 - 蓮如茶屋 - ブナの小路 - 三方岩岳 - 馬狩荘司山 - 赤頭山 - 鶴平新道登山口
天候 晴 時々 曇
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・鶴平新道の登山口に林道脇に10台ほどの駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
・登山道でシマヘビ3匹とマムシ1匹に遭遇
その他周辺情報 ・白山白川郷ホワイトロードの石川県側の栂の木台駐車場から、ふくべ谷園地展望台を経て、三方岩岳への新しい登山道が開設されたようです
・ひるがの高原のあやめ沢湿原(無料)
・ひるがの湿原植物園(入園料100円)
今朝の月
鶴平新道の登山口に駐車して、道路を歩いて馬狩の登山口に向かいました
この登山口には環境省による入山者数計測カウンターが設置されていました
林道と白山白川郷ホワイトロードの合流定点に、トヨタ白川郷自然学校があり、その交差点南西角に登山届提出所がありました
鶴平新道の登山口に駐車して、道路を歩いて馬狩の登山口に向かいました
この登山口には環境省による入山者数計測カウンターが設置されていました
林道と白山白川郷ホワイトロードの合流定点に、トヨタ白川郷自然学校があり、その交差点南西角に登山届提出所がありました
白山白川郷ホワイトロードの馬狩料金所
8月は朝7時に通行開始のようです
白山白川郷ホワイトロードの馬狩料金所
8月は朝7時に通行開始のようです
馬狩ゲート前の登山口の登山届提出所(登山条例対象の岐阜県の登山口にあるお馴染みのポスト)
この先谷の左岸のしばらく林道を上っていった先に、登山道入口
馬狩ゲート前の登山口の登山届提出所(登山条例対象の岐阜県の登山口にあるお馴染みのポスト)
この先谷の左岸のしばらく林道を上っていった先に、登山道入口
白谷と馬狩庄司山
白谷と馬狩庄司山
トホシカメムシ
蓮如茶屋分岐点
・三方岩岳まで2.5時間
・白川郷展望台を経て蓮如茶屋まで10分
・馬狩料金所まで1時間
・ブナのこみちのサブコースあり
蓮如茶屋分岐点
・三方岩岳まで2.5時間
・白川郷展望台を経て蓮如茶屋まで10分
・馬狩料金所まで1時間
・ブナのこみちのサブコースあり
白山白川郷ホワイトロードの蓮如茶屋に立ち寄りました
白山白川郷ホワイトロードの蓮如茶屋に立ち寄りました
猿ヶ馬場山とその左奥の籾糠山
1
猿ヶ馬場山とその左奥の籾糠山
三方岩岳
三方岩岳の飛騨岩
5
三方岩岳の飛騨岩
山頂に近い展望地からの三方岩岳
6
山頂に近い展望地からの三方岩岳
山頂直下からの笈ヶ岳-大笠山-大門山方面
2
山頂直下からの笈ヶ岳-大笠山-大門山方面
上部からの笈ヶ岳
4
上部からの笈ヶ岳
山頂直下のお花畑
1
山頂直下のお花畑
庄川の椿原ダム
山頂展望台からの白山
この日の山頂に到着時には、白山の山頂部に雲がかかっていました、手前に中宮道の稜線
2
山頂展望台からの白山
この日の山頂に到着時には、白山の山頂部に雲がかかっていました、手前に中宮道の稜線
ふくべ山と石川県側の白山白川郷ホワイトロード
ふくべ山と石川県側の白山白川郷ホワイトロード
展望台からの山頂方面
2
展望台からの山頂方面
人形山と三ヶ辻山
1
人形山と三ヶ辻山
馬狩庄司山方面からの三方岩岳
2
馬狩庄司山方面からの三方岩岳
馬狩庄司山の山頂
2
馬狩庄司山の山頂
山麓の道の駅「白川郷」と白川郷 御宿 結の庄
2
山麓の道の駅「白川郷」と白川郷 御宿 結の庄
野谷荘司山方面からの三方岩岳
1
野谷荘司山方面からの三方岩岳
山麓の庄川と白川村の街並み、右側に萩町地区
手前にトヨタ白川郷自然学校
上部にソウレ山と右端付近に天生峠
山麓の庄川と白川村の街並み、右側に萩町地区
手前にトヨタ白川郷自然学校
上部にソウレ山と右端付近に天生峠
萩町地区の合掌集落(世界遺産)
1
萩町地区の合掌集落(世界遺産)
荒谷に架かる国道156号の野谷橋と鳩谷ダム
荒谷に架かる国道156号の野谷橋と鳩谷ダム
鶴平新道の尾根、中央に赤頭山のピーク
遠景は庄川の鳩谷ダム越しに帰雲山と猿ヶ馬場山
鶴平新道の尾根、中央に赤頭山のピーク
遠景は庄川の鳩谷ダム越しに帰雲山と猿ヶ馬場山
キアゲハ
赤頭山から振り返る鶴平新道の下ってきた稜線
赤頭山から振り返る鶴平新道の下ってきた稜線
庄川の萩町地区の合掌集落の南側と棚田の水田
庄川の萩町地区の合掌集落の南側と棚田の水田
アオゲラ
リョウブの花を吸蜜中のアサギマダラ
1
リョウブの花を吸蜜中のアサギマダラ
■この日に観察した花など
ツリフネソウ
1
■この日に観察した花など
ツリフネソウ
ネジバナ
バライチゴ
オクモミジハグマの花
2
オクモミジハグマの花
ガッサンチドリ?の花後
ガッサンチドリ?の花後
ササユリの果実
ツバメオモトとマイヅルソウの果実
1
ツバメオモトとマイヅルソウの果実
タケシマランの果実
タケシマランの果実
ツルリンドウ
オヤマリンドウ
オオバギボウシ
チョウジギク
シモツケソウ
カライトソウ
上部で沢山見られました
1
カライトソウ
上部で沢山見られました
オニシオガマ
キンコウカの花は終わっていました
キンコウカの花は終わっていました
イワショウブ
ウメバチソウ
咲き始めていました
ウメバチソウ
咲き始めていました
ゴゼンタチバナの果実
ゴゼンタチバナの果実
ミヤマゴゴメグサ
ミヤマゴゴメグサ
ミヤマママコナ?
山上で沢山見られました
ミヤマママコナ?
山上で沢山見られました
オオコメツツジ?
1
オオコメツツジ?
ノリウツギ
マンサクの果実
右:虫こぶとなったもの
マンサクの果実
右:虫こぶとなったもの
既にマンサクが紅葉?
既にマンサクが紅葉?
ミズナラの若い果実
ミズナラの若い果実
■ひるがの湿原植物園の花など
サワギキョウ
2
■ひるがの湿原植物園の花など
サワギキョウ
コバギボウシ
ミズギク
カキランの果実
サギソウ
シラヒゲソウ
フシグロセンノウ
1
フシグロセンノウ
ツマグロヒョウモン♀♂
1
ツマグロヒョウモン♀♂
マツムシソウを吸蜜中のジャノメショウとツマグロヒョウモン♂
1
マツムシソウを吸蜜中のジャノメショウとツマグロヒョウモン♂
マツムシソウを吸蜜中のヒメアカタテハ
4
マツムシソウを吸蜜中のヒメアカタテハ
マツムシソウを吸蜜中のオオウラギンヒョウモン?
1
マツムシソウを吸蜜中のオオウラギンヒョウモン?

感想

早朝登山口に向かう道路脇でキツネを見かけました。帰路ではニホンザルを見かけました。スタート時の登山口の気温は18度、下山時の下山口の気温は23度でした。少し前の猛暑から解放されました。
朝、鶴平新道の登山口から馬狩ゲート移動中に三方岩岳が見えていましたが、薄い雲がかかり見えなくなりました。馬狩ゲートから林道を進んで行くと、薄い雲が切れて馬狩庄司山が見渡せました。
馬狩ゲートからの前半はブナ林の急登でした。途中で白川郷展望台と白山白川郷ホワイトロードの蓮如茶屋に立ち寄りました。上部の登山道では、青空に映える三方岩岳の秀逸の山容が望めました。三方岩岳の山頂部の展望台は、見晴らしが抜群ですが、白山の山頂部には雲がかかっていました。
三方岩岳から馬狩庄司山を経て鶴平新道の降下点までの稜線部は見晴らしが良く、山麓の白川郷などが見渡せました。分岐点からは野谷荘司山まで400m程でしたが、この日はパスして下山することにました。
猿ヶ馬場山越しの北アルプスや御嶽山は雲に隠れていました。鶴平新道の上部は見晴らしの良い稜線で、下部では樹林帯で、やや急な下りですが、無雪期には比較的歩きやすいルートでした。
山上からは籾糠山が見えていて、天生湿原の上空は晴れていそうでした。帰りに天生湿原に立ち寄ろうかと思っていましたが、ひるがの高原のあやめ沢湿原とひるがの湿原植物園に立ち寄りました。

【 バックナンバー 三方岩岳 】
・4月18日 (2010年)『三方岩岳(日本三百名山)・野谷荘司山〜白山展望ルートを綱渡り(雪庇とナイフリッジ)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-61196.html
・4月24日 (2012年)『三方岩岳 〜花鳥蝶獣+桜の白川郷』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-184449.html
・5月2日 (2011年)『笈ヶ岳-仙人窟岳〜馬狩ゲート 雪面大崩落』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-108221.html
・5月2日 (2015年)『三方岩岳 〜馬狩ゲート 白川郷他散策』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-626391.html
・8月24日 (2019年)『三方岩岳 ↑馬狩↓鶴平新道・ひるがの湿原植物園』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1988789.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら