ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199648
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

雨の鞍掛山

2012年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
6.6km
登り
373m
下り
361m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30 駐車場発、中央コース
9:00 遊々の森コース分岐
9:35 東コース分岐
10:20〜10:45 山頂
11:10 東コース分岐
11:40 東コース登山口
12:00 駐車場
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はたっぷりあります。
バス停もすぐそば。盛岡駅からバスでもOKです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
駐車場には、屋台「鞍掛亭」があり、この日もにぎわっていました。
温泉は、お山の湯、網張温泉などがあります。

登山口に「たきざわ自然情報館」があります。
管理人さんがおり、薪ストーブあり、鞍掛山や近隣の山の花等の図鑑あり。
昼食等の休憩にも利用させていただけます。
雨の鞍掛山、すでに4・5台駐車していました。
2012年06月17日 08:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 8:28
雨の鞍掛山、すでに4・5台駐車していました。
中央コースを行きます。
2012年06月17日 08:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 8:30
中央コースを行きます。
テンナンショウって、形が面白い。
2012年06月17日 08:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/17 8:31
テンナンショウって、形が面白い。
フタリシズカ
2012年06月17日 08:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
6/17 8:35
フタリシズカ
エンレイソウも大きな実をつけています。
2012年06月17日 08:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 8:36
エンレイソウも大きな実をつけています。
2012年06月17日 08:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 8:38
モミジイチゴ
2012年06月17日 08:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 8:39
モミジイチゴ
2012年06月17日 08:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 8:40
ヤマオダマキ
2012年06月17日 08:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/17 8:41
ヤマオダマキ
2012年06月17日 08:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 8:59
ササバギンラン…花はアケボノシュスランに似ているなぁ…。
2012年06月17日 09:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/17 9:01
ササバギンラン…花はアケボノシュスランに似ているなぁ…。
あちこちで見かけました。
2012年06月17日 09:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 9:01
あちこちで見かけました。
2012年06月17日 09:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/17 9:10
鞍掛西 四等三角点
標高 734.79m
緯度 39:48:48.4797
緯度 141:00:36.3424
コード TR45941507101

念願の三角点を、ようやく見つけました(^^)
2012年06月17日 09:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 9:19
鞍掛西 四等三角点
標高 734.79m
緯度 39:48:48.4797
緯度 141:00:36.3424
コード TR45941507101

念願の三角点を、ようやく見つけました(^^)
三角点に、しっかり、道がついていました。前はなかったなぁ…。
2012年06月17日 09:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 9:19
三角点に、しっかり、道がついていました。前はなかったなぁ…。
2012年06月17日 09:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 9:28
2012年06月17日 09:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/17 9:35
シオデ!(ソデコと言っています。)初めて見つけた(気づいた)。
今年初めて売られているのを見て、初めて食べました。アスパラの味…。成長すると、こんなふうになるとは。
2012年06月17日 09:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 9:37
シオデ!(ソデコと言っています。)初めて見つけた(気づいた)。
今年初めて売られているのを見て、初めて食べました。アスパラの味…。成長すると、こんなふうになるとは。
カタクリも大きな実をつけています。
2012年06月17日 09:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 9:37
カタクリも大きな実をつけています。
シオデの花。
2012年06月17日 09:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 9:43
シオデの花。
ブナの母樹
2012年06月17日 09:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 9:44
ブナの母樹
コケイランもあちこちで見かけて、うれしい(^o^)
2012年06月17日 09:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/17 9:46
コケイランもあちこちで見かけて、うれしい(^o^)
アップ〜。小さくても、ランの顔してます。
2012年06月17日 09:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
6/17 9:51
アップ〜。小さくても、ランの顔してます。
タニウツギがきれい。
2012年06月17日 09:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/17 9:58
タニウツギがきれい。
2012年06月17日 10:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
6/17 10:02
今年初トンボと出会いました。休憩中。そういえば、昨年は、よく尾根をパトロールするオニヤンマがいたっけ…。
2012年06月17日 10:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/17 10:03
今年初トンボと出会いました。休憩中。そういえば、昨年は、よく尾根をパトロールするオニヤンマがいたっけ…。
2012年06月17日 10:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 10:08
たぶん、アズマギク。
2012年06月17日 10:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 10:09
たぶん、アズマギク。
いつもより、よけいに縮れています。
2012年06月17日 10:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 10:10
いつもより、よけいに縮れています。
重そう!
2012年06月17日 10:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 10:12
重そう!
2012年06月17日 10:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/17 10:13
あの先が、山頂!
2012年06月17日 10:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/17 10:16
あの先が、山頂!
ガマズミの花はオオカメノキの花に似ている。仲間だもの。ガマズミの実は食べられるらしいです。八甲田山でガマズミのキャンディを売っていたっけ。
2012年06月17日 10:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
6/17 10:18
ガマズミの花はオオカメノキの花に似ている。仲間だもの。ガマズミの実は食べられるらしいです。八甲田山でガマズミのキャンディを売っていたっけ。
山頂の円形プレート、だいぶ痛んでいます。
2012年06月17日 10:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 10:19
山頂の円形プレート、だいぶ痛んでいます。
三角点タッチ。
鞍掛 三等三角点
標高 896.81m
緯度 39:49:15.4858
経度 141:01:23.7887
コード TR35941508201
2012年06月17日 10:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
6/17 10:20
三角点タッチ。
鞍掛 三等三角点
標高 896.81m
緯度 39:49:15.4858
経度 141:01:23.7887
コード TR35941508201
陸軍用地標柱
2012年06月17日 10:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 10:22
陸軍用地標柱
御料局三角点(三等)
2012年06月17日 10:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 10:23
御料局三角点(三等)
惑星縦列ならぬ、三角点縦列。
2012年06月17日 10:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/17 10:23
惑星縦列ならぬ、三角点縦列。
2012年06月17日 10:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 10:47
さりげなく、コケイランが咲いている。
2012年06月17日 10:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 10:58
さりげなく、コケイランが咲いている。
2012年06月17日 10:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 10:58
2012年06月17日 10:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 10:59
ノアザミでしょうか?
2012年06月17日 11:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 11:01
ノアザミでしょうか?
登山口では咲き終わっていたマイヅルソウも、東コース分岐から上はまだ花盛り。
2012年06月17日 11:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 11:10
登山口では咲き終わっていたマイヅルソウも、東コース分岐から上はまだ花盛り。
帰りは東コースへ。
2012年06月17日 11:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 11:11
帰りは東コースへ。
これは、ナルコユリ。ナルコユリとアマドコロは似ているなぁ…。
2012年06月17日 11:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 11:26
これは、ナルコユリ。ナルコユリとアマドコロは似ているなぁ…。
ぶら〜ん。
2012年06月17日 11:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 11:27
ぶら〜ん。
めくってみました。
2012年06月17日 11:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/17 11:32
めくってみました。
ここにもシオデ。
2012年06月17日 11:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 11:34
ここにもシオデ。
クルマムグラの小さな花を、無理矢理撮影。
2012年06月17日 11:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/17 11:37
クルマムグラの小さな花を、無理矢理撮影。
東コースの登山口に到着。
2012年06月17日 11:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 11:39
東コースの登山口に到着。
ここからは、林道をテクテク。
2012年06月17日 11:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 11:40
ここからは、林道をテクテク。
ルイヨウショウマだと思うのですが。
2012年06月17日 11:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 11:41
ルイヨウショウマだと思うのですが。
クルマムグラ、ふたたび。
2012年06月17日 11:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/17 11:46
クルマムグラ、ふたたび。
相の沢牧野では、牛がのんびり。
2012年06月17日 11:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/17 11:52
相の沢牧野では、牛がのんびり。
キャンプ場にある立派なトイレ。
2012年06月17日 11:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/17 11:55
キャンプ場にある立派なトイレ。
雨だというのに、車がいっぱい!
2012年06月17日 11:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/17 11:57
雨だというのに、車がいっぱい!

感想

網張スキー場のシラネアオイとサンカヨウの群落、大松倉山のハクサンチドリを見に行きたかったんですが、数日前からくるくる変わる天気予報、土曜日は北東北も、とうとう入梅。
そこで、久しぶりに鞍掛山に行くことにしました。
さまざまな鳥の声(種類はたくさんありましたが、ほとんどわからない >_< )を聞きながら、小雨の中、登山口からカッパを着ての山行となりました。
チゴユリも終わっただろうし、あまり期待はしていなかったのですが…思いもかけず、シオデを見つけ、ササバギンラン、コケイランが結構あって、ちょっと楽しかったです。
登りではほとんど人に会わず、ガスに囲まれた山頂でコーヒーを飲んで下山を開始した所、あれよあれよとたくさんの人とすれ違いました。
雨でも人気の鞍掛山だったのでした。
下山したら雨が上がり始め…所用を済ませ自宅に着く頃には、すっかりあがって青空も見えていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人

コメント

おめでとうございます^^
途中の四等三角点に辿り着くことができましたか
私が行ったときは、逆に三角点の存在を知らなかったのですが、刈り払いがしてあったので「なんだろ?」と歩いてみたらあったという感じでした
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122041.html

それにしても、鞍掛山のレポの多いこと多いこと
さすが、四季を通じて魅力ある山なだけありますね

普通にキャンプ場を歩いている熊さんだけ気がかりですが
2012/6/18 7:45
雨が降っても、槍が降っても(笑
念願の鞍掛西!ようやくたどり着きました。
そんなつもりではなかったんですが、
ゆるやかに三角点マニアになってきている気がします

鞍掛に行く途中に麓を通る鳥泊山は、二等三角点があるんですよね。。。でも、熊が怖くて行かれません。

鞍掛山は、雨でも人が多くてびっくり。
雨の日は、岩手山や三ツ石山組がこちらに来るとか。

にぎやかな山なので、一人でもあまり心配はありませんが、
遊々の森だけは、人が少ない時は熊が怖くて歩けません
2012/6/18 12:47
鞍掛西良かったですね
昨年測量するとき刈り払いしたようです
鳥泊山の二等三角点もぜひ登ってみてください
登山道は、一部、分岐で悩みますが、尾根まで東北電力の作業道になっていますので、足元はしっかりしています
2012/6/18 13:57
あっけなく…
Makinobayashiさん、 ありがとうございます。
近くまで来たら、緯度経度を頼りに探すつもりだったのですが…
しっかり刈り払いされていたので、吸い寄せられるように鞍掛西へ
まだ、何か隠し玉があるかもしれませんね?鞍掛山

熊さんと仲良くなる方法を見つけたら、鳥泊山にも行ってみたいと思います
2012/6/18 21:22
コケイラン
鞍掛にはこんなにコケイランがあるんですね!
びっくりです。
知りませんでした。(この時期あまり登らないので)
ササバギンランはこの辺り一帯には多いですね。
御神坂にもありますし。
ルイヨウショウマですが・・・
ヤグルマソウではないかと思います。
調べてみてくださいね。

鞍掛山、雨でも人気ですね。
近すぎて灯台もと暗しかも(笑)
2012/6/19 16:21
ヤグルマソウ(^ ^)
おはようございます、mitugasiwaさん。
いつもありがとうございます

○○ショウマの仲間に違いないと思って調べたのですが、
どれもしっくりこなかったんです。
ヤグルマソウで調べたら見たものにピッタリでした
葉っぱが鯉のぼりの矢車に似ているから、ヤグルマソウなんですね

少しずつ、花の咲く前の姿でも、山野草の名前がわかるようになってきました。
もっと、見分けがつくようになってくると、面白いのですが。

山登りをはじめたころ、周りの山並みは“ただの山”だったのに
あちこちに行き始めて山の名前がわかりはじめたら、
それぞれが“個性豊かな山”に見えてきました。
雑草にも思える“ただの草花”が、
最近、“個性豊かな草花”に見えてきた感覚が、
ちょっと、その感じに似ていると思っています
2012/6/20 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩鷲の滝
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら