記録ID: 1996517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
タカネビランジ咲く鳳凰三山
2019年08月25日(日) ~
2019年08月26日(月)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:25
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,343m
- 下り
- 2,355m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:29
距離 8.9km
登り 1,628m
下り 330m
2日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:32
距離 12.7km
登り 737m
下り 2,033m
写真撮影メインの山行です。
天候 | 25日晴れ 26日晴れのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
40年ぶりぐらいの鳳凰三山。その時は日帰りで周回した記憶があるので、甘く見ていたら、厳しかった。ドンドコ沢は段差のある急登の連続で、中道コースは樹林帯の中の単調な下りが長い。疲れが足に来て、下り半ば過ぎてスピードダウン。高低差が1700メートル以上あるので、現状ではやむなし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
花に疎い私ですが 名前だけは聞いたことあります。でも 実物と合致しませんwww。私の頭では、白い花、黄色い花、紫の花 とかの分類しかできないのかもしれませんwww。この写真で しっかり頭に焼き付けておきますwww。
さて足の具合があまり芳しくないようですね。歳と共に治りが遅くなるのは致し方ありませんが 諦めないで続けてください。 また秋にでもご一緒しましょう!!
タカネビランジは夏の南アルプスの岩場に特有の花です。ピンクから濃い赤紫、白花もあります。断崖絶壁に咲く花は一つのテーマです。
足の痛みは慢性的なもので、登山中に激痛に悪化しない様に気を使います。特に下りは膝に衝撃を与えない様に静的荷重を心がけていますので、体力も時間もかかるようになっています。痛風は私も50台で一度大きな発作を経験していますが、それ以来尿酸値を下げる薬を飲み続けて7mg以下になるようにしています。それ以来大きな発作はありません。尿酸は激しい運動で筋肉が壊れてできるもので、クライミングも悪化の要因になるようです。
下りのエスカレーターに乗りながら必死に上を目指している様な状況にあることを自覚して、少しでも長く山を続けられれば、という思いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する