ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1997368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

夜叉神峠から鳳凰三山〜早川尾根

2019年08月25日(日) ~ 2019年08月27日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
46:45
距離
23.0km
登り
2,922m
下り
2,265m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
0:27
合計
7:07
9:14
9:14
4
9:18
9:23
61
10:24
10:29
40
11:09
11:10
36
11:46
11:48
28
12:16
12:25
66
13:31
13:33
4
13:37
13:39
15
13:54
13:54
34
14:28
14:29
21
14:50
14:50
44
15:34
2日目
山行
9:56
休憩
1:01
合計
10:57
5:47
88
7:15
7:15
62
8:17
8:29
49
9:18
9:18
22
9:40
9:40
49
10:29
10:29
30
10:59
11:28
80
12:48
12:48
57
13:45
13:53
59
14:52
15:04
100
3日目
山行
0:12
休憩
0:00
合計
0:12
7:02
北沢峠 バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
夜叉神峠バス停に到着。バスに乗った人はほとんど広河原に行くかと思いきや、ここで結構下車されました。駐車場はほぼ一杯。夜叉神ヒュッテは開いてませんでした。
2019年08月25日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/25 8:29
夜叉神峠バス停に到着。バスに乗った人はほとんど広河原に行くかと思いきや、ここで結構下車されました。駐車場はほぼ一杯。夜叉神ヒュッテは開いてませんでした。
さて登山開始。斜面は結構きついながら、大きなつづら折り状に登山道が作られており、思った以上に楽に登れます。気持ちのよい森林帯なので、登ってても汗ほとんどかきません。
2019年08月25日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 8:56
さて登山開始。斜面は結構きついながら、大きなつづら折り状に登山道が作られており、思った以上に楽に登れます。気持ちのよい森林帯なので、登ってても汗ほとんどかきません。
夜叉神峠に到着。
2019年08月25日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 9:17
夜叉神峠に到着。
少し歩くと、夜叉神峠小屋に到着。トイレがあり、飲料水も販売してました。
2019年08月25日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 9:20
少し歩くと、夜叉神峠小屋に到着。トイレがあり、飲料水も販売してました。
ここからの、白峰三山の展望は最高でした。
2019年08月25日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/25 9:20
ここからの、白峰三山の展望は最高でした。
鳳凰小屋までは結構な道のりなので、先を急ぎます。気持ちのよい森林帯が続きます。
2019年08月25日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 9:35
鳳凰小屋までは結構な道のりなので、先を急ぎます。気持ちのよい森林帯が続きます。
倒木の跡。
2019年08月25日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 9:51
倒木の跡。
このあたりで雲がかかってきました。
2019年08月25日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 9:52
このあたりで雲がかかってきました。
杖立峠。
2019年08月25日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 10:27
杖立峠。
次第に苔が増え、深い森になってきます。
2019年08月25日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 10:47
次第に苔が増え、深い森になってきます。
雰囲気はいいのだが、だんだん飽きてきた。
2019年08月25日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 11:03
雰囲気はいいのだが、だんだん飽きてきた。
広い所に出ました。まだ苺平ではない。
2019年08月25日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 11:10
広い所に出ました。まだ苺平ではない。
またガスかかってきました。
2019年08月25日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 11:21
またガスかかってきました。
ガレ場ですが、さほど歩きにくくありません。この登山道は展望少ないですが、とても歩きやすい。
2019年08月25日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 11:34
ガレ場ですが、さほど歩きにくくありません。この登山道は展望少ないですが、とても歩きやすい。
ようやく苺平。
2019年08月25日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 11:49
ようやく苺平。
生えている木や草は変わってきていると思うのですが、ただただ、森林帯が続きます。
2019年08月25日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 11:57
生えている木や草は変わってきていると思うのですが、ただただ、森林帯が続きます。
ようやく南御室小屋に到着。昭和チックな小屋です。
2019年08月25日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/25 12:16
ようやく南御室小屋に到着。昭和チックな小屋です。
思ったより時間かかったら、ここでテントを張ろうと思ってましたが、鳳凰小屋まで目指します。
2019年08月25日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 12:27
思ったより時間かかったら、ここでテントを張ろうと思ってましたが、鳳凰小屋まで目指します。
こっから険しさが増しますが、登りにくくはありません。たまに手を使う程度。
2019年08月25日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 12:28
こっから険しさが増しますが、登りにくくはありません。たまに手を使う程度。
相変わらず、雰囲気は良い。
2019年08月25日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 13:04
相変わらず、雰囲気は良い。
大きな岩が増えてきた。そろそろ露岩帯か。
2019年08月25日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 13:12
大きな岩が増えてきた。そろそろ露岩帯か。
ようやく露岩帯が見えてきた。
2019年08月25日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 13:19
ようやく露岩帯が見えてきた。
おおっ!観音岳か。テンション上がる。
2019年08月25日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 13:20
おおっ!観音岳か。テンション上がる。
大きな岩場を通りますが、矢印があり、さほど怖くはありません。
2019年08月25日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 13:33
大きな岩場を通りますが、矢印があり、さほど怖くはありません。
これは薬師岳か。鳳凰三山と言えば、地蔵岳のオベリスクが有名ですが、薬師ヶ岳も見応え十分。
2019年08月25日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/25 13:35
これは薬師岳か。鳳凰三山と言えば、地蔵岳のオベリスクが有名ですが、薬師ヶ岳も見応え十分。
薬師岳小屋です。きれいな小屋でした。テント泊できませんが、小屋伯ならここで良さそう。
2019年08月25日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/25 13:44
薬師岳小屋です。きれいな小屋でした。テント泊できませんが、小屋伯ならここで良さそう。
薬師岳前の広いスペース。怖がりなので、これだけ広い山頂エリアはうれしい限り。
2019年08月25日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 13:53
薬師岳前の広いスペース。怖がりなので、これだけ広い山頂エリアはうれしい限り。
薬師岳は山頂には登らず。登れるの?
2019年08月25日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/25 13:54
薬師岳は山頂には登らず。登れるの?
次は、観音岳を目指します。テンション上がる、すばらしい稜線。
2019年08月25日 14:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 14:12
次は、観音岳を目指します。テンション上がる、すばらしい稜線。
振り返っても、すばらしい稜線。
2019年08月25日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/25 14:26
振り返っても、すばらしい稜線。
今回の最高峰になる、観音岳2,840m。ただ反対側が切れてそうで怖く、この岩場は登らず。
2019年08月25日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/25 14:29
今回の最高峰になる、観音岳2,840m。ただ反対側が切れてそうで怖く、この岩場は登らず。
観音岳を越えると、ようやく地蔵岳のオベリスクが見えてきた。
2019年08月25日 14:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 14:31
観音岳を越えると、ようやく地蔵岳のオベリスクが見えてきた。
険しい岩場が続きます。左(西)側は結構切れていますが、稜線は比較的広いので、恐怖感はあるけど、危険な箇所はさほどありません。
2019年08月25日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 14:33
険しい岩場が続きます。左(西)側は結構切れていますが、稜線は比較的広いので、恐怖感はあるけど、危険な箇所はさほどありません。
最後の下りは結構急ですが、右から回って下りました。下ったコル部から、右を下って鳳凰小屋を目指します。
2019年08月25日 14:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/25 14:45
最後の下りは結構急ですが、右から回って下りました。下ったコル部から、右を下って鳳凰小屋を目指します。
あと30分。間に合いそうだ。
2019年08月25日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 14:52
あと30分。間に合いそうだ。
ここからの下りは、激下りな上に単調で面白くはありません。我慢、我慢。
2019年08月25日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/25 15:22
ここからの下りは、激下りな上に単調で面白くはありません。我慢、我慢。
ようやく鳳凰小屋に到着し、テント張りました。日曜夜でしたが、思ったよりテント多かったです。
2019年08月25日 15:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/25 15:39
ようやく鳳凰小屋に到着し、テント張りました。日曜夜でしたが、思ったよりテント多かったです。
2日目の朝、6時前に鳳凰小屋を出発。
2019年08月26日 05:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 5:50
2日目の朝、6時前に鳳凰小屋を出発。
ここからは、前日とは別の激登り。
2019年08月26日 06:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 6:04
ここからは、前日とは別の激登り。
でも途中からは、写真のような砂地の登りに。かすかにオベリスクが見えます。テンション上がるが、登りにくい。
2019年08月26日 06:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 6:30
でも途中からは、写真のような砂地の登りに。かすかにオベリスクが見えます。テンション上がるが、登りにくい。
見えてからが長い。なかなか近づかない。
2019年08月26日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 6:39
見えてからが長い。なかなか近づかない。
ようやく到着。朝日を浴びて、めちゃきれい。
2019年08月26日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
8/26 6:52
ようやく到着。朝日を浴びて、めちゃきれい。
お地蔵さんの奥は、北岳か。雲がかかり、わずかに山頂が見える程度。
2019年08月26日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/26 6:59
お地蔵さんの奥は、北岳か。雲がかかり、わずかに山頂が見える程度。
オベリスクに近づいて写真撮りました。
2019年08月26日 07:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/26 7:02
オベリスクに近づいて写真撮りました。
赤抜沢ノ頭で、早川尾根方面に進みます。ここからはマイナールートのため、気が引き締まります。
2019年08月26日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 7:17
赤抜沢ノ頭で、早川尾根方面に進みます。ここからはマイナールートのため、気が引き締まります。
このエリアは、常に北岳方面から風が吹いており、そのためなのか、北岳側の斜面は岩場で結構な斜面です。こわごわ、進みます。
2019年08月26日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/26 7:21
このエリアは、常に北岳方面から風が吹いており、そのためなのか、北岳側の斜面は岩場で結構な斜面です。こわごわ、進みます。
時々、砂の斜面があり、滑らないよう注意して進みます。
2019年08月26日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 7:34
時々、砂の斜面があり、滑らないよう注意して進みます。
これは高嶺か。早川尾根は、200-300m程度のアップダウンが何度かあります。
2019年08月26日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 7:39
これは高嶺か。早川尾根は、200-300m程度のアップダウンが何度かあります。
写真で分かりにくいが、岩場の尾根を登るのは、高度感があり結構怖い。
2019年08月26日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 8:07
写真で分かりにくいが、岩場の尾根を登るのは、高度感があり結構怖い。
高嶺に到着。北岳の山頂がちょっと見えてます。天気良ければ、北岳きれいだろうな。
2019年08月26日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/26 8:14
高嶺に到着。北岳の山頂がちょっと見えてます。天気良ければ、北岳きれいだろうな。
そして、結構な岩場を下ります。激しいアップダウン。
2019年08月26日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 8:30
そして、結構な岩場を下ります。激しいアップダウン。
この辺りから、ガスがかかり、先が見えにくく、天気もよく分からなくなりました。
2019年08月26日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 8:59
この辺りから、ガスがかかり、先が見えにくく、天気もよく分からなくなりました。
尾根の北側が、ガスに覆われています。
2019年08月26日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 9:04
尾根の北側が、ガスに覆われています。
ようやく白鳳峠に到着。「ここで下って、広河原に行こうか」と何度も思いましたが、アサヨ峰を目指します。
2019年08月26日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/26 9:21
ようやく白鳳峠に到着。「ここで下って、広河原に行こうか」と何度も思いましたが、アサヨ峰を目指します。
樹林帯を進みます。
2019年08月26日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 9:31
樹林帯を進みます。
ガスがかかったり、晴れたり。先が見えないのは不安です。
2019年08月26日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 9:46
ガスがかかったり、晴れたり。先が見えないのは不安です。
樹林帯でも、ガスがかかり幻想的な雰囲気に。
2019年08月26日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 9:57
樹林帯でも、ガスがかかり幻想的な雰囲気に。
風が一方向から吹くためか、枝も片側に枝が片寄ってます。
2019年08月26日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 10:12
風が一方向から吹くためか、枝も片側に枝が片寄ってます。
広河原峠。ここでも広河原に下山しようか迷いましたが、アサヨ峰を目指すことに。
2019年08月26日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 10:28
広河原峠。ここでも広河原に下山しようか迷いましたが、アサヨ峰を目指すことに。
幻想的な雰囲気ですが、予定よりペースが遅れているため、楽しむ余裕なし。
2019年08月26日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 10:32
幻想的な雰囲気ですが、予定よりペースが遅れているため、楽しむ余裕なし。
早川尾根小屋に到着。小屋は完全に閉まっており、トイレや水場だけ使えるようになってました。ここでアサヨ峰から歩いてきた人と会いました。「思った以上にアップダウンが多いので、気を付けて」とのこと。心して進みます。
2019年08月26日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/26 11:26
早川尾根小屋に到着。小屋は完全に閉まっており、トイレや水場だけ使えるようになってました。ここでアサヨ峰から歩いてきた人と会いました。「思った以上にアップダウンが多いので、気を付けて」とのこと。心して進みます。
ハイマツも大きく道にせり出しており、かきわけながら進むため、体力を奪われます。
2019年08月26日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 12:00
ハイマツも大きく道にせり出しており、かきわけながら進むため、体力を奪われます。
人通りの少ない道で、ガスがかかり先が見えないのは不安。
2019年08月26日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 12:12
人通りの少ない道で、ガスがかかり先が見えないのは不安。
すれ違う人もほとんどおらず、孤独と戦いながら進みます。
2019年08月26日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 12:52
すれ違う人もほとんどおらず、孤独と戦いながら進みます。
アサヨ峰まであと少し。
2019年08月26日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 13:29
アサヨ峰まであと少し。
ようやくアサヨ峰に到着。しかしガスのため展望はなし。この時点でも予定時刻を少しオーバーしており、先を急ぎます。
2019年08月26日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/26 13:46
ようやくアサヨ峰に到着。しかしガスのため展望はなし。この時点でも予定時刻を少しオーバーしており、先を急ぎます。
結構な岩場ばかり。晴れてたら、景色いいだろうなあ。
2019年08月26日 13:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 13:58
結構な岩場ばかり。晴れてたら、景色いいだろうなあ。
ここは、結構な角度の下り。急ぎたいが、確実に下ります。
2019年08月26日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 14:02
ここは、結構な角度の下り。急ぎたいが、確実に下ります。
岩場を下った後、見上げて撮影。ここが最難関の下りでした。ザックを背負ったままでは不安なため、下にザックを投げてからボルダリングのように下りました。
2019年08月26日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/26 14:16
岩場を下った後、見上げて撮影。ここが最難関の下りでした。ザックを背負ったままでは不安なため、下にザックを投げてからボルダリングのように下りました。
結構な岩場が続きます。アサヨ峰〜栗沢山間は、岩場好きならいいかも。
2019年08月26日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 14:17
結構な岩場が続きます。アサヨ峰〜栗沢山間は、岩場好きならいいかも。
栗沢山までもうちょっと。
2019年08月26日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 14:33
栗沢山までもうちょっと。
最後の険しい登り。あと一息!!
2019年08月26日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 14:46
最後の険しい登り。あと一息!!
と思ったら、もうちょっと先でした。登山地図には、栗沢山周辺に「危」記号がありましたが、注意が必要なものの、そこまで危険ではありませんでした。
2019年08月26日 14:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/26 14:49
と思ったら、もうちょっと先でした。登山地図には、栗沢山周辺に「危」記号がありましたが、注意が必要なものの、そこまで危険ではありませんでした。
やっと到着。ここでようやく予定時間に追いつきました。うっすら、甲斐駒ケ岳が見えます。
2019年08月26日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/26 14:52
やっと到着。ここでようやく予定時間に追いつきました。うっすら、甲斐駒ケ岳が見えます。
北沢峠方向に下ります。最初の岩場では1か所だけ怖い所ありましたが、慎重に進めば大丈夫でした。
2019年08月26日 15:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 15:07
北沢峠方向に下ります。最初の岩場では1か所だけ怖い所ありましたが、慎重に進めば大丈夫でした。
すぐにハイマツ林に入ります。ここまで来れば、危険個所はなく、一安心。
2019年08月26日 15:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 15:16
すぐにハイマツ林に入ります。ここまで来れば、危険個所はなく、一安心。
栗沢山から北沢峠までは、1時間半ひらすら下ります。
2019年08月26日 15:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/26 15:47
栗沢山から北沢峠までは、1時間半ひらすら下ります。
ようやく長衛小屋に到着。今月二度目でし。
2019年08月26日 16:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/26 16:52
ようやく長衛小屋に到着。今月二度目でし。
平日にも関わらず、結構なテントの数です。ここでテント泊をして、早朝に北沢峠まで行き、バスで下山しました。
2019年08月26日 16:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/26 16:53
平日にも関わらず、結構なテントの数です。ここでテント泊をして、早朝に北沢峠まで行き、バスで下山しました。

感想

 予定では、青木鉱泉から登山する予定だったが、前日夜になり韮崎から青木鉱泉への登山バスが出ないことが判明。急遽、夜叉神峠から登ることに。8月の週末になぜ、登山バスが運行されないのか?9月の土日は運行しているのに・・・ただ、夜叉神峠から鳳凰三山への登山道は、距離があるものの全体的にゆるやかで歩きやすく、しかも間に小屋が2か所あり、歩きやすい登山道でした。鳳凰三山はオベリスクが有名なものの、三山の稜線は全体的に景色がすばらしく、満足の稜線歩きでした。

 2日目はオベリスクを越えた後、人通りの少ない早川尾根を進みました。危険というほどではありませんが、高度感がすごく、怖さを感じる所は何カ所かありました。天気が良かったら、北岳はきれいだったんだろうと思います。ちょっと疲れましたが、満足の縦走でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら