ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2000580
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

箕面山〜六個山〜五月山〜石切山〜中山〜宝塚

2019年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
32.8km
登り
1,482m
下り
1,524m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:44
合計
6:48
9:53
6
9:59
10:00
22
10:22
10:25
34
10:59
11:03
6
11:09
11:13
41
11:54
12:02
23
12:25
12:28
39
13:07
13:07
8
13:15
13:18
24
13:42
13:45
9
13:54
13:56
10
14:06
14:06
49
14:55
14:59
9
15:08
15:09
14
15:23
15:28
32
16:00
16:03
23
16:26
16:26
15
宝塚駅
16:41
ゴール地点
宝塚駅でログを終了したつもりだったのに、止まっていませんでした。
宝塚駅からは電車のログなので移動が早くなってます。
下りと平地のロードは走ってます。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急電車 箕面駅下車
阪急電車 宝塚駅乗車
コース状況/
危険箇所等
●箕面駅〜箕面山〜六個山
特に問題なし

●六個山〜五月山
六個山から下ると渡渉箇所があります。この後、左方向にトラバースしていきますが、倒木が道を塞いでいるため道を見失いそうになります。登って行くことはないと意識して周囲を見渡してください。

●五月山〜中山奥の院
特に問題なし、

●中山奥の院〜宝塚
自衛隊演習場の側を過ぎ山道に入ると、急な狭いザレた道になります。「この先進めません」の立て看板の所に案内がありません。右に進む、と少し藪漕ぎした後は住宅街の横に出て、解りやすく安全な道になります。
その他周辺情報 箕面山から五月山までは自販機がありません
石切山から中山へむかう途中には自販機とコンビニがあります。中山縦走中は水場もありませんからここで水分の確保を
箕面の滝に向かう道沿いにある橋。渡ることもできます
2019年09月01日 10:00撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 10:00
箕面の滝に向かう道沿いにある橋。渡ることもできます
滝には向かわずに、ここから箕面山山頂三角点に向かいます
2019年09月01日 10:09撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 10:09
滝には向かわずに、ここから箕面山山頂三角点に向かいます
滝には行かなかったが、滝が見える展望ポイントがありました
2019年09月01日 10:17撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
9/1 10:17
滝には行かなかったが、滝が見える展望ポイントがありました
箕面山山頂への分岐
2019年09月01日 10:24撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 10:24
箕面山山頂への分岐
箕面山山頂。結構広いが展望はない
2019年09月01日 10:25撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
9/1 10:25
箕面山山頂。結構広いが展望はない
三国峠というらしい案内板あり
2019年09月01日 10:31撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 10:31
三国峠というらしい案内板あり
とても立派な林道が側にありました
2019年09月01日 10:34撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 10:34
とても立派な林道が側にありました
山頂からの展望はなかったが、ここから箕面の町が
2019年09月01日 10:39撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 10:39
山頂からの展望はなかったが、ここから箕面の町が
分岐点です。六個へは曲がらずに進みます
2019年09月01日 10:39撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 10:39
分岐点です。六個へは曲がらずに進みます
六個山に寄らずに五月山へは右折します
2019年09月01日 10:41撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 10:41
六個山に寄らずに五月山へは右折します
立派な林道を横切ります
2019年09月01日 10:44撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 10:44
立派な林道を横切ります
展望はないがテーブルが。誰も休憩していない
2019年09月01日 10:45撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 10:45
展望はないがテーブルが。誰も休憩していない
六個山の間近でゴルフ場の横を通ることに。一部狭いところがあるが危険ではない
2019年09月01日 10:52撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 10:52
六個山の間近でゴルフ場の横を通ることに。一部狭いところがあるが危険ではない
広い林道の先にわんぱく展望台が
2019年09月01日 10:59撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 10:59
広い林道の先にわんぱく展望台が
展望台からビルが。梅田ではないし。どこだ?千里中央?
2019年09月01日 11:00撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 11:00
展望台からビルが。梅田ではないし。どこだ?千里中央?
看板には青空展望台とあるが
2019年09月01日 11:04撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 11:04
看板には青空展望台とあるが
階段があるので登ってみると元に戻るだけでした
2019年09月01日 11:07撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 11:07
階段があるので登ってみると元に戻るだけでした
六個山山頂。かなり広い。休憩には最適
2019年09月01日 11:10撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 11:10
六個山山頂。かなり広い。休憩には最適
立派なプレート
2019年09月01日 11:11撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 11:11
立派なプレート
ここで渡渉します。この後が少しわかりにくい
2019年09月01日 11:26撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 11:26
ここで渡渉します。この後が少しわかりにくい
ここからは解りやすい道に
2019年09月01日 11:34撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 11:34
ここからは解りやすい道に
ゴルフ場の橋が。またゴルフ場の側を通行
2019年09月01日 11:38撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 11:38
ゴルフ場の橋が。またゴルフ場の側を通行
遠くにかすかに梅田の高層ビル群が見えました
2019年09月01日 11:41撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 11:41
遠くにかすかに梅田の高層ビル群が見えました
通信施設かな
2019年09月01日 11:50撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 11:50
通信施設かな
日の丸展望台。ぐるぐる廻って登って行きます。楽しい
2019年09月01日 11:54撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
9/1 11:54
日の丸展望台。ぐるぐる廻って登って行きます。楽しい
通過してきた六個山が見えました
2019年09月01日 11:57撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 11:57
通過してきた六個山が見えました
吊り橋ですがこれを通らないとどこかに行けない訳ではない
2019年09月01日 12:09撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 12:09
吊り橋ですがこれを通らないとどこかに行けない訳ではない
遊具施設のようなものです
2019年09月01日 12:09撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 12:09
遊具施設のようなものです
愛宕神社とあれば京都市民としては行ってみなくては
2019年09月01日 12:18撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 12:18
愛宕神社とあれば京都市民としては行ってみなくては
五月山展望台からの眺め。これから向かう石切山が
2019年09月01日 12:21撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 12:21
五月山展望台からの眺め。これから向かう石切山が
川に沿って阪神高速が
2019年09月01日 12:25撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 12:25
川に沿って阪神高速が
五月山動物園です。家族連ればかりで完全に場違いだが、ここを抜けていく
2019年09月01日 12:32撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 12:32
五月山動物園です。家族連ればかりで完全に場違いだが、ここを抜けていく
エミュを始め、動物とふれあえることもできます。入場無料
2019年09月01日 12:34撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 12:34
エミュを始め、動物とふれあえることもできます。入場無料
ウォンバットを見たかったが見あたらない
2019年09月01日 12:35撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 12:35
ウォンバットを見たかったが見あたらない
五月山です。展望台も見えました
2019年09月01日 12:40撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 12:40
五月山です。展望台も見えました
住宅街の突き当たりに階段が。先ずは釣鐘山へ
2019年09月01日 12:59撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 12:59
住宅街の突き当たりに階段が。先ずは釣鐘山へ
結構長い階段です。この辺が中間ぐらいか。
2019年09月01日 13:03撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 13:03
結構長い階段です。この辺が中間ぐらいか。
山頂の手前に立派な塔が
2019年09月01日 13:06撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 13:06
山頂の手前に立派な塔が
釣鐘山山頂です
2019年09月01日 13:07撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 13:07
釣鐘山山頂です
石切山の山頂手前でここからの眺めが良い。
2019年09月01日 13:17撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 13:17
石切山の山頂手前でここからの眺めが良い。
ちょっと木が邪魔だが眺めは悪くない
2019年09月01日 13:17撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 13:17
ちょっと木が邪魔だが眺めは悪くない
三角点。ここからは眺望はなし
2019年09月01日 13:18撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 13:18
三角点。ここからは眺望はなし
いきなりながおだいふれあい公園の横に。反対側にはグランドが
2019年09月01日 13:26撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 13:26
いきなりながおだいふれあい公園の横に。反対側にはグランドが
ここから登山道に入っていきます。案内がないので知らないと気付けないだろう
2019年09月01日 13:42撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 13:42
ここから登山道に入っていきます。案内がないので知らないと気付けないだろう
有名なロックガーデン。やっぱり楽しい
2019年09月01日 13:46撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 13:46
有名なロックガーデン。やっぱり楽しい
越えてきた石切山が見えた
2019年09月01日 13:47撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 13:47
越えてきた石切山が見えた
鉄塔下から中山五月台などの住宅地が。開発が進んでいる
2019年09月01日 13:54撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 13:54
鉄塔下から中山五月台などの住宅地が。開発が進んでいる
鉄塔の下で休憩している人は今日はいませんでした
2019年09月01日 14:04撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 14:04
鉄塔の下で休憩している人は今日はいませんでした
少しだけ逸れたところにある三角点。分岐に案内があります
2019年09月01日 14:06撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 14:06
少しだけ逸れたところにある三角点。分岐に案内があります
これから向かう中山最高点と住宅街
2019年09月01日 14:13撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 14:13
これから向かう中山最高点と住宅街
またまたゴルフ場。なんだかテンションが下がる
2019年09月01日 14:16撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 14:16
またまたゴルフ場。なんだかテンションが下がる
こんな山の上にも立派なゴルフ場が。後方に越えてきた山々
2019年09月01日 14:32撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 14:32
こんな山の上にも立派なゴルフ場が。後方に越えてきた山々
中山最高点
2019年09月01日 14:55撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 14:55
中山最高点
北側の展望だけがあります
2019年09月01日 14:56撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 14:56
北側の展望だけがあります
中山駅方面に向かう途中に天宮塚の展望台があります
2019年09月01日 15:05撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 15:05
中山駅方面に向かう途中に天宮塚の展望台があります
立派な塚があります。聖徳太子ゆかりのようです
2019年09月01日 15:08撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 15:08
立派な塚があります。聖徳太子ゆかりのようです
展望台というだけあって眺めは良い
2019年09月01日 15:09撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 15:09
展望台というだけあって眺めは良い
この社の横に出てきました
2019年09月01日 15:25撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 15:25
この社の横に出てきました
中山寺の奥宮です。人が結構います
2019年09月01日 15:25撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 15:25
中山寺の奥宮です。人が結構います
本殿の左手から下りていくと車道に。しばらくこれを進みます
2019年09月01日 15:30撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 15:30
本殿の左手から下りていくと車道に。しばらくこれを進みます
自衛隊の演習場の横にきました
2019年09月01日 15:35撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 15:35
自衛隊の演習場の横にきました
BCTC訓練とはどのようなものなのでしょう
2019年09月01日 15:38撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 15:38
BCTC訓練とはどのようなものなのでしょう
ここから山道へ。清荒神まで2kmとあるが。どうやら駅までの距離のようだ
2019年09月01日 15:39撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 15:39
ここから山道へ。清荒神まで2kmとあるが。どうやら駅までの距離のようだ
六甲山方面。遠くに小さく塔が見える
2019年09月01日 15:41撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 15:41
六甲山方面。遠くに小さく塔が見える
睡蓮の一種でしょうか
2019年09月01日 15:42撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 15:42
睡蓮の一種でしょうか
白いきれいな花が
2019年09月01日 15:42撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 15:42
白いきれいな花が
結構狭くて急でザレていて注意が必要
2019年09月01日 15:50撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 15:50
結構狭くて急でザレていて注意が必要
この先行けませんの立て札を右に。少しだけ藪漕ぎします
2019年09月01日 15:51撮影 by  DMC-S2, Panasonic
9/1 15:51
この先行けませんの立て札を右に。少しだけ藪漕ぎします
住宅街のすぐ真横に出てきます
2019年09月01日 15:52撮影 by  DMC-S2, Panasonic
2
9/1 15:52
住宅街のすぐ真横に出てきます
清荒神にお参りしていきます
2019年09月01日 16:00撮影 by  DMC-S2, Panasonic
3
9/1 16:00
清荒神にお参りしていきます
本殿です
2019年09月01日 16:02撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 16:02
本殿です
清荒神の門です
2019年09月01日 16:04撮影 by  DMC-S2, Panasonic
1
9/1 16:04
清荒神の門です
お約束の宝塚駅の歌劇の像
2019年09月01日 16:27撮影 by  DMC-S2, Panasonic
5
9/1 16:27
お約束の宝塚駅の歌劇の像

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 靴下 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

3週間前の京都から箕面までの山行きの続きです。

宝塚駅までいけば六甲山の縦走と繋がるので、清荒神駅でなく宝塚駅まで行ってますがお勧めできません。清荒神の参道を通って清荒神駅に行くか、奥の院から中山駅に向かった方が楽しいでしょう。

天気が悪くなり、雨が降りそうな予報でしたがなんとかもってくれました。全体的に眺めの良いところが多く、距離は長くなりましたが飽きることもありませんでした。

石切山周辺を除くと人気コースなので多くの人と出会いました。やはり人と出会うと安心感がありますね。ただし、五月山動物園だけは家族連れが多くて完全に場違いでした。しかも楽しみにしていたウォンバットにも会えず残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら