ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2006968
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

遅い夏やすみ、晴れの乗鞍岳、温泉宿泊で高原散策

2019年09月06日(金) ~ 2019年09月07日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
19.0km
登り
615m
下り
1,873m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:36
休憩
0:48
合計
5:24
10:07
10:08
15
10:23
10:30
8
10:38
10:39
8
10:47
10:47
23
11:10
11:10
6
11:16
11:17
5
11:22
11:46
1
11:47
11:48
18
12:06
12:09
18
12:27
12:32
48
13:20
13:20
17
13:37
13:39
55
14:34
14:37
30
15:07
15:07
21
2日目
山行
2:19
休憩
0:04
合計
2:23
9:14
9:14
65
10:19
10:22
37
10:59
11:00
31
11:31
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
初日は観光センターに車を置いてバスで畳平へ、二日目は休暇村の駐車場に停めて散策。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません
その他周辺情報 初日は山水館信濃に泊まりました。温泉最高。
今日はここからスタート。埼玉5時発。思ったより早くついた。
2019年09月06日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 8:40
今日はここからスタート。埼玉5時発。思ったより早くついた。
バスの中から。あとは寝てしまいました。
2019年09月06日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 9:21
バスの中から。あとは寝てしまいました。
着きました。畳平です。
2019年09月06日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 9:55
着きました。畳平です。
昭文社の地図と見比べます。あっちだな。
2019年09月06日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 10:00
昭文社の地図と見比べます。あっちだな。
いろいろな道があります。
2019年09月06日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:02
いろいろな道があります。
畳平駐車場はとても広いです。
2019年09月06日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:03
畳平駐車場はとても広いです。
キレイです。
2019年09月06日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/6 10:04
キレイです。
最初のピークに向かいます。
2019年09月06日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:05
最初のピークに向かいます。
あっちもいいなぁ。
2019年09月06日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:05
あっちもいいなぁ。
いやー、キレイだなぁ。
2019年09月06日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/6 10:07
いやー、キレイだなぁ。
まるで絵葉書。
2019年09月06日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
9/6 10:08
まるで絵葉書。
高原方面。
2019年09月06日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:10
高原方面。
さて登りましょう。
2019年09月06日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:10
さて登りましょう。
振り返る。
2019年09月06日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 10:11
振り返る。
何度も振り返る。
2019年09月06日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/6 10:16
何度も振り返る。
歩いてきたところ。
2019年09月06日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:16
歩いてきたところ。
穂高のほうはガスが出てきてしまった。
2019年09月06日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:22
穂高のほうはガスが出てきてしまった。
このショットも。
2019年09月06日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 10:22
このショットも。
富士見岳到着。
2019年09月06日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 10:22
富士見岳到着。
乗鞍高原が見える。今日はあそこまで降りるんだ。
2019年09月06日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 10:23
乗鞍高原が見える。今日はあそこまで降りるんだ。
今日のピークはあそこだね。
2019年09月06日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 10:23
今日のピークはあそこだね。
穂高方面。残念、ガスだなぁ。
2019年09月06日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 10:26
穂高方面。残念、ガスだなぁ。
あのとがってるの笠ヶ岳かなぁ?
2019年09月06日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 10:27
あのとがってるの笠ヶ岳かなぁ?
少し降りてから振り返って。
2019年09月06日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 10:30
少し降りてから振り返って。
高原の向こう側の山並みもいいねぇ。
2019年09月06日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:34
高原の向こう側の山並みもいいねぇ。
少し歩いてから振り返って。
2019年09月06日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 10:35
少し歩いてから振り返って。
気象ドームのほうは線が引かれていました。左。
2019年09月06日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:36
気象ドームのほうは線が引かれていました。左。
道が整備されています。スニーカーの人も大勢。
2019年09月06日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 10:37
道が整備されています。スニーカーの人も大勢。
降りていく方面。なだらか。
2019年09月06日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:37
降りていく方面。なだらか。
少し歩いて振り返る。
2019年09月06日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 10:38
少し歩いて振り返る。
高原まで結構あるなぁ。
2019年09月06日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 10:38
高原まで結構あるなぁ。
先に行きます。
2019年09月06日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:42
先に行きます。
小屋が見えてきた。
2019年09月06日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 10:43
小屋が見えてきた。
泊まりの入り口はこっち。
2019年09月06日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 10:45
泊まりの入り口はこっち。
その先に売店があります。大きな食堂があります。
2019年09月06日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:46
その先に売店があります。大きな食堂があります。
みなさんここでひと休憩していました。
2019年09月06日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:46
みなさんここでひと休憩していました。
さて行きましょう。
2019年09月06日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 10:48
さて行きましょう。
穂高方面はさらにガスになってしまった。
2019年09月06日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 11:08
穂高方面はさらにガスになってしまった。
イッパイ登っています。
2019年09月06日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 11:08
イッパイ登っています。
ここにも池があります。権現池。
2019年09月06日 11:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 11:10
ここにも池があります。権現池。
結構登ってきた。
2019年09月06日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 11:13
結構登ってきた。
あともうちょっと。
2019年09月06日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 11:14
あともうちょっと。
ガスは取れなさそうだなぁ。
2019年09月06日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 11:15
ガスは取れなさそうだなぁ。
あとひとノボリ。
2019年09月06日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 11:15
あとひとノボリ。
もうちょっと。
2019年09月06日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 11:18
もうちょっと。
穂高方面はすっかりガス。
2019年09月06日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 11:21
穂高方面はすっかりガス。
着きましたー。
2019年09月06日 11:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 11:22
着きましたー。
地鶏。
2019年09月06日 11:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
9/6 11:22
地鶏。
みなさん高原方面を見ながら休憩してます。
2019年09月06日 11:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 11:22
みなさん高原方面を見ながら休憩してます。
ボクもお昼ご飯。この前結婚式でいただいた引き出物のお吸い物をいただきます。おいしかった。
2019年09月06日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 11:28
ボクもお昼ご飯。この前結婚式でいただいた引き出物のお吸い物をいただきます。おいしかった。
さて降りていきましょう。
2019年09月06日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 11:29
さて降りていきましょう。
あの道沿いに降りていくんだね。
2019年09月06日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 11:42
あの道沿いに降りていくんだね。
山頂のちょっとしたに小屋があります。
2019年09月06日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 11:44
山頂のちょっとしたに小屋があります。
ガスが無ければ見えるのにねぇ。
2019年09月06日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 11:45
ガスが無ければ見えるのにねぇ。
手ぬぐいとか売っています。
2019年09月06日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 11:45
手ぬぐいとか売っています。
さて降りましょう。
2019年09月06日 11:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 11:46
さて降りましょう。
さっき通らなかったので。何かいているかわからない。蚕玉岳。
2019年09月06日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 11:49
さっき通らなかったので。何かいているかわからない。蚕玉岳。
だいぶ小屋が近くなってきた。降りるのはやい。
2019年09月06日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 11:57
だいぶ小屋が近くなってきた。降りるのはやい。
赤いほうの建物はまた別なのかなぁ?
2019年09月06日 12:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 12:02
赤いほうの建物はまた別なのかなぁ?
小屋の先のほうから降りて行きます。
2019年09月06日 12:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 12:04
小屋の先のほうから降りて行きます。
こんな感じで降ります。こっちに来る人はいませんでした。
2019年09月06日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 12:09
こんな感じで降ります。こっちに来る人はいませんでした。
少し降りてから小屋方面。
2019年09月06日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 12:11
少し降りてから小屋方面。
さっきまでの道とはちょっと違う。山道らしい。
2019年09月06日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 12:11
さっきまでの道とはちょっと違う。山道らしい。
降りまーす。道が見えてきました。
2019年09月06日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 12:15
降りまーす。道が見えてきました。
チングルマが綿毛。
2019年09月06日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 12:16
チングルマが綿毛。
イワギキョウですかね。ピントが奥の花にあってしまった。
2019年09月06日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/6 12:17
イワギキョウですかね。ピントが奥の花にあってしまった。
オトギリソウ?
2019年09月06日 12:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 12:25
オトギリソウ?
道のところに降りてきた。バス停がある。
2019年09月06日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 12:27
道のところに降りてきた。バス停がある。
ちょっと先の沢が入り口です。手前にトイレもありました。
2019年09月06日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 12:28
ちょっと先の沢が入り口です。手前にトイレもありました。
最初ちょっと渡渉があります。
2019年09月06日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 12:35
最初ちょっと渡渉があります。
なんか装置がありました。
2019年09月06日 12:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 12:36
なんか装置がありました。
沢の少し上に道がついています。
2019年09月06日 12:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 12:36
沢の少し上に道がついています。
この白い花は?
2019年09月06日 12:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 12:39
この白い花は?
とても雰囲気がいいところ。誰もいません。
2019年09月06日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 12:40
とても雰囲気がいいところ。誰もいません。
振り返って。
2019年09月06日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 12:40
振り返って。
また道が見えた。
2019年09月06日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 12:44
また道が見えた。
チングルマの綿毛畑。咲いてたらすごいお花畑だねぇ。
2019年09月06日 12:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 12:45
チングルマの綿毛畑。咲いてたらすごいお花畑だねぇ。
入り口はわかりやすい。
2019年09月06日 12:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 12:47
入り口はわかりやすい。
次の道までの区間がちょっと厳しい感じでした。
2019年09月06日 12:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 12:52
次の道までの区間がちょっと厳しい感じでした。
雰囲気はいいのですが、若干道が崩れてたりします。ナナカマドが赤い実をつけ始めています。
2019年09月06日 12:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 12:54
雰囲気はいいのですが、若干道が崩れてたりします。ナナカマドが赤い実をつけ始めています。
美しいです。
2019年09月06日 12:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 12:54
美しいです。
ちょっと崩れています。
2019年09月06日 12:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 12:54
ちょっと崩れています。
だんだん森林限界の下に来て木に囲まれてきました。下もすこしグチャッています。
2019年09月06日 12:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 12:58
だんだん森林限界の下に来て木に囲まれてきました。下もすこしグチャッています。
道に出た。小屋だ。
2019年09月06日 13:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 13:18
道に出た。小屋だ。
位ヶ原山荘。昭文社の地図のガイドに自転車の人が休憩するとありました。確かに車道では自転車のひととかなりすれ違いました。
2019年09月06日 13:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 13:19
位ヶ原山荘。昭文社の地図のガイドに自転車の人が休憩するとありました。確かに車道では自転車のひととかなりすれ違いました。
山荘から下の道はよく整備されています。木道や会談がたくさんあります。
2019年09月06日 13:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 13:21
山荘から下の道はよく整備されています。木道や会談がたくさんあります。
なんども道にでます。
2019年09月06日 13:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 13:25
なんども道にでます。
入り口はわかりやすい。
2019年09月06日 13:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 13:26
入り口はわかりやすい。
下のほうもだいぶ雰囲気がいい。
2019年09月06日 13:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 13:29
下のほうもだいぶ雰囲気がいい。
整備されています。急なところは階段。
2019年09月06日 13:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 13:34
整備されています。急なところは階段。
休館中の冷泉小屋です。
2019年09月06日 13:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 13:35
休館中の冷泉小屋です。
ここはガードレールの切れ目が無い。入ります。
2019年09月06日 13:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 13:40
ここはガードレールの切れ目が無い。入ります。
ここも。またぎます。
2019年09月06日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 13:44
ここも。またぎます。
ここは間から。
2019年09月06日 13:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 13:46
ここは間から。
ここは赤いしるしはない。でもわかりやすい。
2019年09月06日 13:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 13:49
ここは赤いしるしはない。でもわかりやすい。
よく整備されています。まだ新しい木道です。
2019年09月06日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 13:58
よく整備されています。まだ新しい木道です。
携帯トイレ専用トイレ。中は覗きませんでしたが、携帯トイレが販売されていると書いてありました。
2019年09月06日 14:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 14:12
携帯トイレ専用トイレ。中は覗きませんでしたが、携帯トイレが販売されていると書いてありました。
この橋も新しい。
2019年09月06日 14:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 14:13
この橋も新しい。
これでもかと道と交差。ここが最後です。
2019年09月06日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 14:16
これでもかと道と交差。ここが最後です。
振り返って剣ヶ峰。だいぶ降りてきたな。
2019年09月06日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 14:16
振り返って剣ヶ峰。だいぶ降りてきたな。
昭文社の地図の、「樹林帯の登り」とあるところ。とても気持ちがよいところです。道も広い。
2019年09月06日 14:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 14:17
昭文社の地図の、「樹林帯の登り」とあるところ。とても気持ちがよいところです。道も広い。
コメツガのきれいな道がしばらく続きます。
2019年09月06日 14:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 14:18
コメツガのきれいな道がしばらく続きます。
橋が崩落してしまったところがありました。
2019年09月06日 14:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 14:31
橋が崩落してしまったところがありました。
振り返って。右側のほうから降りてきました。
2019年09月06日 14:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 14:31
振り返って。右側のほうから降りてきました。
アキノキリンソウの群落。
2019年09月06日 14:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 14:32
アキノキリンソウの群落。
お、分岐まで来た。まっすぐです。
2019年09月06日 14:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 14:33
お、分岐まで来た。まっすぐです。
尾根をトラバースしながら降りていきます。ちょっとつまらないところ。
2019年09月06日 14:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 14:36
尾根をトラバースしながら降りていきます。ちょっとつまらないところ。
と、スキー場に出た。
2019年09月06日 14:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 14:53
と、スキー場に出た。
ここから出てきました。
2019年09月06日 14:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 14:53
ここから出てきました。
いい景色だねぇ。
2019年09月06日 14:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 14:53
いい景色だねぇ。
この黄色い花は?
2019年09月06日 14:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 14:54
この黄色い花は?
リフト乗り場が見えてきました。左か迷ったけど、右の乗り場のほうに行きました。
2019年09月06日 14:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 14:57
リフト乗り場が見えてきました。左か迷ったけど、右の乗り場のほうに行きました。
登山口のほうに降りていきます。
2019年09月06日 14:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 14:59
登山口のほうに降りていきます。
登山口到着。あとは車道歩き。やっぱり左に行ったほうが、早かったんだ。しばらく車道。
2019年09月06日 15:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 15:06
登山口到着。あとは車道歩き。やっぱり左に行ったほうが、早かったんだ。しばらく車道。
振り返るとガスに包まれているね。
2019年09月06日 15:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 15:13
振り返るとガスに包まれているね。
えーと今日の宿はどこだろう。
2019年09月06日 15:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 15:14
えーと今日の宿はどこだろう。
自然保護センターによってみよう。
2019年09月06日 15:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 15:31
自然保護センターによってみよう。
ふむふむ、明日はどこに行こうかなぁ。
2019年09月06日 15:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 15:31
ふむふむ、明日はどこに行こうかなぁ。
滝もあるんだねぇ。
2019年09月06日 15:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 15:31
滝もあるんだねぇ。
ジオラマ。ここを降りてきたんだね。
2019年09月06日 15:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 15:32
ジオラマ。ここを降りてきたんだね。
大きいジオラマもあります。よく出来ている。
2019年09月06日 15:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 15:33
大きいジオラマもあります。よく出来ている。
カモシカ君。ちょっと小ぶりです。
2019年09月06日 15:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/6 15:36
カモシカ君。ちょっと小ぶりです。
じゃーん、宿到着。山水館信濃さんにお世話になります。ネット検索して決めました。
2019年09月06日 15:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 15:47
じゃーん、宿到着。山水館信濃さんにお世話になります。ネット検索して決めました。
おふろはいって、ビール。沁みる。6畳間ですが、一人だから十分。
2019年09月06日 16:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 16:22
おふろはいって、ビール。沁みる。6畳間ですが、一人だから十分。
鴨肉のお鍋です。岩魚も焼いてあります。ボク専用の囲炉裏です。
2019年09月06日 18:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/6 18:05
鴨肉のお鍋です。岩魚も焼いてあります。ボク専用の囲炉裏です。
長野のマス?しつこくなくてすごくおいしかった。
2019年09月06日 18:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/6 18:14
長野のマス?しつこくなくてすごくおいしかった。
岩魚を串から外して。残念ながら頭からがぶりはできなかった。
2019年09月06日 18:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/6 18:17
岩魚を串から外して。残念ながら頭からがぶりはできなかった。
シメのおそば。おなかイッパイ過ぎる。
2019年09月06日 18:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/6 18:48
シメのおそば。おなかイッパイ過ぎる。
飛んで朝ごはん。ちょっとずついろんなおかず。漬物を陶板で焼いて食べるのおいしかった。
2019年09月07日 08:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/7 8:00
飛んで朝ごはん。ちょっとずついろんなおかず。漬物を陶板で焼いて食べるのおいしかった。
休暇村の駐車場からスタート。今日は小さくぐるっと回るコースに決定。
2019年09月07日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 9:08
休暇村の駐車場からスタート。今日は小さくぐるっと回るコースに決定。
入り口です。
2019年09月07日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 9:09
入り口です。
木道が続きます。
2019年09月07日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 9:10
木道が続きます。
東屋。牛留池にやってまいりました。
2019年09月07日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 9:13
東屋。牛留池にやってまいりました。
うぁ、すごいキレイ。今日上に行けばよかったかなぁ。
2019年09月07日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 9:13
うぁ、すごいキレイ。今日上に行けばよかったかなぁ。
もう一枚。さかさ乗鞍が写ってる。
2019年09月07日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/7 9:14
もう一枚。さかさ乗鞍が写ってる。
また木道。気持ちがいい。
2019年09月07日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 9:17
また木道。気持ちがいい。
原生林の経に行きます。
2019年09月07日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/7 9:18
原生林の経に行きます。
コケコケ。
2019年09月07日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 9:20
コケコケ。
コメツガのいい香りと、コケの緑と。足元もふかふかでとても気持ちがいい。
2019年09月07日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 9:20
コメツガのいい香りと、コケの緑と。足元もふかふかでとても気持ちがいい。
コケコケ。
2019年09月07日 09:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 9:25
コケコケ。
クマヨケがたくさん出てきます。たたきます。
2019年09月07日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 9:27
クマヨケがたくさん出てきます。たたきます。
15分弱で終了。気温が暑くなってきた。
2019年09月07日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 9:30
15分弱で終了。気温が暑くなってきた。
東大ヒュッテの入り口です。
2019年09月07日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 9:39
東大ヒュッテの入り口です。
右に行ってみようかな。
2019年09月07日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 9:45
右に行ってみようかな。
小さな湿原があります。
2019年09月07日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 9:49
小さな湿原があります。
小さな川を渡ると、
2019年09月07日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 9:53
小さな川を渡ると、
東大ヒュッテ。すごいおしゃれ。いいねぇ。
2019年09月07日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/7 9:55
東大ヒュッテ。すごいおしゃれ。いいねぇ。
ヒュッテの前からは剣ヶ峰が見えます。最高のロケーションですね。
2019年09月07日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/7 9:55
ヒュッテの前からは剣ヶ峰が見えます。最高のロケーションですね。
来た道を戻って見晴台へ。
2019年09月07日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 10:05
来た道を戻って見晴台へ。
こんな感じでそれほど展望があるわけではありません。下の一ノ瀬園地が見えます。
2019年09月07日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/7 10:05
こんな感じでそれほど展望があるわけではありません。下の一ノ瀬園地が見えます。
戻って夜泣峠。
2019年09月07日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 10:18
戻って夜泣峠。
右側のほうから降りていきます。
2019年09月07日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 10:18
右側のほうから降りていきます。
結構な急斜面を降ります。自転車を担いで登っている人がいました。
2019年09月07日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 10:27
結構な急斜面を降ります。自転車を担いで登っている人がいました。
降りきると橋があります。
2019年09月07日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 10:31
降りきると橋があります。
涼しげに見えます。結構暑かった。
2019年09月07日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 10:33
涼しげに見えます。結構暑かった。
しばらく木道を歩く。
2019年09月07日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 10:34
しばらく木道を歩く。
お、開けた。キャンプ場だ。
2019年09月07日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/7 10:35
お、開けた。キャンプ場だ。
ここもいいところだねぇ。泊まりたい。振り返って剣ヶ峰。
2019年09月07日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 10:36
ここもいいところだねぇ。泊まりたい。振り返って剣ヶ峰。
しばらく舗装路を歩きます。
2019年09月07日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 10:46
しばらく舗装路を歩きます。
左にしか行けません。
2019年09月07日 10:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 10:49
左にしか行けません。
お、分岐だ。
2019年09月07日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 10:54
お、分岐だ。
池とうちゃーく。
2019年09月07日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 10:54
池とうちゃーく。
こちらは逆さ○○とかはない。暑い。
2019年09月07日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 10:55
こちらは逆さ○○とかはない。暑い。
さ、下ってきたから最後は登りですね。ちょっとだけですが。
2019年09月07日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 11:20
さ、下ってきたから最後は登りですね。ちょっとだけですが。
駐車場についた。終了。
2019年09月07日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 11:29
駐車場についた。終了。
とんで車から。乗鞍と上高地方面の分岐のとこ。上高地のほうしか行ったことなかったからパシャリ。
2019年09月07日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 11:51
とんで車から。乗鞍と上高地方面の分岐のとこ。上高地のほうしか行ったことなかったからパシャリ。
高速入ってスグ休憩。梓川SAでお昼ごはん。
2019年09月07日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 12:37
高速入ってスグ休憩。梓川SAでお昼ごはん。
味噌ラーメンにしました。
2019年09月07日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/7 12:43
味噌ラーメンにしました。
スグ手前にあった小高いところから。白馬方面。
2019年09月07日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/7 13:01
スグ手前にあった小高いところから。白馬方面。
そのちょっと左の常念方面。
2019年09月07日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/7 13:01
そのちょっと左の常念方面。
またその左の今いってきた方面。
2019年09月07日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/7 13:01
またその左の今いってきた方面。
もうちょっと寒くなるとしっかり見えるんでしょうね。
2019年09月07日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 13:01
もうちょっと寒くなるとしっかり見えるんでしょうね。
いいですねー。
2019年09月07日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/7 13:01
いいですねー。
佐久平でも休憩。自販機のアイス食べました。
2019年09月07日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/7 13:58
佐久平でも休憩。自販機のアイス食べました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

あと1日だけ夏休みをとらないといけなくて、「あ、金土は天気よさそう」とさほどハードでなく、しかも温泉宿に泊まれる、未踏の地に行ってきました。初日はガスで遠くは見えませんでしたが、すばらしい景観を楽しめました。でも達成感はあんまりない、、、。下りの道は誰もいなくて、久しぶりに楽しい下りになりました。雰囲気もよい。紅葉の季節になったらよさそう。でも今年は紅葉はちょっとダメかも。ナナカマドの葉が茶色になっちゃってるところもありました。あと、楽しみにしていた温泉宿もよかった。久しぶりにテントを背負わない泊まりの山旅、いいねぇ。癖になるかも。翌日も晴れて、よい景色を堪能できました。感謝です。それにしても暑いね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら