ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2015046
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ケ岳〜尾瀬沼グルリ☆草紅葉始まりました〜♪

2019年09月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:33
距離
19.0km
登り
1,114m
下り
904m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:44
合計
5:32
9:45
29
10:14
10:16
16
10:32
10:32
9
10:41
10:43
45
11:28
11:31
10
11:41
11:59
12
12:11
12:13
11
12:24
12:25
57
13:22
13:23
16
13:39
13:52
20
14:26
14:27
11
14:38
14:38
4
14:53
14:53
24
天候 ガス〜晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場(1000円/回)
東北道の西那須野塩原インターチェンジを下りて国道400号線の塩原方面へ右折、道なりに国道121号線を会津若松・南会津方面へ進み、野岩鉄道 会津鬼怒川線の高架をくぐった先の交差点を国道352号線の魚沼・尾瀬方面へ左折、32劼曚廟茲旅馥401号線との分岐を左折し、檜枝岐村の中心部を過ぎた先
コース状況/
危険箇所等
※御池登山口〜燧ケ岳
岩の急登〜緩い木道〜岩の急登〜緩い木道〜ザレた急登
前日の大雨で登山道は川状態。
岩の急斜面は滑りやすいので注意。

※燧ケ岳〜尾瀬沼(長英新道)
別名泥濘新道(^^;
こちらも大雨の影響でヌタ状態。

※尾瀬沼南岸
木道の傷んだ個所多数。
斜めってる個所も多数。
池ポチャしないように。

※尾瀬沼〜沼山峠
ほぼ木道。全く危険個所無し。
その他周辺情報 燧の湯(500円)
http://www.oze-hinoemata.net/kankou/onsen/onsen.htm
無色ですが、硫黄の匂いがたまらない(^^)
本日は御池から燧ケ岳を目指します。
すでに10時前(^^;
2019年09月12日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/12 9:41
本日は御池から燧ケ岳を目指します。
すでに10時前(^^;
ミヤマカタバミ
2019年09月12日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 9:41
ミヤマカタバミ
前日の大雨で登山道は川状態。
2019年09月12日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 9:58
前日の大雨で登山道は川状態。
オオカメノキの紅葉
真っ赤でした〜
2019年09月12日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/12 10:05
オオカメノキの紅葉
真っ赤でした〜
岩の急登をこなすと池塘が現れる
2019年09月12日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 10:07
岩の急登をこなすと池塘が現れる
広沢田代♪
2019年09月12日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/12 10:07
広沢田代♪
水辺は癒されますね〜
2019年09月12日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/12 10:08
水辺は癒されますね〜
衣替えちう
2019年09月12日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/12 10:09
衣替えちう
青空が欲しかったが良しとしましょう♪
2019年09月12日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
9/12 10:09
青空が欲しかったが良しとしましょう♪
ほんのり秋色です
2019年09月12日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/12 10:10
ほんのり秋色です
モウセンゴケ
2019年09月12日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/12 10:12
モウセンゴケ
ハートの池塘
逆から撮れないのが残念。
2019年09月12日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 10:13
ハートの池塘
逆から撮れないのが残念。
今日もガスか・・・
山頂方面は全く見えずorz
2019年09月12日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/12 10:14
今日もガスか・・・
山頂方面は全く見えずorz
さすがにこの季節、花は少ない
2019年09月12日 10:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 10:17
さすがにこの季節、花は少ない
アキノキリンソウ
2019年09月12日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/12 10:18
アキノキリンソウ
広沢田代の池塘を見下ろす
2019年09月12日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/12 10:31
広沢田代の池塘を見下ろす
うほっ!
絶景だ〜
2019年09月12日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
9/12 10:38
うほっ!
絶景だ〜
草紅葉始まりました〜♪
2019年09月12日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
9/12 10:38
草紅葉始まりました〜♪
ガスが取れてきた〜(^O^)/
2019年09月12日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/12 10:39
ガスが取れてきた〜(^O^)/
平ヶ岳は雲の中
2019年09月12日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/12 10:40
平ヶ岳は雲の中
秋の風が爽やかに吹き抜ける
2019年09月12日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/12 10:40
秋の風が爽やかに吹き抜ける
すばらしい景色だ
2019年09月12日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
24
9/12 10:40
すばらしい景色だ
あと一週間もすれば見頃かな?
2019年09月12日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 10:42
あと一週間もすれば見頃かな?
熊沢田代を振り返る
2019年09月12日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/12 10:43
熊沢田代を振り返る
秋色♪
2019年09月12日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
9/12 10:46
秋色♪
この景色を独り占めです♪
2019年09月12日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
9/12 10:46
この景色を独り占めです♪
秋が待ち遠しい〜
2019年09月12日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 10:47
秋が待ち遠しい〜
チングルマの果穂
2019年09月12日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/12 10:48
チングルマの果穂
アザミはまだ元気
2019年09月12日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 11:08
アザミはまだ元気
広沢田代と熊沢田代が見える
会津駒ヶ岳は一日見える事ができませんでした
2019年09月12日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/12 11:14
広沢田代と熊沢田代が見える
会津駒ヶ岳は一日見える事ができませんでした
俎瑤箸Δ舛磴魁
2019年09月12日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/12 11:24
俎瑤箸Δ舛磴魁
尾瀬沼
こちらも絶景だぁ
2019年09月12日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
20
9/12 11:24
尾瀬沼
こちらも絶景だぁ
柴安瑤犯瀬ヶ原
柴安瑤最高峰。
2019年09月12日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
9/12 11:24
柴安瑤犯瀬ヶ原
柴安瑤最高峰。
柴安瑤惴かいます
2019年09月12日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/12 11:27
柴安瑤惴かいます
オヤマリンドウ
2019年09月12日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/12 11:35
オヤマリンドウ
柴安瑤箸Δ舛磴魁
2019年09月12日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/12 11:37
柴安瑤箸Δ舛磴魁
こちらは尾瀬ヶ原と至仏山を一望できます♪
2019年09月12日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/12 11:38
こちらは尾瀬ヶ原と至仏山を一望できます♪
尾瀬ヶ原
2019年09月12日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/12 11:38
尾瀬ヶ原
至仏山
2019年09月12日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/12 11:38
至仏山
武尊山
2019年09月12日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/12 11:39
武尊山
赤城山
2019年09月12日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 11:39
赤城山
日光白根山
2019年09月12日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/12 11:39
日光白根山
浅間山はチラリ
2019年09月12日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/12 11:39
浅間山はチラリ
女峰山
2019年09月12日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 11:53
女峰山
太郎山と小真子山
2019年09月12日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 11:53
太郎山と小真子山
皇海山
2019年09月12日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 11:53
皇海山
ビジターセンター等も良く見えます
2019年09月12日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/12 11:53
ビジターセンター等も良く見えます
高原山
2019年09月12日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 11:54
高原山
2.356m
俎瑤茲10mほど高い
2019年09月12日 11:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 11:56
2.356m
俎瑤茲10mほど高い
柴安瑤らの俎
2019年09月12日 11:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 11:56
柴安瑤らの俎
柴安瑤らの尾瀬沼
2019年09月12日 11:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/12 11:56
柴安瑤らの尾瀬沼
コルまで降りました。
2019年09月12日 12:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 12:02
コルまで降りました。
俎復帰
柴安瑤鮨兇衒屬
2019年09月12日 12:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 12:06
俎復帰
柴安瑤鮨兇衒屬
素晴らしい景色だ
名残惜しい
2019年09月12日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/12 12:08
素晴らしい景色だ
名残惜しい
では尾瀬沼まで降りましょう〜
2019年09月12日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 12:11
では尾瀬沼まで降りましょう〜
柴安凜丱ぅ丱
2019年09月12日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 12:15
柴安凜丱ぅ丱
ヤマハハコ
2019年09月12日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 12:17
ヤマハハコ
ミノブチ岳とうちゃこ〜
うっかりナデッ窪の分岐を過ぎてしまった・・・
ここからの尾瀬沼は綺麗♪
2019年09月12日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/12 12:21
ミノブチ岳とうちゃこ〜
うっかりナデッ窪の分岐を過ぎてしまった・・・
ここからの尾瀬沼は綺麗♪
ミノブチ岳からの俎
2019年09月12日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 12:21
ミノブチ岳からの俎
長英新道の泥濘に苦戦しながらやっと尾瀬沼。
2019年09月12日 13:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/12 13:19
長英新道の泥濘に苦戦しながらやっと尾瀬沼。
沼尻平から見える燧ケ岳
2019年09月12日 13:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 13:20
沼尻平から見える燧ケ岳
北岸の湖畔歩き。
きもちえぇ〜
2019年09月12日 13:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
9/12 13:32
北岸の湖畔歩き。
きもちえぇ〜
大雨の影響か水が多い
2019年09月12日 13:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/12 13:33
大雨の影響か水が多い
ヒツジグサの紅葉♪
2019年09月12日 13:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
9/12 13:37
ヒツジグサの紅葉♪
これを見に来たのだ〜!
2019年09月12日 13:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
30
9/12 13:37
これを見に来たのだ〜!
秋を感じるなぁ〜
2019年09月12日 13:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
9/12 13:38
秋を感じるなぁ〜
花も咲いてました♪
2019年09月12日 13:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
34
9/12 13:38
花も咲いてました♪
池塘と沼尻小屋
2019年09月12日 13:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/12 13:40
池塘と沼尻小屋
沼尻小屋でコーラを飲みながら小屋番さんと談笑。
2019年09月12日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 13:44
沼尻小屋でコーラを飲みながら小屋番さんと談笑。
一休みしたら南岸を進みます。
小沼湿原と燧ケ岳
2019年09月12日 13:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/12 13:54
一休みしたら南岸を進みます。
小沼湿原と燧ケ岳
斜めってる木道多数。
沼に落ちないでね〜
2019年09月12日 14:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 14:02
斜めってる木道多数。
沼に落ちないでね〜
尾瀬沼休憩所とうちゃこ〜
2019年09月12日 14:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/12 14:22
尾瀬沼休憩所とうちゃこ〜
三平下からの燧ケ岳
ここで鏡になった事は一度もない・・・
2019年09月12日 14:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/12 14:23
三平下からの燧ケ岳
ここで鏡になった事は一度もない・・・
湖畔はトリカブトがいっぱい
2019年09月12日 14:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/12 14:24
湖畔はトリカブトがいっぱい
ウメバチソウもいっぱい
2019年09月12日 14:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/12 14:25
ウメバチソウもいっぱい
真っ赤になった葉っぱ
2019年09月12日 14:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 14:32
真っ赤になった葉っぱ
大江湿原と燧ケ岳
2019年09月12日 14:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/12 14:37
大江湿原と燧ケ岳
大江湿原
誰もいません
2019年09月12日 14:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 14:37
大江湿原
誰もいません
大江湿原のシンボル、三本松
2019年09月12日 14:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/12 14:37
大江湿原のシンボル、三本松
ツヤッツヤのトリカブト
2019年09月12日 14:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 14:38
ツヤッツヤのトリカブト
棘が無かったからタムラソウかな。
2019年09月12日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/12 14:40
棘が無かったからタムラソウかな。
三本松と尾瀬沼
2019年09月12日 14:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/12 14:42
三本松と尾瀬沼
紅葉と燧ケ岳
2019年09月12日 14:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
9/12 14:43
紅葉と燧ケ岳
ワレモコウ
2019年09月12日 14:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 14:43
ワレモコウ
アザミ
2019年09月12日 14:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/12 14:44
アザミ
青空が気持ち良い
2019年09月12日 14:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
9/12 14:47
青空が気持ち良い
シラタマノキが沢山でした
2019年09月12日 14:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/12 14:54
シラタマノキが沢山でした
今年の紅葉は遅めか?
2019年09月12日 14:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/12 14:55
今年の紅葉は遅めか?
ツリガネニンジン
まだ頑張ってました♪
2019年09月12日 15:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/12 15:00
ツリガネニンジン
まだ頑張ってました♪
沼山峠とうちゃこ〜
15:50のバスで御池に戻りました。
2019年09月12日 15:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/12 15:13
沼山峠とうちゃこ〜
15:50のバスで御池に戻りました。
撮影機器:

感想

当初は北アルプスを予定していました。
が、前日夜ちょっと目を閉じて目が覚めたら3:00。
とても北アルプスまで行ける時間じゃない(>_<)
仕方なく代替え地を考えるため、GPVで天気予報を見る。
尾瀬がなんとか天気良くなりそうだ。
ヒツジグサの紅葉もあるし、もしかしたら草紅葉も始まってるかもしれないって事で燧ケ岳に決定。
登山口はちょっと遠いが広沢田代、熊沢田代と絶景が多い御池からにする。

御池到着時は山頂方面はガスガス。
今日もガスかぁ?
天気は回復傾向なので、信じて登り始める事にする。
前日の大雨で登山道は川のように水が流れる。
岩もツルツルで歩きづらいったらありゃしない。
歩きずらい登山道だけど、御池口は景色が素晴らしい!!
熊沢田代までくると青空も見えだした!
草紅葉は徐々に始まってました。
オレンジ色に染まった草紅葉がとてもキレイ!

山頂からの景色は今回も格別!
関東方面はバッチリ。
ただ新潟、福島方面は残念ながら雲で隠れてしまっていた。
ナデッ窪で降りる予定だったが、分岐を見逃してしまいミノブチ岳。
濡れた岩で怪我するのも嫌だし、戻るのも億劫なのでそのまま長英新道へ。
こちらは泥濘天国。
いつにもましてドロドロ〜

なんとか泥濘を制覇して沼尻へ。
ヒツジグサの紅葉、すばらしい!!
真っ白い花も咲かせてお見事(^^)
今年も見れて良かった〜

北アルプスは行けなかったけど、尾瀬の初秋の景色を堪能出来たので満足。
来週こそは北アルプスだな(^^)
天気はどうなんだろう???

お疲れ様でした〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら