ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2017145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳(↑文三郎尾根↑赤岳↓↑横岳→硫黄岳↓)

2019年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
arkh その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:55
距離
14.7km
登り
1,439m
下り
1,445m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
1:28
合計
9:48
距離 14.7km 登り 1,439m 下り 1,464m
6:35
60
7:35
7:36
53
8:29
8:43
7
8:49
8:50
53
9:43
9:51
7
9:58
9:58
13
10:11
10:13
5
10:17
10:28
5
10:33
10:40
24
11:04
11:04
5
11:09
11:12
8
11:20
11:26
9
11:35
11:43
28
12:11
12:13
4
12:17
12:18
7
12:25
12:26
9
12:35
12:41
4
12:46
12:54
14
13:07
13:08
20
13:28
13:38
24
14:02
14:04
16
14:20
37
14:56
14:57
3
15:05
15:06
45
15:51
15:51
30
16:21
16:23
5
16:27
16:27
1
16:28
ゴール地点
天候 快晴〜ガス〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村の有料駐車場(1 日 \1,000)を利用。

※ 6 時過ぎでほぼ満車。普通車での往復の道(特に下り)は、バンパーや下を擦らない様に低速かつ細心の注意を!
コース状況/
危険箇所等
横岳の一連の峰々は、赤岳西側同様かそれ以上のキツイ岩場、細い鎖場やハシゴあり。
2 度目の赤岳出発。
朝は寒く長袖一枚では寒くもう一枚重ねる。
今日は距離と時間を稼ぐため赤岳山荘・やまのこ村の駐車場からの出発で楽した。
2019年09月14日 06:37撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 6:37
2 度目の赤岳出発。
朝は寒く長袖一枚では寒くもう一枚重ねる。
今日は距離と時間を稼ぐため赤岳山荘・やまのこ村の駐車場からの出発で楽した。
行者小屋への半分ほどの苔の道。
2019年09月14日 08:10撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 8:10
行者小屋への半分ほどの苔の道。
行者小屋到着。上空は快晴!
2019年09月14日 08:42撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 8:42
行者小屋到着。上空は快晴!
文三郎尾根へ。
2019年09月14日 08:51撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 8:51
文三郎尾根へ。
あ、これね。木の階段のマンモス。
ほとんどは何故か逆向き(下り方向)を向いてる。
2019年09月14日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 8:58
あ、これね。木の階段のマンモス。
ほとんどは何故か逆向き(下り方向)を向いてる。
木の階段を超えると、きつい鉄の階段が始まる。
レンズ汚れてた。
2019年09月14日 09:08撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 9:08
木の階段を超えると、きつい鉄の階段が始まる。
レンズ汚れてた。
だいぶ登って振り返る。
眼下に行者小屋。
2019年09月14日 09:15撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 9:15
だいぶ登って振り返る。
眼下に行者小屋。
ふー。中岳と阿弥陀岳の合流点に到着。
2019年09月14日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 9:43
ふー。中岳と阿弥陀岳の合流点に到着。
中岳と阿弥陀岳。いい景色だ。
2019年09月14日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/14 9:43
中岳と阿弥陀岳。いい景色だ。
反対側の向かうべき赤岳。
2019年09月14日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 9:43
反対側の向かうべき赤岳。
パノラマ。
2019年09月14日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 9:45
パノラマ。
岩場が始まる。
登山客はストックをしまい始める。
2019年09月14日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 9:57
岩場が始まる。
登山客はストックをしまい始める。
岩場の登りは、昨年下った時より足場や石を落としてしまわない様に気を遣う必要があった。
2019年09月14日 10:05撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 10:05
岩場の登りは、昨年下った時より足場や石を落としてしまわない様に気を遣う必要があった。
合流点に到着。
2019年09月14日 10:13撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 10:13
合流点に到着。
竜頭峰の高さを超え、富士山が見えだす。
2019年09月14日 10:14撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/14 10:14
竜頭峰の高さを超え、富士山が見えだす。
山頂まであと少し。
2019年09月14日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 10:15
山頂まであと少し。
山頂直下からのいい眺め。
2019年09月14日 10:19撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 10:19
山頂直下からのいい眺め。
赤岳登頂!
昨年の昼頃より人は少なめか。
2019年09月14日 10:25撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 10:25
赤岳登頂!
昨年の昼頃より人は少なめか。
赤岳山頂山荘
2019年09月14日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 10:26
赤岳山頂山荘
登って来た道が良く見える。
2019年09月14日 10:29撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/14 10:29
登って来た道が良く見える。
赤岳山頂山荘付近で一呼吸。
眼下に赤岳展望荘。
蓼科山までの八ヶ岳の山々が見渡せる。
2019年09月14日 10:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 10:32
赤岳山頂山荘付近で一呼吸。
眼下に赤岳展望荘。
蓼科山までの八ヶ岳の山々が見渡せる。
下って山頂を振り返る。
こっちの下りはあっという間。
2019年09月14日 11:02撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 11:02
下って山頂を振り返る。
こっちの下りはあっという間。
赤岳展望荘。
小さな風力発電機が並ぶ。羽根なしもある。
2019年09月14日 11:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 11:03
赤岳展望荘。
小さな風力発電機が並ぶ。羽根なしもある。
地蔵の頭で振り返って。
赤岳の代表的な景色やね。
2019年09月14日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 11:11
地蔵の頭で振り返って。
赤岳の代表的な景色やね。
お地蔵さん。
2019年09月14日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 11:11
お地蔵さん。
時間十分につき、横岳方向へ。
見えるは二十三夜峰と日ノ岳。
ここからだと すっと登れそうに感じる。
しかしそれはただの錯覚だったと後で分かる。
2019年09月14日 11:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 11:15
時間十分につき、横岳方向へ。
見えるは二十三夜峰と日ノ岳。
ここからだと すっと登れそうに感じる。
しかしそれはただの錯覚だったと後で分かる。
日ノ岳最初のハシゴ。
2019年09月14日 11:18撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 11:18
日ノ岳最初のハシゴ。
山腹から振り返って。
今日のハイライトかな。
2019年09月14日 11:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 11:24
山腹から振り返って。
今日のハイライトかな。
超えて山頂を仰ぎ見ると遥か彼方。
遠目から見るのとだいぶ違う!
2019年09月14日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 11:26
超えて山頂を仰ぎ見ると遥か彼方。
遠目から見るのとだいぶ違う!
ほぼ登り切って。
2019年09月14日 11:30撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 11:30
ほぼ登り切って。
狭い道。
2019年09月14日 11:32撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 11:32
狭い道。
僅かに見える標識。
<左 硫黄岳 - 右 赤岳>
2019年09月14日 11:41撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 11:41
僅かに見える標識。
<左 硫黄岳 - 右 赤岳>
日ノ岳と鉾岳(ほこたけ)の間で空腹のため昼食。
ガスが出始め、左右でガスと晴れが二つに分かれる。
目の前の鉾岳は左方向に下って右に登る。
2019年09月14日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 11:58
日ノ岳と鉾岳(ほこたけ)の間で空腹のため昼食。
ガスが出始め、左右でガスと晴れが二つに分かれる。
目の前の鉾岳は左方向に下って右に登る。
石尊峰(せきそんほう)。
2019年09月14日 12:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 12:19
石尊峰(せきそんほう)。
三叉峰(さんしゃほう)。
2019年09月14日 12:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 12:25
三叉峰(さんしゃほう)。
三叉峰の分岐点。
東へ下りて行く登山客が見える。
2019年09月14日 12:26撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 12:26
三叉峰の分岐点。
東へ下りて行く登山客が見える。
やっと見えてきた? 横岳?
2019年09月14日 12:29撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 12:29
やっと見えてきた? 横岳?
いや、横岳はさらにもう一つ先だった。
この手前の峰は、横岳の無名峰と言うらしい。
2019年09月14日 12:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 12:33
いや、横岳はさらにもう一つ先だった。
この手前の峰は、横岳の無名峰と言うらしい。
この辺の土は赤い。
2019年09月14日 12:33撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 12:33
この辺の土は赤い。
横岳に向かうハシゴ。
2019年09月14日 12:42撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 12:42
横岳に向かうハシゴ。
やっと横岳。きつい道のりだった...。
2019年09月14日 12:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 12:45
やっと横岳。きつい道のりだった...。
狭〜い鎖場。
この辺が カニの横ばい とか言う所かな。
2019年09月14日 12:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 12:52
狭〜い鎖場。
この辺が カニの横ばい とか言う所かな。
台座の頭へ。
2019年09月14日 12:54撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 12:54
台座の頭へ。
途中の分かれ道。見えるは大同心とやら。
強者はその先の直角絶壁を行くらしい。
ヤマレコにある疎らなオレンジのドットはこれか...。
2019年09月14日 12:57撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 12:57
途中の分かれ道。見えるは大同心とやら。
強者はその先の直角絶壁を行くらしい。
ヤマレコにある疎らなオレンジのドットはこれか...。
ガスを抜け、青空がまた見えててきた。
2019年09月14日 12:58撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 12:58
ガスを抜け、青空がまた見えててきた。
振り返って今日最後の富士山。
2019年09月14日 13:00撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 13:00
振り返って今日最後の富士山。
硫黄岳に向けて下る。
2019年09月14日 13:09撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 13:09
硫黄岳に向けて下る。
なだらかな硫黄岳。
山頂左手の白い崩れた斜面が目を引く。
2019年09月14日 13:11撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/14 13:11
なだらかな硫黄岳。
山頂左手の白い崩れた斜面が目を引く。
硫黄岳山荘。
トイレなど、設備はとても綺麗だったとの事。
2019年09月14日 13:26撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 13:26
硫黄岳山荘。
トイレなど、設備はとても綺麗だったとの事。
硫黄岳にはケルンがいっぱい。
2019年09月14日 13:44撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 13:44
硫黄岳にはケルンがいっぱい。
もうすぐ硫黄岳山頂。
2019年09月14日 13:57撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 13:57
もうすぐ硫黄岳山頂。
山頂から向こうの景色。
反対側は火口の跡だった。
2019年09月14日 14:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 14:00
山頂から向こうの景色。
反対側は火口の跡だった。
火口跡の中。
2019年09月14日 14:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 14:01
火口跡の中。
そして山頂。
2019年09月14日 14:03撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 14:03
そして山頂。
広〜い山頂。
疲れていて長居はせず。
2019年09月14日 14:04撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 14:04
広〜い山頂。
疲れていて長居はせず。
下り始め。
2019年09月14日 14:04撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 14:04
下り始め。
先ほど見た白く崩れた斜面へ。
2019年09月14日 14:06撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 14:06
先ほど見た白く崩れた斜面へ。
向こうには天狗岳。
2019年09月14日 14:13撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/14 14:13
向こうには天狗岳。
白い斜面はすぐそこ。
いい形のケルン。
2019年09月14日 14:15撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 14:15
白い斜面はすぐそこ。
いい形のケルン。
白い斜面を見下ろして。
2019年09月14日 14:16撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 14:16
白い斜面を見下ろして。
その先の赤岩の頭の脇から下る。
赤岳鉱泉への下りは、小岩の多い やや湿った単調な下り道。
淡々と下る。
2019年09月14日 14:17撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 14:17
その先の赤岩の頭の脇から下る。
赤岳鉱泉への下りは、小岩の多い やや湿った単調な下り道。
淡々と下る。
下りは写真の枚数が減る。
赤岳鉱泉手前の見事なキノコを一枚。
2019年09月14日 15:03撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/14 15:03
下りは写真の枚数が減る。
赤岳鉱泉手前の見事なキノコを一枚。
とても賑わう赤岳鉱泉。
店先で傾けるビールが美味そう!
私達日帰り車組はこれを楽しめないのが残念。
2019年09月14日 15:07撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 15:07
とても賑わう赤岳鉱泉。
店先で傾けるビールが美味そう!
私達日帰り車組はこれを楽しめないのが残念。
赤岳鉱泉からの下り、水は透明だが赤く染まる川が左右に。
赤岳は水も赤い?
2019年09月14日 15:28撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 15:28
赤岳鉱泉からの下り、水は透明だが赤く染まる川が左右に。
赤岳は水も赤い?
川沿いを下って。
2019年09月14日 15:29撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 15:29
川沿いを下って。
水量が多くて川の音が気持ちいい。
2019年09月14日 15:37撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 15:37
水量が多くて川の音が気持ちいい。
途中何箇所もトリカブトが花を咲かせる。
2019年09月14日 15:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 15:49
途中何箇所もトリカブトが花を咲かせる。
途中から車も通れる砂利道の林道に。
山小屋の方の駐車場かな。
2019年09月14日 15:53撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 15:53
途中から車も通れる砂利道の林道に。
山小屋の方の駐車場かな。
林道のジグザグ箇所手前。
直線的に行ける抜け道があった。有難い。
2019年09月14日 16:10撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 16:10
林道のジグザグ箇所手前。
直線的に行ける抜け道があった。有難い。
林道脇のトリカブト。こちらは少し淡い色。
紫の花と緑の種?がとても美しい。
2019年09月14日 16:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 16:15
林道脇のトリカブト。こちらは少し淡い色。
紫の花と緑の種?がとても美しい。
山荘手前の川。あと一歩。
2019年09月14日 16:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/14 16:26
山荘手前の川。あと一歩。
ゴールに到達!
足の裏が痛い。いや長かった。
2019年09月14日 16:27撮影 by  iPhone X, Apple
9/14 16:27
ゴールに到達!
足の裏が痛い。いや長かった。
撮影機器:

感想

昨年に続き 2 度目の赤岳。
今回は昨年通らなかった文三郎尾根のルートから登り、地蔵の頭方向に下ることにし、行ければ横岳から硫黄岳を周るルートを取ることにした。

文三郎尾根の登りの階段は一本調子でキツイが、地蔵尾根の登ほど段差や鎖のかかる様な場所は無く、より楽に登れた。
後で地図を見るとそのはず。文三郎尾根の終着点より、地蔵の頭の方が標高が 50m 程高い。
その分、赤岳までの登りの今場の距離が長く勾配はキツイ。納得。

美濃戸口から赤岳までは約 4h。
登り始めの時間が早かったため、赤岳下って地蔵の頭からそのまま下るには体力、時間共に少し勿体無い。
妻と息子に一応同意をもらって初ルートの硫黄岳方向に直進することにした。

赤岳から見下ろす、地蔵の頭から仰ぐ遠目の次の峰(二十三夜峰)・日ノ岳は、それほどキツくは見えなかったが、登り始めて中腹まで行くと、頂上の遠さ、キツさにやや滅入る。
登り切って横岳方面にはいくつもの峰があり、期待した横岳は数個。騙されること数回でようやく横岳。
後で地図をよく見ると、横岳は「南北に連なる岩峰の総称」と書いてある。
ああ、そう言うことね。と歩いてみて実感。
横岳の峰々の岩場の急な登り下り、狭い鎖場にハシゴと、赤岳山頂付近に勝るとも劣らない(多分勝る)山道だった。

硫黄岳はなだらかな山。しかし北東方向の火口は切り立った崖の予想しない景色だった。

今回のルートは早めに出れば、多少山に慣れた方には歩ける、キツイがいいコースであった。

赤岳はルールがたくさんあり、改めて素晴らしい山だと実感した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら