ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2018655
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳-唐松岳 洟垂れ小僧、不帰ノ嶮を歩く⁉(;'∀')

2019年09月14日(土) ~ 2019年09月15日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:12
距離
24.8km
登り
2,387m
下り
2,344m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:36
休憩
1:14
合計
6:50
7:45
7:51
0
7:51
7:52
45
8:37
8:38
4
8:42
8:42
51
9:33
9:36
29
10:05
10:28
51
11:19
11:20
44
12:04
12:16
38
12:54
12:54
41
13:35
13:41
15
13:56
14:17
14
2日目
山行
8:26
休憩
1:51
合計
10:17
5:13
5:14
59
6:13
6:15
77
7:32
7:39
18
7:57
7:57
28
8:25
8:31
47
9:18
9:29
42
10:11
10:12
22
10:34
10:41
24
12:34
12:37
15
12:52
13:17
37
13:54
14:02
13
14:15
14:16
32
14:48
14:52
9
15:01
15:02
4
15:06
15:07
15
天候 14日 晴れ。午後は長野側はガスが出て、夕方はガス。夜はたぶん晴れてたかも?
15日 晴れ。天狗の大下り辺りからガスが出始め、不帰ノ嶮の危険地帯はちょうどガスってました。(;^_^A
その後、また晴れ。(眺望は見えたり見えなかったりの繰り返し。)
唐松岳から下りだす頃は八方池山荘までガスの中。
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜中の2時頃、八方第2駐車場は満車。第3に移動して車中泊。
(夜中の2時で、第2駐車場の向かいのローソンはお弁当、おにぎり、お惣菜パンは売り切れ。次は6時入荷との事。仕方なくちょっと甘めのもちっとパン、ワッフルを調達。)
5時45分のバスで栂池に移動。
コース状況/
危険箇所等
王道の北アルプス登山道。
危険なところは危険です。
m(__)m
(一番疲れたのは、天狗の大下りでした。(-_-;) )
その他周辺情報 下山後、アルペンルートのチケットで100円割引の八方の湯(800円→700円)を利用。激込みでしたが、簡単なアンケートで村男三契い離織ルがもらえました。
もちろん二人ともゲット。
バスターミナル前の第2駐車場は満車だった為、第3で仮眠。
朝の白馬三山を眺めながらバスターミナルに向かいます。
(朝一はちょっと曇り気味。)
2019年09月14日 05:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 5:22
バスターミナル前の第2駐車場は満車だった為、第3で仮眠。
朝の白馬三山を眺めながらバスターミナルに向かいます。
(朝一はちょっと曇り気味。)
バスターミナルは栂池、猿倉が同じ列に。
栂池に向かうバスは15分早いので、外でチケット購入。
猿倉行はターミナルが開いた後で中で購入。
圧倒的に猿倉行の人数が多い。
2019年09月14日 05:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 5:38
バスターミナルは栂池、猿倉が同じ列に。
栂池に向かうバスは15分早いので、外でチケット購入。
猿倉行はターミナルが開いた後で中で購入。
圧倒的に猿倉行の人数が多い。
でも、栂池でのゴンドラチケットの列はこの状態。
2019年09月14日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/14 6:39
でも、栂池でのゴンドラチケットの列はこの状態。
7時にゴンドラが動き
7時半前には1.600M超え地点。
2019年09月14日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 7:26
7時にゴンドラが動き
7時半前には1.600M超え地点。
始発のロープウェイに乗り継いで。
2019年09月14日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 7:27
始発のロープウェイに乗り継いで。
7時45分には1,800M超え。
2019年09月14日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 7:44
7時45分には1,800M超え。
いよいよスタートです‼
2019年09月14日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 7:50
いよいよスタートです‼
晴れてますよ‼
2019年09月14日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 7:50
晴れてますよ‼
30分登ればこの展望‼
2019年09月14日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 8:19
30分登ればこの展望‼
鹿島槍まで見えてきました。
2019年09月14日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 8:34
鹿島槍まで見えてきました。
天狗原。
2019年09月14日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 8:38
天狗原。
ずっと木道だと楽なんですがね。
(;^_^A
2019年09月14日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 8:39
ずっと木道だと楽なんですがね。
(;^_^A
2019年09月14日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 8:41
岩々、ゴロゴロ地帯もあります。
2019年09月14日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 8:47
岩々、ゴロゴロ地帯もあります。
妙高方面が全部綺麗に見えてます。
2019年09月14日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 8:57
妙高方面が全部綺麗に見えてます。
青空に向かってエッチラホッチラ。
2019年09月14日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 8:58
青空に向かってエッチラホッチラ。
ゴロゴロは嫌いな奥方様も奮闘中。
2019年09月14日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/14 9:11
ゴロゴロは嫌いな奥方様も奮闘中。
白馬乗鞍山頂手前まで登ると、今から向かう稜線がドーン‼
2019年09月14日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 9:22
白馬乗鞍山頂手前まで登ると、今から向かう稜線がドーン‼
山頂でエネルギーチャージ。
2019年09月14日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/14 9:33
山頂でエネルギーチャージ。
2019年09月14日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 9:39
白馬大池が見えてきました。
(*´▽`*)
2019年09月14日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/14 9:40
白馬大池が見えてきました。
(*´▽`*)
結構、歩きにくい。
2019年09月14日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 9:44
結構、歩きにくい。
綺麗な水ですね〜。
2019年09月14日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 9:50
綺麗な水ですね〜。
2019年09月14日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/14 9:58
トイレ休憩と水を補給して。
2019年09月14日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 10:02
トイレ休憩と水を補給して。
早めのお昼ご飯。
2019年09月14日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 10:11
早めのお昼ご飯。
連休のためか、ヘリは池周りにいた間で3回も。
(2回目の時は、テントが一張舞い上がりそうになりました。)
2019年09月14日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 10:15
連休のためか、ヘリは池周りにいた間で3回も。
(2回目の時は、テントが一張舞い上がりそうになりました。)
ドラム缶も飛んできました。
(/・ω・)/

さあ、先に向かいますか。
2019年09月14日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 10:25
ドラム缶も飛んできました。
(/・ω・)/

さあ、先に向かいますか。
オヤ?
2019年09月14日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 10:36
オヤ?
チングルマでした!!
2019年09月14日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 10:36
チングルマでした!!
今からあの向こうまで登らなくちゃ。
(;'∀')
2019年09月14日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 10:45
今からあの向こうまで登らなくちゃ。
(;'∀')
結構登っても、まだ池のそば?
2019年09月14日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 11:10
結構登っても、まだ池のそば?
しかしこの景色なんで、
気持ちよく歩けます。
2019年09月14日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/14 11:13
しかしこの景色なんで、
気持ちよく歩けます。
2019年09月14日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 11:14
船越ノ頭、ゲット!
2019年09月14日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/14 11:20
船越ノ頭、ゲット!
こりゃ、最高ですね。
2019年09月14日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/14 11:22
こりゃ、最高ですね。
2019年09月14日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 11:27
後、ちょっとで。
2019年09月14日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 12:02
後、ちょっとで。
2019年09月14日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 12:03
小蓮華山、ゲット‼
2019年09月14日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/14 12:06
小蓮華山、ゲット‼
おっさんもパチリ。
2019年09月14日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
9/14 12:06
おっさんもパチリ。
2019年09月14日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 12:09
さあ、本日のラスボスに向かいます。
2019年09月14日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 12:17
さあ、本日のラスボスに向かいます。
劔が見えた‼
2019年09月14日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 12:18
劔が見えた‼
ヤリホーも‼
2019年09月14日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 12:18
ヤリホーも‼
長野側はガスが出だしてます。
2019年09月14日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 12:36
長野側はガスが出だしてます。
2019年09月14日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 12:41
2019年09月14日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 12:42
フ〜。(-_-;)
これ登るの。
2019年09月14日 12:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 12:43
フ〜。(-_-;)
これ登るの。
次回は、雪倉岳方面から来たいですね。
2019年09月14日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 12:53
次回は、雪倉岳方面から来たいですね。
2019年09月14日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 13:09
本日のラスボスまでのビクトリーロード?
2019年09月14日 13:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 13:12
本日のラスボスまでのビクトリーロード?
2019年09月14日 13:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 13:21
あと少し。
2019年09月14日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 13:25
あと少し。
カラ元気。
2019年09月14日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 13:25
カラ元気。
山頂は大人数。
2019年09月14日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 13:36
山頂は大人数。
白馬岳、2度目の登頂‼
2019年09月14日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
36
9/14 13:38
白馬岳、2度目の登頂‼
タッチも忘れずに。
2019年09月14日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 13:39
タッチも忘れずに。
劔バックに、どうでしょう‼
2019年09月14日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/14 13:40
劔バックに、どうでしょう‼
おっさんはかなり左側でパチリ。
2019年09月14日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/14 13:40
おっさんはかなり左側でパチリ。
雲がかなり増えてきましたが、
これなら問題ない。
2019年09月14日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 13:40
雲がかなり増えてきましたが、
これなら問題ない。
余裕があったら向かうつもりだった旭岳。
(まだ迷ってましたが。)
2019年09月14日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 13:41
余裕があったら向かうつもりだった旭岳。
(まだ迷ってましたが。)
山頂から下りだして。
2019年09月14日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 13:47
山頂から下りだして。
2019年09月14日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 13:47
スカイプラザまで来たら。
2019年09月14日 13:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 13:56
スカイプラザまで来たら。
やっぱり、これでしょ‼
(((o(*゜▽゜*)o)))
2019年09月14日 14:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/14 14:02
やっぱり、これでしょ‼
(((o(*゜▽゜*)o)))
分け分けして5分で完食。
2019年09月14日 14:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 14:07
分け分けして5分で完食。
今宵のお宿はここではありません。
2019年09月14日 14:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 14:11
今宵のお宿はここではありません。
生ビールを飲んだ段階で旭岳はパス決定。
2019年09月14日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 14:17
生ビールを飲んだ段階で旭岳はパス決定。
今宵のお宿が見えてきた。
2019年09月14日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/14 14:25
今宵のお宿が見えてきた。
2019年09月14日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 14:29
ジャーン‼
白馬岳頂上宿舎。
個室です‼
部屋の名前はしゃくなげ。
個室代は1室4,000円。
連休でどこも混むので、
かなり前からネットで予約しておきました。
2019年09月14日 14:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/14 14:40
ジャーン‼
白馬岳頂上宿舎。
個室です‼
部屋の名前はしゃくなげ。
個室代は1室4,000円。
連休でどこも混むので、
かなり前からネットで予約しておきました。
で、ここでも生ビール。
ちょうどおすすめの枝豆セットが売り切れ中で、
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
2019年09月14日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 14:54
で、ここでも生ビール。
ちょうどおすすめの枝豆セットが売り切れ中で、
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
夕食はバイキング。
(美味しゅうございましたが、
豚の角煮は八方池山荘の方が
美味しかったかも?
m(__)m )
2019年09月14日 17:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/14 17:28
夕食はバイキング。
(美味しゅうございましたが、
豚の角煮は八方池山荘の方が
美味しかったかも?
m(__)m )
夕食後はガスガス。
2019年09月14日 17:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 17:44
夕食後はガスガス。
ひと眠りして起きだすと、ほぼ満月。
2019年09月14日 20:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
9/14 20:51
ひと眠りして起きだすと、ほぼ満月。
星空も。
2019年09月14日 20:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/14 20:50
星空も。
2019年09月14日 20:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/14 20:54
朝食は5時半だったので、弁当にしてもらいました。
4時起きでは全部は食べきれず。
2019年09月15日 04:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/15 4:10
朝食は5時半だったので、弁当にしてもらいました。
4時起きでは全部は食べきれず。
5時ごろ出発。
長い?1日がスタートします。
2019年09月15日 05:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 5:03
5時ごろ出発。
長い?1日がスタートします。
明るくなってきてます。
杓子岳山頂には間に合いません。
2019年09月15日 05:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/15 5:15
明るくなってきてます。
杓子岳山頂には間に合いません。
2019年09月15日 05:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 5:15
雲海が凄い‼
2019年09月15日 05:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/15 5:22
雲海が凄い‼
劔方面もピンクの帯。
2019年09月15日 05:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 5:22
劔方面もピンクの帯。
出てきたぞ‼
2019年09月15日 05:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/15 5:28
出てきたぞ‼
劔、立山。
2019年09月15日 05:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/15 5:29
劔、立山。
本日のご来光。
\(^o^)/
2019年09月15日 05:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
9/15 5:29
本日のご来光。
\(^o^)/
2019年09月15日 05:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/15 5:29
無事、ご来光ショー?を
2019年09月15日 05:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 5:31
無事、ご来光ショー?を
楽しみました。
2019年09月15日 05:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 5:31
楽しみました。
で、これを上がって。
2019年09月15日 06:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 6:02
で、これを上がって。
杓子岳、到着。
2019年09月15日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
9/15 6:16
杓子岳、到着。
風が強いときは歩きたくない山頂稜線から下を眺める。
ゾ〜〜。
(;'∀')
2019年09月15日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 6:16
風が強いときは歩きたくない山頂稜線から下を眺める。
ゾ〜〜。
(;'∀')
振り向けば白馬。
2019年09月15日 06:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 6:19
振り向けば白馬。
さあ、次の白馬鑓に。
2019年09月15日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 6:30
さあ、次の白馬鑓に。
オッ‼
海だ‼
2019年09月15日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 6:31
オッ‼
海だ‼
2019年09月15日 06:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 6:34
白馬鑓ヶ岳、到着。
2019年09月15日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/15 7:18
白馬鑓ヶ岳、到着。
2019年09月15日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/15 7:18
タッチも。
2019年09月15日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 7:19
タッチも。
ここでお弁当の残りを食べて休憩します。

足りないおかずは。
2019年09月15日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 7:19
ここでお弁当の残りを食べて休憩します。

足りないおかずは。
不帰ノ嶮から鹿島槍。
2019年09月15日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/15 7:20
不帰ノ嶮から鹿島槍。
劔。
2019年09月15日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/15 7:20
劔。
立山。
2019年09月15日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 7:20
立山。
ヤリホー。
2019年09月15日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 7:20
ヤリホー。
南ア。
2019年09月15日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 7:20
南ア。
八ヶ岳。
2019年09月15日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 7:20
八ヶ岳。
富士山。
2019年09月15日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 7:21
富士山。
高妻?に妙高。
2019年09月15日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 7:21
高妻?に妙高。
白山。
2019年09月15日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 7:23
白山。
の眺望で。
m(__)m
2019年09月15日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 7:34
の眺望で。
m(__)m
いや〜、
満腹。
(ではありませんが。)
2019年09月15日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 7:34
いや〜、
満腹。
(ではありませんが。)
すいません。
中アのアップ、
忘れました。
2019年09月15日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 7:34
すいません。
中アのアップ、
忘れました。
さあ、たぶん白馬の見納めです。
2019年09月15日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/15 7:37
さあ、たぶん白馬の見納めです。
さあ、下ります。
2019年09月15日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 7:48
さあ、下ります。
まだ、先は長い。
2019年09月15日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 7:55
まだ、先は長い。
2019年09月15日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 7:55
温泉も行ってみたい。
2019年09月15日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 7:58
温泉も行ってみたい。
温泉どこ?
2019年09月15日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 8:13
温泉どこ?
天狗山荘の側では硫黄の匂いがしました。
2019年09月15日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 8:20
天狗山荘の側では硫黄の匂いがしました。
山荘からの白馬鑓。
2019年09月15日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 8:25
山荘からの白馬鑓。
小屋の側の槍‼
小槍もあるでよ〜‼
m(__)m。
2019年09月15日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 8:28
小屋の側の槍‼
小槍もあるでよ〜‼
m(__)m。
まだ、8時半なので向かいます。

帰宅厳守‼

ハイ‼
厳守します‼
2019年09月15日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 8:30
まだ、8時半なので向かいます。

帰宅厳守‼

ハイ‼
厳守します‼
天狗の頭。
2019年09月15日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 8:51
天狗の頭。
ここからすぐ大下りかと思ったら、
違いました。
2019年09月15日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 8:52
ここからすぐ大下りかと思ったら、
違いました。
2019年09月15日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 9:18
いよいよ大下りみたいです。
不帰の嶮にはガスが。
Σ(゜д゜lll)ガーン
2019年09月15日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 9:21
いよいよ大下りみたいです。
不帰の嶮にはガスが。
Σ(゜д゜lll)ガーン
メット装着。
2019年09月15日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 9:22
メット装着。
すぐに鎖場。
2019年09月15日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 9:24
すぐに鎖場。
下っても。
2019年09月15日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 9:39
下っても。
下っても。
2019年09月15日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 9:41
下っても。
まだ下る。
2019年09月15日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 9:45
まだ下る。
ZAREZARE。
2019年09月15日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 9:50
ZAREZARE。
いい加減、下るの飽きた。
((+_+))
2019年09月15日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 10:03
いい加減、下るの飽きた。
((+_+))
不帰ノ嶮、どこ登るの?
2019年09月15日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 10:10
不帰ノ嶮、どこ登るの?
2019年09月15日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 10:12
やっと終わったみたい。
2019年09月15日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 10:12
やっと終わったみたい。
登るのも嫌かも?
2019年09月15日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 10:18
登るのも嫌かも?
逆から来た人。
大下り、見上げるの嫌だろうな?
2019年09月15日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 10:24
逆から来た人。
大下り、見上げるの嫌だろうな?
とりあえず一峰到着。
2019年09月15日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 10:36
とりあえず一峰到着。
この後が、また下る。
(嶮ですもの。)
2019年09月15日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 10:39
この後が、また下る。
(嶮ですもの。)
2019年09月15日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 10:46
さあ、次は2峰。
2019年09月15日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 10:46
さあ、次は2峰。
鎖は使わなくても、手掛かり足掛かりはしっかりしているので
以外に上りやすい。
(下りは保証しませんが。)
写真は撮れませんでしたが。
(;'∀')
2019年09月15日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/15 10:50
鎖は使わなくても、手掛かり足掛かりはしっかりしているので
以外に上りやすい。
(下りは保証しませんが。)
写真は撮れませんでしたが。
(;'∀')
横移動は鎖があると安心ですね。
2019年09月15日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 10:51
横移動は鎖があると安心ですね。
渡った向こう側からでないと、高度感が無い写真。
前にちょうど3名見えて、
この先で先行させていただいたんで
写真撮れませんでした。
2019年09月15日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 10:55
渡った向こう側からでないと、高度感が無い写真。
前にちょうど3名見えて、
この先で先行させていただいたんで
写真撮れませんでした。
ちょうど先に行かせていただいた所。
(このお方たちについては感想で。)
2019年09月15日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 10:56
ちょうど先に行かせていただいた所。
(このお方たちについては感想で。)
これ登ったっけ?
2019年09月15日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 10:59
これ登ったっけ?
これは確か×で向かえなかった方。
2019年09月15日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 11:05
これは確か×で向かえなかった方。
この手前でヤマレコマップが警告発令‼
何故?
こんなところで道が外れていると警告されても?
2019年09月15日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 11:14
この手前でヤマレコマップが警告発令‼
何故?
こんなところで道が外れていると警告されても?
2峰どこ?
2019年09月15日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 11:15
2峰どこ?
これも真下に穴が開いているのに分からない写真。
2019年09月15日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 11:17
これも真下に穴が開いているのに分からない写真。
なんだ神田で、2峰北峰到着。
2019年09月15日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 11:18
なんだ神田で、2峰北峰到着。
奥方様も。
2019年09月15日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 11:18
奥方様も。
無事、到着‼
2019年09月15日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/15 11:19
無事、到着‼
一仕事終えて、安心のお顔。
2019年09月15日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/15 11:29
一仕事終えて、安心のお顔。
ちょうど劔も顔を出してくれました。
2019年09月15日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 11:29
ちょうど劔も顔を出してくれました。
でも、まだまだ先はある。
2019年09月15日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 11:32
でも、まだまだ先はある。
2峰南峰に。
2019年09月15日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 11:34
2峰南峰に。
到着‼
2019年09月15日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/15 11:40
到着‼
おっさん、昨日の手の日焼けが痛い。
2019年09月15日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
14
9/15 11:41
おっさん、昨日の手の日焼けが痛い。
((+_+))
あれ3峰??
2019年09月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 11:47
((+_+))
あれ3峰??
3峰どこ?
2019年09月15日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/15 11:55
3峰どこ?
山頂に人が見える。
あれか?
2019年09月15日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 12:09
山頂に人が見える。
あれか?
一生懸命登ったら、山頂はすごい人?
3峰??
そんな人気あったの???

なんと唐松岳に着いてました‼
(;゜Д゜)
道理で人が多い‼

で、3峰はどこだったの?
(登山道に案内は無いようです。
チャンチャン。m(__)m )
2019年09月15日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
31
9/15 12:28
一生懸命登ったら、山頂はすごい人?
3峰??
そんな人気あったの???

なんと唐松岳に着いてました‼
(;゜Д゜)
道理で人が多い‼

で、3峰はどこだったの?
(登山道に案内は無いようです。
チャンチャン。m(__)m )
人が多いのすぐに山荘に向かいます。
2019年09月15日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/15 12:30
人が多いのすぐに山荘に向かいます。
凄い人。
2019年09月15日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/15 12:45
凄い人。
2019年09月15日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/15 12:46
昼食とも思ったんですが、
暑さであまり食べたくなかったんで
やっぱりコレ‼
(唐松岳頂上山荘は生はありません。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン )
2019年09月15日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
9/15 12:52
昼食とも思ったんですが、
暑さであまり食べたくなかったんで
やっぱりコレ‼
(唐松岳頂上山荘は生はありません。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン )
五龍はチラ見せ。
2019年09月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 12:55
五龍はチラ見せ。
劔も相変わらず見えたり、隠れたり。
2019年09月15日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
9/15 13:04
劔も相変わらず見えたり、隠れたり。
さあ、ぼちぼち下りますか。
2019年09月15日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/15 13:04
さあ、ぼちぼち下りますか。
2019年09月15日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 13:15
下りはガスの中、大渋滞。
2019年09月15日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 13:23
下りはガスの中、大渋滞。
麓は晴れてるの?
2019年09月15日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 14:30
麓は晴れてるの?
下りで奥方様はシャリばて気味。
そういえば、昼飯食べてないや。
(@ ̄□ ̄@;)!!
2019年09月15日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/15 14:37
下りで奥方様はシャリばて気味。
そういえば、昼飯食べてないや。
(@ ̄□ ̄@;)!!
八方池には酔っときます。
2019年09月15日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
9/15 14:40
八方池には酔っときます。
2019年09月15日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
9/15 14:43
もちろん、何も映ってません。
2019年09月15日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 14:45
もちろん、何も映ってません。
2019年09月15日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 14:47
2019年09月15日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 14:47
2019年09月15日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 14:49
これは撮っとかなくちゃ。
2019年09月15日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
9/15 14:54
これは撮っとかなくちゃ。
木道をランニングさせていただき、無事下山。
2019年09月15日 15:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
9/15 15:15
木道をランニングさせていただき、無事下山。
おっと、下山はこれらに乗ってから。
2019年09月15日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
9/15 15:24
おっと、下山はこれらに乗ってから。

感想

前からこのルートは行きたくて、
何度小屋を予約して天候のせいでキャンセルしたことでしょう。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

やっと叶いました‼
(((o(*゜▽゜*)o)))
それも、思ったよりの好天気で‼
(多少のガスは無視します。m(__)m )

不帰ノ嶮2峰の最初の壁?を登り終えた時、
前に先行者のパーティーが登って行かれるのが見え、
空中梯子?の手前で追いつき、
その先で先行させていただきました。
結構ご年配のパーティー(女性2名、男性1名)だなと思いました。
2峰を進んでる途中もそんなに離れないな〜と思ってたんですが、
2峰北峰にやっと到着して一休憩してから
(^。^)y-.。o○。
そしたら直ぐに御三人さん到着‼
早っ‼
失礼ながら、奥方様がお年を聞くと、
最年長のご婦人は75歳。
(@ ̄□ ̄@;)!!
他のお二人もセブンティーオーバー。
「あなた何年生まれ?」と聞かれたので、
「K歴で〜す‼」って答えたら、
「まだまだ洟垂れ小僧ねっ!」って言われちゃいました。
(;^_^A
(唐松岳から下りてきて缶ビールをいただいた位で
もう下りて見えました。)
あと、15年登って歩けるかな?
(75歳より前に、行きたくて怖いところは
済ませたいのですが。(;^_^A )

お疲れ様でした。
m(__)m





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

鼻たれとな
keiさん、こんにちは

このルート今季行きたかったんですが、なかなか行けておりませんww

いやーkeiさんが鼻たれ小僧とかなら、私はまだハイハイしてる赤ん坊ですな。
てか、この世界は懐深いですなぁ。
お疲れさまでしたww
2019/9/17 12:14
Re: 鼻たれとな
こんにちは。
やっと不帰に行けました。
岩登り自体は厳しい所も少なく、
奥方様もザレザレ大下りの方が
よっぽど疲れたと言ってました。

しかし、山に行くとホント元気な大先輩が多いですね〜。
一見、ひ弱そうな同年代位の奥様もお一人で
不帰を超えて来て見えましたし。
隠れスーパーサイヤ人の多いこと。

どこの世界にも頭の大盛をぺろりと2杯食べるハイハイ赤ちゃんは
いませんよ‼
2019/9/17 14:19
なんという青空!
keiさんこんばんは(^O^)
なんという素晴らしい青空ですか、素晴らしき大縦走になりましたね!白馬白鑓も蓮華もやっぱり青が似合いますね!😍
不帰は我々にはハードルが高すぎてまだ歩くことは出来ないので、歩いた気になって楽しませてもらいました❤️
ZAREZARE笑
お元気な70代の方、山にはゴロゴロですね!そういえば高妻山の山頂で休憩してたときに70代後半下手したら80代?な御仁が過去の厳冬期富士登山のお話とかしててついつい耳をそばだてて聞いてしまいました( ´∀`)
2019/9/17 18:44
Re: なんという青空!
こんばんは。
やっと期待していた天気で歩けた‼
って感じで楽しめました
不帰も想像よりは登りやすいので、お二人のスキルなら
十分歩けると思いますよ。\(^o^)/
(まあ、その前に剱岳の早月尾根あたりでウォーミングしたら
良いんじゃないですか?槍先も小槍で踊ろうとしなかったら
楽ですよ。 )

若い時のビックリするような自慢話に聞き耳をたてるってのも
小屋泊の楽しみでもありますよね〜。
奥穂の山頂でテン泊(して良いのか?って話ではありますが)してたら
雷がなったから慌てて穂高山荘に駆け下りたとか。!(◎_◎;)
最近一番ビックリしたのは、まだお若いんですが
尾瀬の東電小屋の管理人さんは少し前は燧ケ岳の下りで
遅い先行者の頭の上を飛び越えながら下ったって言ってました。
1歩で4mは進んだそうです。
もうちょっとで出来るんじゃないですか?
2019/9/17 21:48
後立山連峰で一番良い所
kei-jiharaさん おはこんばんちはです

今回歩かれた白馬大池〜唐松岳のエリアが
後立山連峰で一番良い所なのではないか思ってるんですよ
しかも...
小屋泊&カップル登山とは羨ましいすぎます
私もこの辺りを歩く予定にしていましたが
う〜ん来シーズンに持越かなぁ

かなり先輩のハイカーさんもいらしたご様子
いますよね...真の怪物達が...
どこまででも歩くファスト&ロングハイカーよりも、
どれだけでも運ぶテン泊縦走巨大バックパッカーよりも、
どれほど年老いても歩き続ける山の仙人たちが一番凄いです

私たちも山に登りつづけたら
あのような怪物になれるのだろうか
2019/9/17 19:54
Re: 後立山連峰で一番良い所
こんばんは。
私たちもって、仲間にしないで下さいね〜!(◎_◎;)
ノコギリトリオは、既に怪物の域に近ずいてるので
どうかそのままお年をめして下さい。

小屋泊してると結構一番賑やかなが70歳前位の方って事が
よくありますよ。
(まあ、一番やかましい20歳台はテン泊って理由もありますが。)
確かに山では歩き続ける怪物、多いですね〜。
北アを歩かれる方もそうですが、里山を毎日登られる方も
仙人ですよね。
今回もまだまだこれからだねって言われちゃいました。
(⌒-⌒; )
2019/9/17 22:15
ハナタレ小僧?
kei-jiharaさん、こんばんは。いつも拝見してましたが初コメです😊
kei-jiharaさんがハナタレ小僧で、neo-n兄ちゃんが赤ちゃんなら
私は卵です😁
私もneo-n兄さんと同じく、今シーズン狙ってます。
3つどうしても行きたいところがあり、そのうちの1つで第3候補でした。
この天気のレコ見ると行きたい気持ちが強くなりました😆
悩みが増えてしまった。。。有休を取るかなぁ。
ハードそうですね。決行の時がきたら参考にさせていただきます‼
2019/9/17 22:19
Re: ハナタレ小僧?
こんばんは。
makoさんのお友達のbotchi さんじゃ
あ〜りませんか!(◎_◎;)
何時も楽しく見させていただいてます。

去年の7月の冷池山荘前でシャッター押させていただいたんで
お会いした事はあるんですよ〜。
(その後ろをneo-nさんとggさんが歩いて行かれたみたいですが。)

久し振りに好天のアルプスで気持ち良かったんですが、
筋肉痛になってます。
しかし、neo-nさんの赤ちゃんは言い過ぎです。
オムツの取れてない爆走小僧って感じですかね〜。
(一応、奥方様とタメなんで。)
それでもbotchiさんは卵しか言いようがないかな?

鈍足レコでは参考にはなりませんが、行かれる時は
かっ飛ばして下さい。楽しみに待ってま〜す。
2019/9/17 23:15
天気、最高で良かったですね⁉️
今回の9月の3連休、天気が最高でしたね⁉️ことし3度目の遠征でしたが
最高の天気てラッキーでした。山小屋は大変でしたが。通常の倍以上の宿泊者でした。
2019/9/18 11:23
Re: 天気、最高で良かったですね⁉️
tani60さん。初めまして。
14、15日は最高でしたが、
16日は移動したらちょっと残念でした。
唐松辺りは3日目も良かったんですね。

歩かれたルートを逆で昨年7月に歩いたんですが、
その時も冷池は大変状態でした。
それがトラウマになって今回は個室を奮発してしまいました。
(;^_^A
お疲れ様でした。
2019/9/18 23:43
無事帰還
こんばんは kei-jihara さま
 無事帰ってきて感慨無量ではないでしょうか?お二人でいつも岩場など歩いていたのはこのためでしょうか?この後は北アルプス縦走か?
 大変いい天候で景色が最高。私にとっては難易度が高いので行けるかどうかわかりませんが、十分に楽しませていただきました。
2019/9/18 19:38
Re: 無事帰還
こんばんは。

ジャンダルムは無理でも、大キレットとカニのタテバイからの劔には
行きたいので、その前に不帰は終わらせたいとは思ってました。
何とか晴天で、おまけに高度感がある所がちょうどガスっていて
怖さ自体は感じませんでした。

sireotokoさんなら、何の問題もないと思いますよ。
ただ、ゴンドラ何かで色々時間の制約が出てくるので
どうしても1泊は必要になりますよね。
向かうタイミングが難しいですね。
ぜひ、行ってきて下さい。
2019/9/18 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら