記録ID: 2020623
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(大河原峠から周回)
2019年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:10
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 831m
- 下り
- 815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 3:34
- 合計
- 10:06
距離 11.4km
登り 831m
下り 835m
16:21
ゴール地点
天候 | 晴れ(早朝は快晴、昼頃から時々雲) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
圏央道ーアクアラインー首都高ー外環道ー関越道ー上信越道佐久南ICー蓼科スカイライン |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 クサリ場が1箇所ありますが、クサリを使わなくても登れました。 標識は、分岐点ごとに設置してあり迷うことはありませんでした。 広い山頂は、石がゴロゴロして歩きにくい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
今回は、以前から行って見たかった八ヶ岳連峰の北端の蓼科山へ行きました。
前日まで、台風の影響で4日間ずっと停電していて気持ちが落ち込んでいました。また、三連休なのでどこも混んでいそうで帰りの渋滞が心配だったのであまり出かけたくなかったが、久しぶりに休日が終日天気良さそうだったので出かけてみることにしました。
標高2000mまで高度を上げる蓼科スカイラインは走りやすい山岳ドライブのできるいい道路でした。
午前5時前に駐車場に着きましたが、6〜7割程の駐車状況でした。300km弱長距離運転してきたので、ちょっとだけ仮眠しようと思っていたら少し寝過ごしてしまいました。急いで朝食を取り、あわだだしく準備してスタートしました。
大河原峠から蓼科山荘は、そこそこの上りですが小さい浮石が多いガレガレの道でちょっとスリップしやすい感じでした。
蓼科山荘から山頂までは、少し急坂な岩場の登りでクサリ場も1箇所ありますがクサリを掴まなくても登れます。
山頂は大きな石がゴロゴロした広い山頂でまさに360度の素晴らしい眺望が開けています。雲もほとんどない真っ青な空の快晴で北アルプスから御嶽山、中央、南アルプス、南八ヶ岳、奥秩父、浅間山、頸城山塊などとたくさんの山がくっきり見えました。これ程の展望は今までで一番です。
たっぷりと展望を堪能した後は、北八ツの池巡りを楽しんで駐車場に戻りました。
天気も良く今までで最高の眺望を得られた大満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する