ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2021021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

親不知から朝日岳・小川温泉へ

2013年08月09日(金) ~ 2013年08月13日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
76:01
距離
46.3km
登り
4,105m
下り
3,919m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
0:44
合計
7:30
6:51
6:51
67
7:58
8:07
29
8:36
9:03
72
10:15
10:15
6
10:21
10:25
83
11:48
11:48
30
12:18
2日目
山行
8:13
休憩
2:10
合計
10:23
4:53
4:55
3
4:58
4:58
66
6:04
6:09
29
6:38
6:38
13
6:51
7:34
35
8:09
8:09
79
9:28
9:41
7
9:48
9:54
33
10:27
10:55
33
11:28
11:59
125
14:04
14:04
23
14:27
14:29
46
15:15
宿泊地
3日目
山行
7:58
休憩
1:23
合計
9:21
5:41
72
宿泊地
6:53
6:56
64
8:00
8:01
22
8:23
8:23
35
8:58
9:50
27
10:17
10:20
6
10:26
10:33
34
11:07
11:10
45
11:55
12:01
41
12:42
12:48
60
13:48
13:48
30
14:18
14:20
40
15:00
15:00
2
15:02
4日目
山行
2:44
休憩
0:09
合計
2:53
5:54
1
5:55
5:55
49
6:44
6:52
113
8:45
8:46
1
8:47
ゴール地点
天候 8/9 晴
8/10 晴
8/11 晴
8/12 晴
8/13 晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(一日目 8/9)新宿駅南口の売店で駅弁を買って7:30発のあずさ3号に乗る。大糸線に入ると懐しい風景だ A席じゃなくてD席にしておけばよかったとちょっと後悔。そういえば昔は いつもD席だった。信濃大町から白馬が長くてじれったいのも懐しい。南小谷から先はまだ復旧しておらず代行バス。糸魚川直行の急行バスに乗る。北陸線に乗って親不知駅まで。(12:47:19)
2013年08月09日 12:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/9 12:47
(一日目 8/9)新宿駅南口の売店で駅弁を買って7:30発のあずさ3号に乗る。大糸線に入ると懐しい風景だ A席じゃなくてD席にしておけばよかったとちょっと後悔。そういえば昔は いつもD席だった。信濃大町から白馬が長くてじれったいのも懐しい。南小谷から先はまだ復旧しておらず代行バス。糸魚川直行の急行バスに乗る。北陸線に乗って親不知駅まで。(12:47:19)
親不知駅から国道を歩く。海風のおかげで照りつける日射しの割には暑くない。途中の親不知 ピアパークで、サザエ串。(13:25:58)
2013年08月09日 13:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/9 13:25
親不知駅から国道を歩く。海風のおかげで照りつける日射しの割には暑くない。途中の親不知 ピアパークで、サザエ串。(13:25:58)
ピアパークから先は歩道がなくなる。シェッドの通過は非常に怖く、大型車が 来た時には壁にへばりつく。前で自転車を押している人はもっと怖いだろう。 全行程で一番危険な場所がここだった。 (14:07:41)
2013年08月09日 14:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/9 14:07
ピアパークから先は歩道がなくなる。シェッドの通過は非常に怖く、大型車が 来た時には壁にへばりつく。前で自転車を押している人はもっと怖いだろう。 全行程で一番危険な場所がここだった。 (14:07:41)
親不知観光ホテル前から海岸に降りる。 8cmくらいの石の海岸で、その石がゴロゴロと鳴る音が 面白い。(14:16:31)
2013年08月09日 14:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/9 14:16
親不知観光ホテル前から海岸に降りる。 8cmくらいの石の海岸で、その石がゴロゴロと鳴る音が 面白い。(14:16:31)
海岸に降りる歩道の途中の北陸本線の旧親不知トンネル。(14:44:22)
2013年08月09日 14:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/9 14:44
海岸に降りる歩道の途中の北陸本線の旧親不知トンネル。(14:44:22)
親不知コミュニティロードのウェストン像。(14:52:35)
2013年08月09日 14:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/9 14:52
親不知コミュニティロードのウェストン像。(14:52:35)
展望台の東屋で野宿しようと決め、親不知観光ホテルで日帰り入浴。そしてビール。日本海を眺める抜群の光景の浴場だった。(17:40:27)
2013年08月09日 17:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/9 17:40
展望台の東屋で野宿しようと決め、親不知観光ホテルで日帰り入浴。そしてビール。日本海を眺める抜群の光景の浴場だった。(17:40:27)
親不知コミュニティロードの東屋からの夕日。(18:37:41)
2013年08月09日 18:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/9 18:22
親不知コミュニティロードの東屋からの夕日。(18:37:41)
北陸道親不知の名風景。(19:08:55)
2013年08月09日 19:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/9 19:08
北陸道親不知の名風景。(19:08:55)
(二日目 8/10)朝飯用にマジックライスえびピラフに水を入れ、出発。(04:58:30)
2013年08月10日 04:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 4:58
(二日目 8/10)朝飯用にマジックライスえびピラフに水を入れ、出発。(04:58:30)
植林地は程なく終わり自然林になる。最初の標高400m稼ぐ部分がとても辛い。 登りきって水平な道に入りほっとすると入道山。(06:27:29)
2013年08月10日 06:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 6:27
植林地は程なく終わり自然林になる。最初の標高400m稼ぐ部分がとても辛い。 登りきって水平な道に入りほっとすると入道山。(06:27:29)
二本松峠。(06:47:12)
2013年08月10日 06:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 6:47
二本松峠。(06:47:12)
上路から太平峠に向かう道路を横断。(07:04:55)
2013年08月10日 07:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 7:04
上路から太平峠に向かう道路を横断。(07:04:55)
杉の大木。(07:15:12)
2013年08月10日 07:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 7:15
杉の大木。(07:15:12)
また登りがきつくなる。(07:41:57)
2013年08月10日 07:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 7:41
また登りがきつくなる。(07:41:57)
尻高山。白鳥小屋からの下山者とはじめて擦れ違う。シキ割の水が出ていることがわかってほっとする。(07:53:40)
2013年08月10日 07:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 7:53
尻高山。白鳥小屋からの下山者とはじめて擦れ違う。シキ割の水が出ていることがわかってほっとする。(07:53:40)
坂田峠。これが旧北陸道(山道)らしい。(08:36:57)
2013年08月10日 08:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 8:36
坂田峠。これが旧北陸道(山道)らしい。(08:36:57)
ここで朝飯。えびピラフはマジックライスらしくまずかった。最後は胃の中に詰め込む。(08:38:15)
2013年08月10日 08:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 8:38
ここで朝飯。えびピラフはマジックライスらしくまずかった。最後は胃の中に詰め込む。(08:38:15)
坂田峠を越えると金時坂。これがとても急登で、長い。このあたりで 下山者とよくすれ違った。みんなお疲れのようで、あとどのくらい?と聞かれる。(09:00:58)
2013年08月10日 09:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 9:00
坂田峠を越えると金時坂。これがとても急登で、長い。このあたりで 下山者とよくすれ違った。みんなお疲れのようで、あとどのくらい?と聞かれる。(09:00:58)
シキ割で給水。2l飲み干してしまったとこなのでうれしい。ガブガブ飲んで生き返る。(シキ割:ヒキワリ:引き割ったような地形から) (10:24:05)
2013年08月10日 10:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 10:24
シキ割で給水。2l飲み干してしまったとこなのでうれしい。ガブガブ飲んで生き返る。(シキ割:ヒキワリ:引き割ったような地形から) (10:24:05)
白鳥山荘が見えた。ペース配分失敗してもうバテバテ。(11:47:51)
2013年08月10日 11:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 11:47
白鳥山荘が見えた。ペース配分失敗してもうバテバテ。(11:47:51)
白鳥山荘到着。後日、タクシーの運転手に聞いた話だと、山荘の二階から 上なら携帯の電波入るらしい。(12:17:39)
2013年08月10日 12:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 12:17
白鳥山荘到着。後日、タクシーの運転手に聞いた話だと、山荘の二階から 上なら携帯の電波入るらしい。(12:17:39)
昼飯はシーフードヌードル。朝飯の袋を使ってリフィルのヌードルをもどす。アルコールストーブの風防はもっと背の 高いのが欲しかった。今迄、沢筋や木に囲まれた山頂でしかテストしてなかったから気付かなかった。(12:56:00)
2013年08月10日 12:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 12:56
昼飯はシーフードヌードル。朝飯の袋を使ってリフィルのヌードルをもどす。アルコールストーブの風防はもっと背の 高いのが欲しかった。今迄、沢筋や木に囲まれた山頂でしかテストしてなかったから気付かなかった。(12:56:00)
白鳥小屋小屋内に移動。幕営するつもりだったけれど、貸し切りだしここで寝ることに。(13:29:05)
栂海新道のパンフレットや、来訪者ノートを読んだり、昼寝したりする。夕飯は水を倹約しつつ、おいしいものを食べたかったのでマジックパスタのナポリタン。日没あたりに三人パーティがやってきた。栂海山荘が混んでて足を伸ばしてきたそうだ。西穂から縦走してきたという強者達。さすがそこまでの長丁場の最後ともなると...臭い...。
2013年08月10日 13:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/10 13:29
白鳥小屋小屋内に移動。幕営するつもりだったけれど、貸し切りだしここで寝ることに。(13:29:05)
栂海新道のパンフレットや、来訪者ノートを読んだり、昼寝したりする。夕飯は水を倹約しつつ、おいしいものを食べたかったのでマジックパスタのナポリタン。日没あたりに三人パーティがやってきた。栂海山荘が混んでて足を伸ばしてきたそうだ。西穂から縦走してきたという強者達。さすがそこまでの長丁場の最後ともなると...臭い...。
(三日目 8/11)今日の目標はあの台形の犬ヶ岳直下の栂海山荘。かなりの登り返しがある。栂海新道は全て稜線上なので全部を登って降りるのだ。(05:01:21)
2013年08月11日 05:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 5:01
(三日目 8/11)今日の目標はあの台形の犬ヶ岳直下の栂海山荘。かなりの登り返しがある。栂海新道は全て稜線上なので全部を登って降りるのだ。(05:01:21)
白鳥山標高差300m降りて、下駒ヶ岳を登る。崩壊斜面のへりを進む。(05:55:32)
2013年08月11日 05:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 5:55
白鳥山標高差300m降りて、下駒ヶ岳を登る。崩壊斜面のへりを進む。(05:55:32)
下駒ヶ岳山頂。(06:02:19)
2013年08月11日 06:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 6:02
下駒ヶ岳山頂。(06:02:19)
このあたりで十数人すれ違った。先頭の人達はけっこう飛ばしてた。栂海山荘を出た人達と全てすれ違えば、しばらくは一人旅だ。(06:32:49)
2013年08月11日 06:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 6:15
このあたりで十数人すれ違った。先頭の人達はけっこう飛ばしてた。栂海山荘を出た人達と全てすれ違えば、しばらくは一人旅だ。(06:32:49)
黄蓮の水場近くのブナ林はなかなか綺麗。(06:46:10)
2013年08月11日 06:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 6:50
黄蓮の水場近くのブナ林はなかなか綺麗。(06:46:10)
菊石山をうっかり見過ごしていて、黄蓮の水のプレート。(06:51:57)
2013年08月11日 06:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 6:51
菊石山をうっかり見過ごしていて、黄蓮の水のプレート。(06:51:57)
黄蓮の水で給水。ここで朝食に。マジックライス炒飯もまずいな。(06:56:06)
2013年08月11日 06:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 6:56
黄蓮の水で給水。ここで朝食に。マジックライス炒飯もまずいな。(06:56:06)
栂海山荘が見えた。(08:49:38)
2013年08月11日 08:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 8:49
栂海山荘が見えた。(08:49:38)
栂海山荘到着。広々としたいいところだ。ベンチでTシャツ、靴下を干して休憩。今回初めてメリノウールのTシャツにしてきたのだけど消臭効果が体感できる。化繊のように思いっきり雑巾絞りできないし、乾くのもちょっと遅い。(09:19:00)
2013年08月11日 09:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 9:19
栂海山荘到着。広々としたいいところだ。ベンチでTシャツ、靴下を干して休憩。今回初めてメリノウールのTシャツにしてきたのだけど消臭効果が体感できる。化繊のように思いっきり雑巾絞りできないし、乾くのもちょっと遅い。(09:19:00)
当初の計画では今日は栂海山荘で一泊の予定だったのだけど、あまりにも早く着き過ぎたので、その先に。犬ヶ岳山頂。このあたりハイマツ帯で標高の割りに高度感ある。(09:48:22)
2013年08月11日 09:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 9:48
当初の計画では今日は栂海山荘で一泊の予定だったのだけど、あまりにも早く着き過ぎたので、その先に。犬ヶ岳山頂。このあたりハイマツ帯で標高の割りに高度感ある。(09:48:22)
犬ヶ岳を振り返って。(10:07:43)
2013年08月11日 10:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 10:07
犬ヶ岳を振り返って。(10:07:43)
北又の水場。犬ヶ岳から先、樹林帯に入り今ひとつ場所の感覚がつかめず、水場通り越してしまったかもと不安になった頃にあらわれた。 (10:23:30)
2013年08月11日 10:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 10:23
北又の水場。犬ヶ岳から先、樹林帯に入り今ひとつ場所の感覚がつかめず、水場通り越してしまったかもと不安になった頃にあらわれた。 (10:23:30)
ここの水もうまい。水場の入口は良い休憩場所なのでしばらく休憩。栂海山荘へと向う人とすれ違うようになってきた。(10:28:53)
2013年08月11日 10:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 10:28
ここの水もうまい。水場の入口は良い休憩場所なのでしばらく休憩。栂海山荘へと向う人とすれ違うようになってきた。(10:28:53)
さわがに山で昼食。カップラーメン。(11:36:42)
2013年08月11日 11:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 11:36
さわがに山で昼食。カップラーメン。(11:36:42)
薮の切開きを黙々と進んでいくと、はっとする景色が突然広がる。(12:38:13)
2013年08月11日 12:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 12:38
薮の切開きを黙々と進んでいくと、はっとする景色が突然広がる。(12:38:13)
頑張って登ってきての素晴しい景色に喜びもひとしお。(12:41:50)
2013年08月11日 12:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 12:41
頑張って登ってきての素晴しい景色に喜びもひとしお。(12:41:50)
文子の池。いいところだ。(12:43:32)
2013年08月11日 12:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 12:43
文子の池。いいところだ。(12:43:32)
ここで日差しも戻ってきたので、しばらくここを味わいたく大休憩。(13:20:38)
2013年08月11日 13:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 13:20
ここで日差しも戻ってきたので、しばらくここを味わいたく大休憩。(13:20:38)
黒岩山を越え、黒岩平。(14:12:10)
2013年08月11日 14:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 14:12
黒岩山を越え、黒岩平。(14:12:10)
親不知で会った人が、黒岩平は風景見るのに時間とられてなかなか進まなかった言っていたけど、確かに。(14:13:31)
2013年08月11日 14:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 14:13
親不知で会った人が、黒岩平は風景見るのに時間とられてなかなか進まなかった言っていたけど、確かに。(14:13:31)
いい景色なのだけど、またガスってしまったのが残念。(14:35:48)
2013年08月11日 14:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 14:35
いい景色なのだけど、またガスってしまったのが残念。(14:35:48)
黒岩平。幕営禁止だけれど、いい時間になってしまったので幕営。(14:40:06)
2013年08月11日 14:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 14:40
黒岩平。幕営禁止だけれど、いい時間になってしまったので幕営。(14:40:06)
雪渓の下の沢から給水。(14:40:11)
2013年08月11日 14:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 14:40
雪渓の下の沢から給水。(14:40:11)
夕飯は棒ラーメン醤油味に親子丼フリーズドライを追加。これはなかなかいい組合せでねっとり濃厚でおいしかった。そしてスピリタスを水で割って晩酌。300ml持ってきたスピリタスは 三日目にして尽きてしまう。まだまだ食べたい感じなので、どん兵衛きつねうどんに、フリーズドライのにゅーめん追加。これもよかった。(15:34:37)
2013年08月11日 15:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 15:34
夕飯は棒ラーメン醤油味に親子丼フリーズドライを追加。これはなかなかいい組合せでねっとり濃厚でおいしかった。そしてスピリタスを水で割って晩酌。300ml持ってきたスピリタスは 三日目にして尽きてしまう。まだまだ食べたい感じなので、どん兵衛きつねうどんに、フリーズドライのにゅーめん追加。これもよかった。(15:34:37)
日没一時間前にツェルトを張る。ちょうどうまくベンチの上ぴったしに張れた。日没前今日親不知から登ってきた人がやって来た。焼岳までの縦走だと言う。(17:28:32)
2013年08月11日 17:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/11 17:28
日没一時間前にツェルトを張る。ちょうどうまくベンチの上ぴったしに張れた。日没前今日親不知から登ってきた人がやって来た。焼岳までの縦走だと言う。(17:28:32)
(四日目 8/12)夜明け起床。夜中はガスっていて、おまけにダウンジャケットを着て寝たのがちょっと暑くて汗ばみ気味。結露がひどく、ツェルトのジッパーを 開けて中を冷やそうとすると、風でぱたぱたうるさい。ちょっと強い風がふくと ぽたぽたぽたと水が落ちてくる。 (04:32:00)
2013年08月12日 04:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 4:32
(四日目 8/12)夜明け起床。夜中はガスっていて、おまけにダウンジャケットを着て寝たのがちょっと暑くて汗ばみ気味。結露がひどく、ツェルトのジッパーを 開けて中を冷やそうとすると、風でぱたぱたうるさい。ちょっと強い風がふくと ぽたぽたぽたと水が落ちてくる。 (04:32:00)
昨日までは、焦るように歩き出していたけれど、今日はゆっくり朝食を。マジックパスタのナポリタン。うまい。(05:12:04)
2013年08月12日 05:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 5:12
昨日までは、焦るように歩き出していたけれど、今日はゆっくり朝食を。マジックパスタのナポリタン。うまい。(05:12:04)
日が昇りはじめるとムンムンと暖かくなってくる。出発。(05:12:12)
2013年08月12日 05:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 5:12
日が昇りはじめるとムンムンと暖かくなってくる。出発。(05:12:12)
カルストのような興味深い窪み。 (05:48:25)
2013年08月12日 05:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 5:48
カルストのような興味深い窪み。 (05:48:25)
アヤメ平に登る途中、振り返って。犬ヶ岳から昨日歩いてきた稜線、雲が綺麗だ。(05:59:03)
2013年08月12日 05:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 5:59
アヤメ平に登る途中、振り返って。犬ヶ岳から昨日歩いてきた稜線、雲が綺麗だ。(05:59:03)
アヤメ平に入る。もう一度見てみたいと思った景色が近づいてくる。(06:14:37)
2013年08月12日 06:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 6:14
アヤメ平に入る。もう一度見てみたいと思った景色が近づいてくる。(06:14:37)
雲海がいい。(06:52:09)
2013年08月12日 06:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 6:52
雲海がいい。(06:52:09)
(07:20:35)
2013年08月12日 07:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 7:20
(07:20:35)
ザレがいい。やっぱり高山はいい。(07:24:51)
2013年08月12日 07:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 7:24
ザレがいい。やっぱり高山はいい。(07:24:51)
長栂山。(07:29:02)
2013年08月12日 07:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 7:29
長栂山。(07:29:02)
長栂山南東斜面に乗り越して照葉の池。ここまで来ると後立山の山が見える。(08:01:03)
2013年08月12日 08:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 8:01
長栂山南東斜面に乗り越して照葉の池。ここまで来ると後立山の山が見える。(08:01:03)
二十人くらいのパーティとすれ違った。栂海新道はかなり人気のコースなんだな。(08:02:43)
2013年08月12日 08:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 8:02
二十人くらいのパーティとすれ違った。栂海新道はかなり人気のコースなんだな。(08:02:43)
朝日池。(08:13:56)
2013年08月12日 08:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 8:13
朝日池。(08:13:56)
吹上のコル。(08:19:19)
2013年08月12日 08:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 8:19
吹上のコル。(08:19:19)
そういえば雪渓の通過はなかった。ここ一週間で一気に溶けてしまった 様子。(08:27:02)
2013年08月12日 08:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 8:27
そういえば雪渓の通過はなかった。ここ一週間で一気に溶けてしまった 様子。(08:27:02)
朝日岳への登り。(08:28:12)
2013年08月12日 08:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 8:28
朝日岳への登り。(08:28:12)
山頂まで残り少ないのが残念なくらいだ。(08:37:49)
2013年08月12日 08:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 8:37
山頂まで残り少ないのが残念なくらいだ。(08:37:49)
(08:49:31)
2013年08月12日 08:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 8:49
(08:49:31)
(08:58:15)朝日岳山頂。アプローチが長かっただけに達成感ある。
2013年08月12日 08:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 8:58
(08:58:15)朝日岳山頂。アプローチが長かっただけに達成感ある。
朝日岳より剣岳を望む。(08:58:28)
2013年08月12日 08:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 8:58
朝日岳より剣岳を望む。(08:58:28)
昭和60年頃、同場所にて。15か16か。確かこれが最後の北アだったと思う。
2013年08月14日 10:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/14 10:19
昭和60年頃、同場所にて。15か16か。確かこれが最後の北アだったと思う。
まったく風がない。のんびりカップヌードルでも食べる。(09:08:02)
2013年08月12日 09:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 9:08
まったく風がない。のんびりカップヌードルでも食べる。(09:08:02)
朝日小屋に下る。(09:55:09)
2013年08月12日 09:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 9:55
朝日小屋に下る。(09:55:09)
朝日小屋が見えた。 (10:10:48)
2013年08月12日 10:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 10:10
朝日小屋が見えた。 (10:10:48)
朝日小屋到着。(10:26:20)
2013年08月12日 10:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 10:26
朝日小屋到着。(10:26:20)
(10:35:30)
2013年08月12日 10:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 10:35
(10:35:30)
北又へ降りる。(10:35:39)
2013年08月12日 10:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 10:35
北又へ降りる。(10:35:39)
(10:55:24)
2013年08月12日 10:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 10:55
(10:55:24)
(11:02:14)
2013年08月12日 11:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 11:02
(11:02:14)
夕日ヶ原も良い。(11:04:53)
2013年08月12日 11:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 11:04
夕日ヶ原も良い。(11:04:53)
イブリ山。昼前にはガスに覆われてしまった。イブリというのは農具で、イブリ差しして平らにするので 頂上が平な山をイブリ山というらしい。(11:52:19)
2013年08月12日 11:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 11:52
イブリ山。昼前にはガスに覆われてしまった。イブリというのは農具で、イブリ差しして平らにするので 頂上が平な山をイブリ山というらしい。(11:52:19)
イブリ山のブナ林は良い。しかし巨木はみな寿命のようだ。(12:44:33)
2013年08月12日 12:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 12:44
イブリ山のブナ林は良い。しかし巨木はみな寿命のようだ。(12:44:33)
(13:15:38)イブリ山は一合目ごとに標識があり休憩しやすい場所になっている。五合目で昼食。
2013年08月12日 13:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 13:15
(13:15:38)イブリ山は一合目ごとに標識があり休憩しやすい場所になっている。五合目で昼食。
五合目からトラバースしたところの水場。これだけいい森の水だけあってまろやかな気がする。(13:38:26)
2013年08月12日 13:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 13:38
五合目からトラバースしたところの水場。これだけいい森の水だけあってまろやかな気がする。(13:38:26)
2合目から下方の地質は砂砂でブナで尾根が持ってるような感じ。(14:13:09)
2013年08月12日 13:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 13:44
2合目から下方の地質は砂砂でブナで尾根が持ってるような感じ。(14:13:09)
北又ダム到着。北又ダムは北陸電力。このダムの水は小川に流される。この日は発破の音が聞こえた。(14:56:21)
2013年08月12日 14:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 14:56
北又ダム到着。北又ダムは北陸電力。このダムの水は小川に流される。この日は発破の音が聞こえた。(14:56:21)
北又小屋到着。天場は虫が凄いから小屋の軒下に建てると良いと言われたのだけど、ツエルトなので天場へ。せめてもと蚊取線香を貸してくれた。(15:03:16)
2013年08月12日 15:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 15:03
北又小屋到着。天場は虫が凄いから小屋の軒下に建てると良いと言われたのだけど、ツエルトなので天場へ。せめてもと蚊取線香を貸してくれた。(15:03:16)
最終日に残しておいたソル・レオーネのパスタを。やっぱりこれはおいしい。久しぶりのビールが旨い。 (16:24:33)
2013年08月12日 16:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/12 16:24
最終日に残しておいたソル・レオーネのパスタを。やっぱりこれはおいしい。久しぶりのビールが旨い。 (16:24:33)
(五日目 8/13) 言われた通り蚊やアブがものすごく、ぐっすりと眠れなかった。起きてみるとツェルトの中は蚊の巣のような状態。蚊が入ってくるのが嫌で閉めきっていたので結露でびちゃびちゃ。朝はトマトチリヌードル。干す時間のなかった下着は濡れたまま。ウールの消臭効果で腐敗臭はしないも ののアンモニアのツーンとする匂いがしてきた。 (05:02:43)
2013年08月13日 05:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/13 5:02
(五日目 8/13) 言われた通り蚊やアブがものすごく、ぐっすりと眠れなかった。起きてみるとツェルトの中は蚊の巣のような状態。蚊が入ってくるのが嫌で閉めきっていたので結露でびちゃびちゃ。朝はトマトチリヌードル。干す時間のなかった下着は濡れたまま。ウールの消臭効果で腐敗臭はしないも ののアンモニアのツーンとする匂いがしてきた。 (05:02:43)
越道林道を小川温泉に進む。越道峠。ここが小川と黒部川の分水嶺になる。(06:43:48)
2013年08月13日 06:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/13 6:43
越道林道を小川温泉に進む。越道峠。ここが小川と黒部川の分水嶺になる。(06:43:48)
本来ブナ林を切り出すための道だったようだ。(06:50:00)
2013年08月13日 06:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/13 6:50
本来ブナ林を切り出すための道だったようだ。(06:50:00)
越道林道は全線舗装、ところどころ路肩の下が崩落してるところもあるもそう悪くないが、車両は通行できない。(07:55:55)
2013年08月13日 07:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/13 7:55
越道林道は全線舗装、ところどころ路肩の下が崩落してるところもあるもそう悪くないが、車両は通行できない。(07:55:55)
小川温泉到着。小川温泉手前の湯ノ瀬トンネルは通らずに旧道を。夜露の薮薮でずぶ濡れ。ここの温泉はカルシウムの析出が見事。(08:08:44)
2013年08月13日 08:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/13 8:08
小川温泉到着。小川温泉手前の湯ノ瀬トンネルは通らずに旧道を。夜露の薮薮でずぶ濡れ。ここの温泉はカルシウムの析出が見事。(08:08:44)
小川温泉のホテルでタクシーを頼んで泊駅に。運転手さんはこのあたりの山に詳しく、もう少し話聞きたいなというところで到着。帰りは青春18きっぷで普通を乗り継ぎで。10:30の電車で直江津へ。(09:39:14)
2013年08月13日 09:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/13 9:39
小川温泉のホテルでタクシーを頼んで泊駅に。運転手さんはこのあたりの山に詳しく、もう少し話聞きたいなというところで到着。帰りは青春18きっぷで普通を乗り継ぎで。10:30の電車で直江津へ。(09:39:14)
直江津で長野方面に乗換え。駅弁を買う。久しぶりのちゃんとした飯が旨い! ゆっくり食べるつもりが発車前にバクバク食べ終わってしまう。 (11:43:29)
2013年08月13日 11:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/13 11:43
直江津で長野方面に乗換え。駅弁を買う。久しぶりのちゃんとした飯が旨い! ゆっくり食べるつもりが発車前にバクバク食べ終わってしまう。 (11:43:29)
スイッチバックの駅にて。二本木駅だったかな?なんかみんな撮ってたのでつられて。その後、長野で乗り替え。(14:07:37)
2013年08月13日 14:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/13 14:07
スイッチバックの駅にて。二本木駅だったかな?なんかみんな撮ってたのでつられて。その後、長野で乗り替え。(14:07:37)
松本駅で乗換に40分あるのでちょっと街で食べようかと出てみたものの結局駅ビルに戻って、そば。(15:33:05)
2013年08月13日 15:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/13 15:33
松本駅で乗換に40分あるのでちょっと街で食べようかと出てみたものの結局駅ビルに戻って、そば。(15:33:05)
小淵沢で乗換(17:05:17)。甲府で乗換(19:24:24)。高尾から京王線で帰宅。
2013年08月13日 17:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8/13 17:05
小淵沢で乗換(17:05:17)。甲府で乗換(19:24:24)。高尾から京王線で帰宅。

感想

高校生以来の朝日岳。白馬大雪渓から縦走したような気がする。実際登って見ると朝日岳のあたりの景色をまったく思い出せなかったのがショックだった。栂海新道は一度は通っておきたいけれど、二度目はいいかなという感じ。(190916)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら