ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2022808
全員に公開
ハイキング
東北

飯豊さんへ向かうが 切合避難小屋で撤退〜!(川入より)

2019年09月15日(日) ~ 2019年09月16日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
30:38
距離
18.2km
登り
1,594m
下り
1,588m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:54
休憩
2:47
合計
7:41
5:28
9
5:37
5:39
25
6:04
6:23
16
6:39
6:53
23
7:16
7:32
25
7:57
8:20
17
8:37
8:37
17
8:54
9:09
11
9:20
9:20
51
10:11
10:20
8
10:28
10:38
3
12:04
12:28
22
12:50
12:50
13
13:03
13:04
5
13:09
2日目
山行
3:58
休憩
1:12
合計
5:10
6:56
3
6:59
6:59
12
7:11
7:11
18
7:29
7:34
46
8:46
8:52
13
9:05
9:10
27
9:37
9:38
9
9:47
9:55
14
10:09
10:09
11
10:20
10:20
16
10:36
10:44
17
11:01
11:03
13
11:16
11:27
28
11:55
11:58
8
天候 初日 晴れから曇り 2日目 曇り雨
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場に駐車 午前2時でほぼ満車
スペースを見つけ何とか駐車出来ました
トイレ等古いがきれいです
コース状況/
危険箇所等
飯豊神社の表参道であり、登山道は明瞭
岩稜帯は(剣が峰)上り下りとも慎重に
この時期にこんなに来てるの!
夜中の2時過ぎに着いたらなんと満車で
なんとか駐車スペース確保
この時期なら少ないと甘く見てました

2019年09月15日 05:08撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/15 5:08
この時期にこんなに来てるの!
夜中の2時過ぎに着いたらなんと満車で
なんとか駐車スペース確保
この時期なら少ないと甘く見てました

14日に出発した人たちが多いのだと思う
では出発!
2019年09月15日 05:24撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 5:24
14日に出発した人たちが多いのだと思う
では出発!
cさんとは飯豊2年ぶりです
2019年09月15日 05:29撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 5:29
cさんとは飯豊2年ぶりです
この御杉300年〜400年迫力あります
2019年09月15日 05:37撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 5:37
この御杉300年〜400年迫力あります
ぱんぱんし
無事を祈る
2019年09月15日 05:37撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 5:37
ぱんぱんし
無事を祈る
飯豊神社の表参道です
ゴムキャップは装着お願いします
2019年09月15日 05:38撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 5:38
飯豊神社の表参道です
ゴムキャップは装着お願いします
ふむふむ
2019年09月15日 05:38撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 5:38
ふむふむ
ずっと急登
重い荷物にCさん苦戦してました
それはそうです遅番で自宅に帰ったのは12時前だもの
2人とも2時間寝たかな?
2019年09月15日 05:51撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 5:51
ずっと急登
重い荷物にCさん苦戦してました
それはそうです遅番で自宅に帰ったのは12時前だもの
2人とも2時間寝たかな?
下十五里
2019年09月15日 06:11撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 6:11
下十五里
中十五里
2019年09月15日 06:42撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 6:42
中十五里
どんどん行きましょう
いやいや今日はゆっくりです
2019年09月15日 07:03撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 7:03
どんどん行きましょう
いやいや今日はゆっくりです
上十五里
2019年09月15日 07:16撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 7:16
上十五里
振り返って磐梯山
2019年09月15日 07:39撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/15 7:39
振り返って磐梯山
三国岳を望む
2019年09月15日 07:45撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/15 7:45
三国岳を望む
笹平でも一休み
2019年09月15日 08:03撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 8:03
笹平でも一休み
アキノキリンソウ
2019年09月15日 08:31撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 8:31
アキノキリンソウ
横峰通過
2019年09月15日 08:34撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 8:34
横峰通過
ちょっと近くなってきた?
2019年09月15日 08:52撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 8:52
ちょっと近くなってきた?
ひゃっこい 峰秀水がうまい
今回はテントもあり水はここで汲めると少なめにしてきました
2019年09月15日 08:56撮影 by  SC-04J, samsung
6
9/15 8:56
ひゃっこい 峰秀水がうまい
今回はテントもあり水はここで汲めると少なめにしてきました
分岐まで来ました
ここを左へ
2019年09月15日 09:20撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 9:20
分岐まで来ました
ここを左へ
お〜晴れてきて良かった
2019年09月15日 09:20撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 9:20
お〜晴れてきて良かった
これ何の花だ?
イワイチョウ?
2019年09月15日 09:23撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 9:23
これ何の花だ?
イワイチョウ?
岩稜帯がもうすぐ
2019年09月15日 09:26撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 9:26
岩稜帯がもうすぐ
たまに こけ〜
2019年09月15日 09:29撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 9:29
たまに こけ〜
アキノキリンソウ
2019年09月15日 09:30撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 9:30
アキノキリンソウ
ストックしまいます
3点指示で
2019年09月15日 09:39撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 9:39
ストックしまいます
3点指示で
こわいな
2019年09月15日 09:42撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 9:42
こわいな
いわいわの始まりです
ここから長いですよ〜少なくても
5〜600メートル
いやもっとあるかな?
2019年09月15日 09:51撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 9:51
いわいわの始まりです
ここから長いですよ〜少なくても
5〜600メートル
いやもっとあるかな?
2019年09月15日 10:12撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 10:12
まだまだ三国岳はこの先
2019年09月15日 10:14撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/15 10:14
まだまだ三国岳はこの先
剣ヶ峰 
2019年09月15日 10:16撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/15 10:16
剣ヶ峰 
2019年09月15日 10:20撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 10:20
リンドウが
2019年09月15日 10:21撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 10:21
リンドウが
学生さんかな この後前後しました
2019年09月15日 10:28撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 10:28
学生さんかな この後前後しました
2019年09月15日 10:31撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 10:31
2019年09月15日 10:32撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 10:32
もう少しで緊張から解放される〜
2019年09月15日 10:36撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 10:36
もう少しで緊張から解放される〜
三国小屋
あ〜つかっちゃ〜!
2019年09月15日 10:40撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/15 10:40
三国小屋
あ〜つかっちゃ〜!
2019年09月15日 10:41撮影 by  SC-04J, samsung
5
9/15 10:41
晴れ間もありましたが19度
汗かくものの気持ち良かった
2019年09月15日 10:41撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 10:41
晴れ間もありましたが19度
汗かくものの気持ち良かった
大休憩をとる
2019年09月15日 10:49撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/15 10:49
大休憩をとる
大日岳方面はずっと厚い雲だった
2019年09月15日 10:57撮影 by  SC-04J, samsung
9/15 10:57
大日岳方面はずっと厚い雲だった
これから切合避難小屋まで
2019年09月15日 11:14撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 11:14
これから切合避難小屋まで
2019年09月15日 11:22撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 11:22
アカモノ いた〜
2019年09月15日 11:24撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 11:24
アカモノ いた〜
2019年09月15日 11:26撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 11:26
コゴメグサはいっぱいいた
2019年09月15日 11:28撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 11:28
コゴメグサはいっぱいいた
ピンボケのセンジュガンビ
2019年09月15日 11:31撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 11:31
ピンボケのセンジュガンビ
アキノキリンソウ
2019年09月15日 11:31撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/15 11:31
アキノキリンソウ
七森までもずっとアップダウン
結構体力消耗します
2019年09月15日 12:01撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 12:01
七森までもずっとアップダウン
結構体力消耗します
この先もこんな感じ
2019年09月15日 12:03撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 12:03
この先もこんな感じ
ニガナかな?
2019年09月15日 12:04撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 12:04
ニガナかな?
ミヤマクルバナ
2019年09月15日 12:32撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 12:32
ミヤマクルバナ
これは?
2019年09月15日 12:44撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 12:44
これは?
トリカブト発見
2019年09月15日 12:45撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 12:45
トリカブト発見
あ〜やっと飯豊山見えてきた〜
2019年09月15日 12:47撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/15 12:47
あ〜やっと飯豊山見えてきた〜
種蒔まで来ましたからね
飯豊も見えます
2019年09月15日 12:49撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 12:49
種蒔まで来ましたからね
飯豊も見えます
2019年09月15日 12:53撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 12:53
2019年09月15日 12:56撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 12:56
ヤマハハコはこの辺に咲いてました
2019年09月15日 12:59撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 12:59
ヤマハハコはこの辺に咲いてました
タカネマツムシソウ
2019年09月15日 13:05撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/15 13:05
タカネマツムシソウ
小屋ももうすぐ
2019年09月15日 13:08撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 13:08
小屋ももうすぐ
テン場確認
2019年09月15日 13:09撮影 by  SC-04J, samsung
5
9/15 13:09
テン場確認
大日岳も見えた
2019年09月15日 14:14撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/15 14:14
大日岳も見えた
入口に無理無理設営しました
2019年09月15日 14:14撮影 by  SC-04J, samsung
9
9/15 14:14
入口に無理無理設営しました
正面奥が飯豊さん
この時が一番きれいに見れた
2019年09月15日 14:15撮影 by  SC-04J, samsung
7
9/15 14:15
正面奥が飯豊さん
この時が一番きれいに見れた
小屋にテント泊1000円を支払いに
2019年09月15日 14:18撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/15 14:18
小屋にテント泊1000円を支払いに
全体はこんな感じ
2度ほど宿泊しました 
マックス100人だったか?
2019年09月15日 14:23撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 14:23
全体はこんな感じ
2度ほど宿泊しました 
マックス100人だったか?
トイレも水洗できれいです
夏場用3つあり
2019年09月15日 14:17撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/15 14:17
トイレも水洗できれいです
夏場用3つあり
テントも設営完了したので、
いざ飯豊さんへとの予定でしたが、睡眠もろくにとって
ないので〜〜

乾杯としました!
2019年09月15日 14:48撮影 by  SC-04J, samsung
8
9/15 14:48
テントも設営完了したので、
いざ飯豊さんへとの予定でしたが、睡眠もろくにとって
ないので〜〜

乾杯としました!
いわしのサーディンに火を入れ
2019年09月15日 14:39撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/15 14:39
いわしのサーディンに火を入れ
チーズ乗せました〜
これもおいしかった
2019年09月15日 14:41撮影 by  SC-04J, samsung
5
9/15 14:41
チーズ乗せました〜
これもおいしかった
料理長のCさんが今度はシシャモを出してきた
マヨネーズを付けて焼き焼き〜
美味いです〜
2019年09月15日 14:56撮影 by  SC-04J, samsung
6
9/15 14:56
料理長のCさんが今度はシシャモを出してきた
マヨネーズを付けて焼き焼き〜
美味いです〜
あら今度はアスパラが出てきた
塩とバターで炒める〜
バターがいい味出してます
優しく美味しい
2019年09月15日 15:10撮影 by  SC-04J, samsung
6
9/15 15:10
あら今度はアスパラが出てきた
塩とバターで炒める〜
バターがいい味出してます
優しく美味しい
ちょっと振り向いて
飯豊さん
2019年09月15日 16:05撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/15 16:05
ちょっと振り向いて
飯豊さん
大日岳
2019年09月15日 16:25撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/15 16:25
大日岳
定番のウインナーや笹かま
2019年09月15日 16:41撮影 by  SC-04J, samsung
6
9/15 16:41
定番のウインナーや笹かま
17時過ぎの雲海
2019年09月15日 17:12撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/15 17:12
17時過ぎの雲海
17:36分日の入り
2019年09月15日 17:36撮影 by  SC-04J, samsung
5
9/15 17:36
17:36分日の入り
12時前にトイレついでに
その後 パラパラ雨降ってきた
早朝に飯豊さんに行こうと決めていたが
ぐっすり寝ます〜
2019年09月15日 23:47撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/15 23:47
12時前にトイレついでに
その後 パラパラ雨降ってきた
早朝に飯豊さんに行こうと決めていたが
ぐっすり寝ます〜
朝5時に外に出てみるが
雨がやんでいた
2019年09月16日 05:01撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/16 5:01
朝5時に外に出てみるが
雨がやんでいた
2019年09月16日 05:01撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/16 5:01
テンションあがらず
コーヒーのんでぼーっと
2019年09月16日 05:16撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/16 5:16
テンションあがらず
コーヒーのんでぼーっと
Cさんウインナーにチーズ乗せ〜
2019年09月16日 05:26撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/16 5:26
Cさんウインナーにチーズ乗せ〜
ペペロンチーノ
2019年09月16日 05:40撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/16 5:40
ペペロンチーノ
雲厚く
飯豊さんに行くのやめた
2019年09月16日 06:40撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/16 6:40
雲厚く
飯豊さんに行くのやめた
テント撤収完了
飯豊さんは見えず
2019年09月16日 06:51撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/16 6:51
テント撤収完了
飯豊さんは見えず
2019年09月16日 06:51撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/16 6:51
ちょっと下界は明るいのだが
2019年09月16日 06:53撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/16 6:53
ちょっと下界は明るいのだが
2019年09月16日 07:15撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/16 7:15
2019年09月16日 07:18撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/16 7:18
2019年09月16日 07:21撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/16 7:21
2019年09月16日 07:23撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/16 7:23
2019年09月16日 07:26撮影 by  SC-04J, samsung
9/16 7:26
2019年09月16日 07:35撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/16 7:35
2019年09月16日 07:44撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/16 7:44
2019年09月16日 07:59撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/16 7:59
滑りそうでいやだな
2019年09月16日 08:03撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/16 8:03
滑りそうでいやだな
梯子場意外に楽です〜

2019年09月16日 08:06撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/16 8:06
梯子場意外に楽です〜

三国小屋で休憩し下山
2019年09月16日 08:43撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/16 8:43
三国小屋で休憩し下山
岩稜帯を抜けるとなんと雨です
助かりましたよ
あの岩々で雨では超危険ですから
2019年09月16日 09:29撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/16 9:29
岩稜帯を抜けるとなんと雨です
助かりましたよ
あの岩々で雨では超危険ですから
行動食のどら焼きを食べて
もう少しだ〜
2019年09月16日 10:42撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/16 10:42
行動食のどら焼きを食べて
もう少しだ〜
学生さんたち、岩稜帯気を付けて
山ガールさんも結構な荷物しょってた
2019年09月16日 10:55撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/16 10:55
学生さんたち、岩稜帯気を付けて
山ガールさんも結構な荷物しょってた
2019年09月16日 11:32撮影 by  SC-04J, samsung
5
9/16 11:32
12時過ぎに戻って来ました
疲れた〜のほうが大きかった
2019年09月16日 12:06撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/16 12:06
12時過ぎに戻って来ました
疲れた〜のほうが大きかった
飯豊温泉で汗を流す
2019年09月16日 12:59撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/16 12:59
飯豊温泉で汗を流す
帰りは喜多方ラーメン
2019年09月16日 13:30撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/16 13:30
帰りは喜多方ラーメン
何と味噌ラーメンが売りとのことで
美味しく頂きました
2019年09月16日 13:40撮影 by  SC-04J, samsung
9
9/16 13:40
何と味噌ラーメンが売りとのことで
美味しく頂きました

感想




https://youtu.be/kwDrkaGs2zg
2年ぶりの飯豊さんはCさんと実行しました。
Cさん遅番のことで夜中に自宅に戻ってからの山行です。2人とも2時間も仮眠してないでしょう。
川入の御沢野営場に着くとなんとほぼ満車でようやく駐車スペース確保しました。
今の時期だから10台くらいか?と思っていたので大盛況ですね。
笹平までの急登はCさんもお疲れで大変でした。
初日は快晴とは言えませんが汗かくもすがすがしい感じで三国小屋で19度でした。
14日から3連休ですから下山組もかなり多かったです。
切合小屋のテン場に着いてテントを張って飯豊さんとも思ってましたが、
ビールの方がうわまっていました。
Cさんにはいろいろ準備頂いて感謝です〜!美味かったです。
早く就寝し早朝に飯豊さんまでと思ってましたが夜中に雨〜
テンション下がってぐっすり寝てしまいました。朝起きてみると雨は降っていなかったですが雲厚く山行辞めました。
でもそれが正解でした。岩稜帯を下山したと同時に雨が降って来ましたから、
あの岩場での雨は危険すぎます。
岩稜帯を降りてきたところ転んで流血した方がいました。応急処置をしてもらい
たまたまでしょうかガイドさんがいて処置をしてもらった後でした。
ホントにあそこで滑落したらケガで済まないでしょう。
飯豊さんは慎重に行きたいですね。
テント場でいわき・福島・新潟のグループの方と少しだけ話す機会がありました
何度か飯豊さんに来ているようです。
また飯豊で会えるといいですね。
途中撤退しましたがテン泊出来て楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら