ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2025295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス 常念岳 一ノ沢から

2019年09月15日(日) ~ 2019年09月16日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
29:19
距離
16.1km
登り
1,660m
下り
1,651m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:56
休憩
2:40
合計
9:36
5:23
10
5:33
5:33
51
6:24
6:25
22
6:47
6:51
37
7:28
7:35
63
8:38
9:11
56
10:07
11:03
97
12:40
12:47
3
12:50
13:36
1
13:37
13:43
76
14:59
2日目
山行
2:42
休憩
0:20
合計
3:02
7:06
21
宿泊地
7:27
7:36
43
8:19
8:19
25
8:44
8:45
21
9:06
9:16
42
9:58
9:58
9
10:07
10:07
1
10:08
ゴール地点
天候 9/15 晴/霧, 9/16 霧雨/晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
往路:毎日あるぺん号ー一ノ沢
復路:一ノ沢-(タクシー)-ほりでーゆ〜四季の郷ー毎日あるぺん号
コース状況/
危険箇所等
胸突八丁上部 滑落、落石注意箇所あり
その他周辺情報 ほりでーゆ〜四季の郷 日帰り入浴530円
一ノ沢山岳相談所 4:30頃到着。ここにはお茶と漬物を用意いただいており、気さくなおじさん(相談所に常駐されている方)が勧めてくれます。向かいにトイレあり(男性トイレ洋式2つと小用)。
2019年09月15日 04:26撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 4:26
一ノ沢山岳相談所 4:30頃到着。ここにはお茶と漬物を用意いただいており、気さくなおじさん(相談所に常駐されている方)が勧めてくれます。向かいにトイレあり(男性トイレ洋式2つと小用)。
相談所の方の勧めに従って夜明けを待って出発することとしました。
2019年09月15日 05:20撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 5:20
相談所の方の勧めに従って夜明けを待って出発することとしました。
山の神様に登山の無事を祈ります。
2019年09月15日 05:35撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 5:35
山の神様に登山の無事を祈ります。
古池、まあ、ちょっと微妙。。
2019年09月15日 05:46撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 5:46
古池、まあ、ちょっと微妙。。
2019年09月15日 05:56撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 5:56
いい感じに晴れてきました。
2019年09月15日 05:58撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 5:58
いい感じに晴れてきました。
木の階段も要所にあります。
2019年09月15日 06:49撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 6:49
木の階段も要所にあります。
快晴となりました。
2019年09月15日 07:28撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 7:28
快晴となりました。
胸突八丁
2019年09月15日 08:14撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 8:14
胸突八丁
谷側に注意
2019年09月15日 08:17撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 8:17
谷側に注意
雨が降ったりしているとちょっと嫌な場所ですね
2019年09月15日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 8:30
雨が降ったりしているとちょっと嫌な場所ですね
最終水場、ここの水美味しいです。
2019年09月15日 08:47撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 8:47
最終水場、ここの水美味しいです。
崩落箇所が何箇所かありますが、落石があるそうですので、足早に通り抜けます。
2019年09月15日 08:53撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 8:53
崩落箇所が何箇所かありますが、落石があるそうですので、足早に通り抜けます。
第一ベンチ、もうこの辺りで相当へばっております。
2019年09月15日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 9:14
第一ベンチ、もうこの辺りで相当へばっております。
んがっ、もたもたしていたので安曇野側からガスが上がってきてしまいました。
2019年09月15日 10:01撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 10:01
んがっ、もたもたしていたので安曇野側からガスが上がってきてしまいました。
常念乗越とうちゃこ、思いっきりガスってます。あかんやん。
2019年09月15日 10:05撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 10:05
常念乗越とうちゃこ、思いっきりガスってます。あかんやん。
うわわわあ〜。微妙
2019年09月15日 10:08撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 10:08
うわわわあ〜。微妙
お、なんとか。
2019年09月15日 10:10撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 10:10
お、なんとか。
常念小屋は現在清掃作業中とのことです。受付は10:30より。小屋開け早々にチェックイン。
2019年09月15日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 10:24
常念小屋は現在清掃作業中とのことです。受付は10:30より。小屋開け早々にチェックイン。
ガスが抜けてきましたね。
2019年09月15日 10:57撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 10:57
ガスが抜けてきましたね。
横通岳方面
2019年09月15日 10:57撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 10:57
横通岳方面
常念岳に向かいます。
2019年09月15日 11:02撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 11:02
常念岳に向かいます。
いい感じにガスが取れました。
2019年09月15日 11:02撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 11:02
いい感じにガスが取れました。
久しぶりの再会
2019年09月15日 11:02撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 11:02
久しぶりの再会
この後いつもの如く足が動かず、半泣きになりながら登ります。
2019年09月15日 11:08撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 11:08
この後いつもの如く足が動かず、半泣きになりながら登ります。
ハイマツのところでオコジョあらわる。2匹いたと思いますが、中々面白い動きをします。ハイマツの隠れ家から出たり入ったり。警戒はしていますが、登山者をあまり気にしていない様子です。
2019年09月15日 11:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/15 11:10
ハイマツのところでオコジョあらわる。2匹いたと思いますが、中々面白い動きをします。ハイマツの隠れ家から出たり入ったり。警戒はしていますが、登山者をあまり気にしていない様子です。
何故ビデオにしなかったのかと反省。
2019年09月15日 11:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/15 11:11
何故ビデオにしなかったのかと反省。
登り出しに見えているのは偽ピークで、登りきったさらに奥にピークが漸く見えます。萎えます。
2019年09月15日 12:34撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 12:34
登り出しに見えているのは偽ピークで、登りきったさらに奥にピークが漸く見えます。萎えます。
三股分岐
2019年09月15日 12:41撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 12:41
三股分岐
漸くピークまでたどり着きました。
2019年09月15日 12:53撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 12:53
漸くピークまでたどり着きました。
安曇野側は雲海
2019年09月15日 12:53撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 12:53
安曇野側は雲海
常念岳2857m
2019年09月15日 12:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/15 12:59
常念岳2857m
なかなかの絶景なり
2019年09月15日 13:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/15 13:06
なかなかの絶景なり
umm
2019年09月15日 13:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/15 13:08
umm
いいですねえ
2019年09月15日 13:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/15 13:09
いいですねえ
パノラマ
2019年09月15日 13:12撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 13:12
パノラマ
青息吐息で小屋まで下山。往復2時間は私には絶対無理。ビールは700円
2019年09月15日 15:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/15 15:04
青息吐息で小屋まで下山。往復2時間は私には絶対無理。ビールは700円
17:00から夕食。ハンバーグを中心としたおかず、米共に美味しいです。
2019年09月15日 16:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/15 16:55
17:00から夕食。ハンバーグを中心としたおかず、米共に美味しいです。
お酒は生ビール以外にも種々取り揃っています。
2019年09月15日 18:06撮影 by  iPhone XS, Apple
9/15 18:06
お酒は生ビール以外にも種々取り揃っています。
夕食後外に出てみます。
2019年09月15日 19:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/15 19:17
夕食後外に出てみます。
寝床は屋根裏のSでした(屋根の妻のところで圧迫感なし)。おそらく特等席です。私は気になりませんでしたが、唯一の難点は換気扇の音か。
2019年09月16日 05:04撮影 by  iPhone XS, Apple
9/16 5:04
寝床は屋根裏のSでした(屋根の妻のところで圧迫感なし)。おそらく特等席です。私は気になりませんでしたが、唯一の難点は換気扇の音か。
朝食、卵焼きをちょっと齧ってしまってから慌てて撮影。美味しいです。
2019年09月16日 05:39撮影 by  iPhone XS, Apple
9/16 5:39
朝食、卵焼きをちょっと齧ってしまってから慌てて撮影。美味しいです。
7:00に出発。お世話になりました。タクシーは出発時に小屋で呼んでもらいました(100円)。ちょっと訝しい顔をされましたが11:30に一ノ沢を指定。普通の脚なら大体下山まで休憩込みで3.5時間みれば良いかと思います。
2019年09月16日 06:57撮影 by  iPhone XS, Apple
9/16 6:57
7:00に出発。お世話になりました。タクシーは出発時に小屋で呼んでもらいました(100円)。ちょっと訝しい顔をされましたが11:30に一ノ沢を指定。普通の脚なら大体下山まで休憩込みで3.5時間みれば良いかと思います。
今朝は朝早く霧雨が降っており、常念岳方面もずっとガスっていました。早くから出かけられた方もいらっしゃいましたが、昨日登っておいて良かったです。素直にゆっくり下山とします。
2019年09月16日 07:08撮影 by  iPhone XS, Apple
9/16 7:08
今朝は朝早く霧雨が降っており、常念岳方面もずっとガスっていました。早くから出かけられた方もいらっしゃいましたが、昨日登っておいて良かったです。素直にゆっくり下山とします。
青空は見えていますが、稜線の状況は不明
2019年09月16日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
9/16 7:51
青空は見えていますが、稜線の状況は不明
王滝ベンチの下の所。登るときはこの右側を登りましたが、崩壊していて歩きにくいです。正解は左側の沢の方。下る際は普通に歩いてこちらへ誘導されますが、よく見るとピンクリボンがあります。
2019年09月16日 09:20撮影 by  iPhone XS, Apple
9/16 9:20
王滝ベンチの下の所。登るときはこの右側を登りましたが、崩壊していて歩きにくいです。正解は左側の沢の方。下る際は普通に歩いてこちらへ誘導されますが、よく見るとピンクリボンがあります。
無事の下山を山の神様に御礼。
2019年09月16日 09:56撮影 by  iPhone XS, Apple
9/16 9:56
無事の下山を山の神様に御礼。
まあそうでしょうね。早朝夕方、平日は気をつけたほうが良いかと。
2019年09月16日 10:07撮影 by  iPhone XS, Apple
9/16 10:07
まあそうでしょうね。早朝夕方、平日は気をつけたほうが良いかと。
下山。相談所でバーナーを使わせていただいて棒ラーメン消化。タクシー(南安タクシー)は順次登ってきており、名前と予約時間(小屋で予約するとカーボンコピーの半券を渡されます)を告げると無線で確認してくれます(下山者が大勢いるのでお互い何時予約なのか確認しつつ順次乗車。予約より少し早めで乗車できました)。
2019年09月16日 10:07撮影 by  iPhone XS, Apple
9/16 10:07
下山。相談所でバーナーを使わせていただいて棒ラーメン消化。タクシー(南安タクシー)は順次登ってきており、名前と予約時間(小屋で予約するとカーボンコピーの半券を渡されます)を告げると無線で確認してくれます(下山者が大勢いるのでお互い何時予約なのか確認しつつ順次乗車。予約より少し早めで乗車できました)。
毎日あるぺん号のピックアップ指定場所である、ほりでーゆ〜四季の郷まで移動。タクシー代は4600円でした(メーターで前後すると思います)。
2019年09月16日 12:06撮影 by  iPhone XS, Apple
9/16 12:06
毎日あるぺん号のピックアップ指定場所である、ほりでーゆ〜四季の郷まで移動。タクシー代は4600円でした(メーターで前後すると思います)。
バス待ちの至福の時間
2019年09月16日 12:55撮影 by  iPhone XS, Apple
9/16 12:55
バス待ちの至福の時間
常念小屋100周年(1919年創立)記念の木札、今年宿泊するといただけます。
常念小屋100周年(1919年創立)記念の木札、今年宿泊するといただけます。
裏面。しみじみと木札を眺めつつ、この後バスで帰宅。お疲れ様でした。
2019年09月16日 13:38撮影 by  iPhone XS, Apple
9/16 13:38
裏面。しみじみと木札を眺めつつ、この後バスで帰宅。お疲れ様でした。
追記:記念に買ったバンダナ、登山バッヂ、そして木札。
追記:記念に買ったバンダナ、登山バッヂ、そして木札。

装備

個人装備
帽子(1) ヘッドランプ(1) サングラス(1) 地図(1) コンパス(1) GPS(1) 笛(1) 飲料(2) ウェットティッシュ(1) トレペ(1) ファーストエイドキット・常備薬(1) タオル(1) 携帯電話(1) モバイルバッテリ(1) 雨具(1) グローブ(1) スパッツ(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(1) バーナー(1) クッカー(1) コーヒーカップ(1) トレッキングポール(1) ツェルト(1) 食糧(3) 携帯トイレ(2) 防寒具(1)

感想

連休の天気予報と睨めっこしていましたが、来週はあまり良くなさそうなので、ギリギリまで待って敬老の日前後のタイミングで北アルプス常念岳常念小屋一泊(9/15 土曜発)の毎日あるぺん号を水曜日朝に予約。やはりキャンセル待ちとなってしまいましたが、夕方には予約取れたとの連絡があり、意気揚々と行ってまいりました。

天候も常念岳に登った9/15昼前後はガスも取れて、槍ヶ岳、穂高方面の眺望は申し分なかったと言って良いかと思います。9/16は朝から霧雨で、下山時刻7:00でもまだ常念岳方面は霧の中でしたので、前日登っておいて正解でした。

心配していた小屋の混雑も日曜だったためか、「やや混み」ぐらいで全く問題なし。寝床に関してはチェックインが早かったのが功を奏したかもしれません。食事も決して贅沢なものではありませんが、十二分に美味しいものでした。

1000m登高で極端に鈍る脚の動きと、軽量でもザックを数時間背負うと痛くなってくる肩と背筋。これ山行不足というよりも、単なる加齢劣化という奴のような気が。。。。もうがむしゃらに山行を繰り返すしかないのか、摂生を要するのか、あるいは鍛えるほかないのか、悩ましいことになってまいりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら