ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2025843
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

前穂高岳 屏風岩東壁雲稜ルート

2019年09月14日(土) ~ 2019年09月16日(月)
 - 拍手
yama_pound その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
18:06
距離
25.5km
登り
1,112m
下り
1,104m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:20
休憩
0:28
合計
2:48
13:12
13:24
44
14:08
14:23
11
14:34
14:35
41
2日目
山行
10:40
休憩
2:09
合計
12:49
3:43
3:43
25
4:08
4:08
60
1ルンゼ出合
5:08
5:38
0
T4尾根取付
5:38
5:38
71
T4尾根登攀開始
6:49
7:14
0
T4
7:14
7:14
241
雲稜ルート登攀開始
11:15
11:52
0
雲稜ルート5ピッチ終了点
11:52
11:52
73
雲稜ルート5ピッチ終了点から懸垂下降開始
13:05
13:28
0
T4
13:28
13:28
66
T4から懸垂下降開始
14:34
14:48
43
T4尾根取付
15:31
15:31
27
1ルンゼ出合
15:58
15:58
18
3日目
山行
2:06
休憩
0:12
合計
2:18
7:06
7:07
37
7:44
7:55
44
8:39
上高地バスターミナル
・途中コース上で休憩を何回か取っているので休憩時間はもっとあります。
天候 9/14 晴れ
9/15 晴れ
9/16 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・車はさわんど駐車場の市営第三駐車場に駐車しました。
・さわんど駐車場〜上高地BTはシャトルバスで移動しました。
 https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando
コース状況/
危険箇所等
▶登山計画書は事前にネットで届け出ました。
 https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/smartphone/tozankeikakusho.html
(登山ポストは上高地BTにもあります。)
 
▶上高地〜横尾は小屋が豊富で食料・水・トイレには困りません。

▶ルート状況(ルートグレードは参考にしたトポ図からで、あとはヤマパンの個人的な感想です。今回は2回目なので初見の昨年とは感じ方が違ってます。2018年の1回目の記録は下記URL)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1534410.html

【岩小屋跡〜横尾谷渡渉地点〜1ルンゼ〜T4尾根取付】

・岩小屋跡の案内板から一般登山道を外れ沢の方へ行くとすぐに横尾谷の渡渉です。自分の好きなところを渡渉すればいいと思いますが場所によっては岩がヌメっていて滑るので注意が必要です。昨年は太もも渡渉でしたが今回は行きが膝ぐらいで帰りが膝下ぐらいの渡渉でした。ただネットの記録には腰ぐらいでの渡渉の記録もあります・・増水時の渡渉には特に気を付けましょう!!(流されたらアウトです・・)

・1ルンゼの岩はけっこう動くので足をくじかないよう注意して歩きましょう。また落石に注意して間隔をあけて歩いたほうがいいと思います。

【T4尾根】

・T4尾根ですが今回は最初の2ピッチだけロープを出して登りました。

1P 検淵筌泪僖鵐蝓璽鼻
・1P目スタート地点から真上に向かってほぼ真っすぐ登りました。途中残置支点の間隔が遠い箇所が1箇所あるのでそこはカムで支点を取りました。

2P +(ヤマパンリード)
・前回同様今回も特に問題なく登りました。

3P 土のルンゼ(フリーで登る)
・草や枝などを積極的に使って確実に登りました。

4P 掘淵侫蝓爾播个襦
・少しいやらしい感じはしますが問題なく登れました。(残置ロープを使って確実に登りました。)

【屏風岩東壁 雲稜ルート(4級、5.9、A1(5.11c))】

・全体的に残置支点はしっかりしていると思います。

・3P目はリングボルトのリングが楕円形に変形してたり、特製の支点は止めネジがくの字に変形してたりでフォールに耐えられるかは微妙な感じでした・・・アブミで登りましたが極力負荷をかけないようそっと乗り込む感じで登りました。

・おおよそ残置支点に導かれる感じで登れるのでルーファイはそれほど難しくありませんが、2P目スタートのピナクルテラスから右上するところは少しわかりずらいかもしれません。(ここ登るの?と言う感じです。)あと3P目・4P目・5P目の終了点は複数ある感じでどこで切ってもいいですが、ベストの終了点はロープの流れや強固さを考慮したところが一番です。(それがどこかと言われても自分で見て判断してください。)

1P コーナー〜小ハング(50m、5.7)(ヤマパンリード)

・T4〜ピナクルテラスまで
 
・T4は広くて快適(ビバーク適地)

・薄被りのところはA0、あとは快適。

2P 小垂壁を右上〜フェース〜バンド左上(40m、5.9)(ヤマパンリード)

・ピナクルテラス〜扇岩テラスまで
 
・扇岩テラスは快適(のんびり休憩できる)

・ピナクルテラスの右に残置スリングがかかっている終了点らしきところとその真上に残置リングボルトがある。残置リングボルトにクリップしてA0でその右上へ。スタンスは無いがガバホールドなので問題なく登れるが、落ちられないので緊張感はある。1段上がってしまえばあとは簡単なフェース〜バンド左上で扇岩テラスへ。

3P 垂壁を人工(40m、+、A1(5.11c))(ヤマパンリード、Mさん支点2つ分だけリード)

・扇岩テラス〜ハング下まで

・アブミを使って人工で登りましたが、残置支点間隔は短くて人工登攀は容易に感じました。

・リードのヤマパンがハング下の終了点まで登らず一つ手前の終了点らしきところでピッチを切ってしまい、そこで交代するのも面倒だし時間もかかるのでフォローで登ってきたMさんにそこから支点2つ分リードしてもらいハング下終了点へ。

4P ハング下まで直上しハング下バンドを右へトラバース〜ルンゼ直上し右へ〜垂壁(40m、検A1)(ヤマパンリード)

・ハング下〜垂壁上のテラスまで

・ハング下までの直上はアブミを使って人工で登攀。左のフレークがたたくと嫌な音がするのでバランスをとるのにそっと触る程度にしておく。フレークはスタンスとして使わずハング下バンドに左足をヒールで乗せてバンドへ上がる。

・ハング下バンドのトラバース区間は上の岩が邪魔で立ちづらく歩きづらい。持ち手も微妙なので急がず慎重にトラバースしました。

・トラバース後ルンゼを上に登り右に見える最初に出てくる終了点らしきところではピッチを切らず、そこからは見えないがその少し上にある終了点まで登りピッチを切る。

5P スラブのクラック〜小ハングを左に出る〜スラブ(40m、5.7)(ヤマパンリード)

・垂壁上のテラス〜スラブ途中の終了点まで

・1箇所アブミを使って登りました。あとは積極的にA0で登りました(笑)前回同様、このピッチが一番難しく感じました。

◆下山

・各懸垂下降点には残置のカラビナやラッペルリングがあります。
 
・雲稜ルートは右へ行ったり左へ行ったりとジグザグに登りますが下降は一直線で下ります。初見の場合はどこでピッチを切るか事前に調べておくと安心です。

・雲稜ルート5P終了点からT4までは50mダブルロープ2本使い×4回、50mダブルロープ1本使い×1回の計5回の懸垂下降で下りました。
 5P終了点→4P終了点から横尾方面に見える懸垂下降点
 4P終了点から横尾方面に見える懸垂下降点→3P終了点
 3P終了点→扇岩テラス(後続パーティーが3P目を登攀してたのでロープがクロスしないよう扇テラスで1度ピッチを切りました。)
 だ雋筌謄薀喉大テラス(50mダブルロープ1本使い)
 ヂ腑謄薀喉T4(2本のうち1本の50mロープは使い込んでて少し切断してたのですが、そのせいでこの区間はギリギリでした・・・2本とも50mあれば問題なくT4まで届きます。)

・T4からT4尾根までは50mダブルロープ1本使い×3回と50mダブルロープ2本使い×2の計5回の懸垂下降で下りました。 
 T4の少し下の支点→T4尾根3P終了点(50mダブルロープ1本使い)
 T4尾根3P終了点→土のルンゼ途中の支点(50mダブルロープ1本使い)
 E擇離襯鵐偲喘罎了拇摺T4尾根2P終了点の少し上(50mダブルロープ1本使い)
 T4尾根2P終了点→T4尾根1P終了点(50mダブルロープ1本使いでT4尾根1P終了点下りれると勘違いして懸垂下降しましたが、届かなかったので途中の終了点でセルフを取り、T4尾根2P終了点でMさんに50mダブルロープ2本を繋げてもらいロープダウンしてもらう。その後、下降器を再びセットしてT4尾根1P終了点まで懸垂下降しました。)
 T4尾根1P終了点→T4尾根取付(50mダブルロープ2本使い)
9/14
上高地バスターミナルを出発
2019年09月14日 12:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 12:26
9/14
上高地バスターミナルを出発
明神
2019年09月14日 13:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/14 13:24
明神
徳澤
2019年09月14日 14:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/14 14:08
徳澤
横尾でテント泊
2019年09月14日 15:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/14 15:16
横尾でテント泊
9/15
横尾を出発
2019年09月15日 03:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/15 3:26
9/15
横尾を出発
横尾谷を渡渉して1ルンゼ出合を登る
2019年09月15日 04:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/15 4:08
横尾谷を渡渉して1ルンゼ出合を登る
T4尾根取付に到着
2019年09月15日 05:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/15 5:08
T4尾根取付に到着
T4尾根を登攀開始
2019年09月15日 05:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 5:38
T4尾根を登攀開始
T4尾根1P目を登ってくるMさん
2019年09月15日 05:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 5:52
T4尾根1P目を登ってくるMさん
T4尾根2P目を登るヤマパン・・・の姿は見えなくなった
5
T4尾根2P目を登るヤマパン・・・の姿は見えなくなった
T4尾根2P目を登ってくるMさん
2019年09月15日 06:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 6:18
T4尾根2P目を登ってくるMさん
T4尾根4P目を登るヤマパン。落ちられないのでお助けロープを使って確実に登る
4
T4尾根4P目を登るヤマパン。落ちられないのでお助けロープを使って確実に登る
T4に到着
2019年09月15日 06:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 6:49
T4に到着
T4から屏風岩を見上げる
2
T4から屏風岩を見上げる
雲稜ルート登攀開始
4
雲稜ルート登攀開始
雲稜ルート1P目を登ってくるMさん
2019年09月15日 07:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 7:50
雲稜ルート1P目を登ってくるMさん
雲稜ルート2P目を登ってくるMさん
2019年09月15日 08:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/15 8:26
雲稜ルート2P目を登ってくるMさん
扇テラスから見た東稜
5
扇テラスから見た東稜
雲稜ルート3P目を登るヤマパン
7
雲稜ルート3P目を登るヤマパン
扇テラスでビレイ中のMさん
2019年09月15日 09:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 9:02
扇テラスでビレイ中のMさん
雲稜ルート3P目を登ってくるMさん
2019年09月15日 09:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/15 9:34
雲稜ルート3P目を登ってくるMさん
雲稜ルート3P目を登ってくるMさん
2019年09月15日 09:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/15 9:38
雲稜ルート3P目を登ってくるMさん
雲稜ルート5P目を登るヤマパン
1
雲稜ルート5P目を登るヤマパン
雲稜ルート5P目を登ってくるMさん
2019年09月15日 11:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/15 11:37
雲稜ルート5P目を登ってくるMさん
雲稜ルート5P目終了点から上部を見る・・・面白くなさそうだしここで登攀終了とした
1
雲稜ルート5P目終了点から上部を見る・・・面白くなさそうだしここで登攀終了とした
雲稜ルート5P目終了点から下を見る
5
雲稜ルート5P目終了点から下を見る
では懸垂下降で下ります
2019年09月15日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 11:42
では懸垂下降で下ります
懸垂下降1回目
2019年09月15日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 12:02
懸垂下降1回目
懸垂下降2回目
懸垂下降2回目
2019年09月15日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 12:24
懸垂下降2回目
懸垂下降3回目
2019年09月15日 12:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 12:38
懸垂下降3回目
大テラスから見た常念岳ほか
2019年09月15日 12:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 12:48
大テラスから見た常念岳ほか
懸垂下降5回目
2019年09月15日 13:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/15 13:05
懸垂下降5回目
T4
2019年09月15日 13:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/15 13:28
T4
T4尾根3P目終了点から屏風岩4P目を登っているパーティーが見えました
2019年09月15日 13:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 13:34
T4尾根3P目終了点から屏風岩4P目を登っているパーティーが見えました
アップで
2019年09月15日 13:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 13:34
アップで
T4尾根取付まで懸垂下降で下りてきました
2019年09月15日 14:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 14:34
T4尾根取付まで懸垂下降で下りてきました
1ルンゼ途中から屏風岩を見上げる
2019年09月15日 15:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 15:04
1ルンゼ途中から屏風岩を見上げる
1ルンゼ出合まで下りてきて靴を脱いで渡渉の準備
2019年09月15日 15:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/15 15:31
1ルンゼ出合まで下りてきて靴を脱いで渡渉の準備
帰りはここから渡ろう
2019年09月15日 15:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/15 15:39
帰りはここから渡ろう
水が冷たく足の感覚が無くなっていく・・・
2019年09月15日 15:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/15 15:40
水が冷たく足の感覚が無くなっていく・・・
膝下ぐらいで渡渉できましたが岩がヌメって滑る・・・
3
膝下ぐらいで渡渉できましたが岩がヌメって滑る・・・
岩小屋跡から見える屏風岩
1
岩小屋跡から見える屏風岩
横尾に到着し2日目は終了
2019年09月15日 16:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/15 16:17
横尾に到着し2日目は終了
9/16
テントを撤収して横尾を出発
2019年09月16日 06:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/16 6:20
9/16
テントを撤収して横尾を出発
先月歩いた明神岳東稜が良く見える
2
先月歩いた明神岳東稜が良く見える
明神
2019年09月16日 07:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/16 7:55
明神
上高地バスターミナルに到着し下山完了
2019年09月16日 08:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/16 8:38
上高地バスターミナルに到着し下山完了

装備

個人装備
テント泊装備1式 登攀装備1式(アブミ×2・50mダブルロープ×1・ロックハンマー等)
共同装備
トランシーバー×1セット ファーストエイドキット1式 ガス・ガスヘッド1式 テント×1 ツエルト×1 虫よけスプレー 日焼け止め カム×数本 ハーケン×数枚 捨て縄×3 捨てビナ×1 ダイニーマソウンスリング240×1・180×1・120×4 アルパインクイックドロー×8 クイックドロー×6

感想

三連休は屏風岩へ行くことにしました。
登るのは雲稜か東稜か。
今回はMさんの希望で雲稜ルートを登ることにしました。(あわよくば2本。東稜も登れればと考えてましたがT4ビバークを却下されました・・・)
昨年登ったルートなのでドキドキワクワクは無し。。Climbing‼

ヾ響
 
・横尾を出発は1番、渡渉地点で後続パーティーに追いつかれましたが渡渉は1番、その後1ルンゼ登り始めも1番で順調に登って行きましたが、1ルンゼ途中で休憩中に後続2パーティーに追い抜かれてT4尾根取付には3番手で到着しました。まだ薄暗いし3番手なので他パーティーの方たち会話しながらのんびり準備。会話の中で雲稜ルート2回目は私だけで他の人たちは初見だとわかりました。あたりが明るくなってきて1番手の2人組パーティーが準備完了し登攀開始かと思いきやこちらをチラチラ見ている。『明るくなったしもう登れますよー。』と話しかけると1度登ったことのある私たちからどうそ登ってくださいと言われる。2番手4人組パーティーの方たちも私たちは大勢で時間がかかるので先にどうぞと言われる。と言うことで、ありがたいことに1番手で登らせてもらいました♫(皆さんありがとうございました。)

・T4尾根1P目出だしでスラブに乗っけた左足が滑って皆が見ている前で1.5m下の取付に落ちてしまう(朝一、登攀順繰り上げ、のんびり準備しててまだ気持ちが入ってなかった、のが原因だと思いますがそこからスイッチが入りました!!)

・この日は三連休の中日なので混雑を予想しましたが朝一横尾発で夜明け前にT4尾根取付着は私たちを含め3パーティー、大テラスビバーク組が1パーティーで、4パーティー全てが雲稜ルートでした。登攀中にもう1パーティーが登ってきてるのが見えました。そして懸垂下降の途中にそのパーティーがT4尾根を懸垂下降しているところは見ましたが雲稜ルート2ピッチまで登ったみたいです・・・
 (雲稜ルートが混んでたら転進しようと考えていた東稜は誰も登ってませんでした。)

・雲稜ルートは昨年7月に登って以来今回で2回目だったので迷わず登れました。前回はつるべで登りましたが今回はほぼ全てリードで登りました!(3P目終了点をより良い場所より少し手前で取ってしまったので、より良い終了点までの少しの区間をMさんがリード。)

・A0多様しました(特に5P目)・・・全然ダメですね(笑)
 
・屏風の頭まで抜けてパノラマコースから涸沢へ下り横尾へ戻ってくる予定でしたがT4でMさんと相談した結果、懸垂下降で下りることになりました。(懸垂で下りてくるので余分な荷物をT4でデポして登りました。)

・5P終了点でMさんと相談した結果、退屈な6Pと上に抜けない場合は登られてない7Pは登らなくていいということになったので5P目終了点から懸垂下降で下山しました。

反省

・特にありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1930人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら