ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202657
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

コマクサ姫に会いに蔵王寺〜追分〜熊野岳〜地蔵山〜刈田岳〜大黒天〜駒草平

2012年06月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,085m
下り
1,079m

コースタイム

12:30蔵王寺駐車場
13:30かもしか温泉跡
14:30追分分岐
15:15熊野岳避難小屋
15:25熊野岳
15:50地蔵山
16:20熊野岳
17:00刈田岳
17:30大黒天
17:40駒草平
18:25蔵王寺駐車場
天候 梅雨の中休みで晴天
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵王エコーライン途中蔵王寺駐車場 70台駐車可
コース状況/
危険箇所等
注意する場所
蔵王寺から下りきった徒渉場所は増水時注意
板がかかっていたが乗らない方が良い、かえって危険

徒渉場所から追分分岐までは植物が生い茂っていて足元が見づらい場所が多く
登って右側への滑落注意、途中登山道に大きな穴がある(ロープ有)

蔵王寺散策路
徒渉箇所
土砂崩れの跡、大きな岩が登山道脇に
土砂崩れの跡、大きな岩が登山道脇に
追分までの登りの途中に大きな穴
追分までの登りの途中に大きな穴
振り返ると烏帽子
振り返ると烏帽子
追分の分岐標、熊の爪研ぎ跡か、、、
追分の分岐標、熊の爪研ぎ跡か、、、
北蔵王縦走路、雁戸、神室、大東岳
2
北蔵王縦走路、雁戸、神室、大東岳
コマクサ見るにはちと早かったかな、、、
コマクサ見るにはちと早かったかな、、、
熊野岳避難小屋
熊野神社
熊野岳から地蔵山
熊野岳から地蔵山
地蔵山の頂上にはガラス片がたくさんあった、、、なぜ?
地蔵山の頂上にはガラス片がたくさんあった、、、なぜ?
地蔵山から山頂ロープウェイ、三宝荒神山を望む
地蔵山から山頂ロープウェイ、三宝荒神山を望む
影ピース
ちょっと怖い
ステキ過ぎる♪
とても気持ち良かった
とても気持ち良かった
だいぶ足が長くなりました
だいぶ足が長くなりました
コーラを買えなかった自販機
コーラを買えなかった自販機
お姫様と烏帽子
歩くと長いアスファルトロード
歩くと長いアスファルトロード
ただいま!

感想

この日は仕事で前日からの泊まり勤務
午前中10時に仕事が終わり、あまりの天気の良さに
蔵王にお姫様に会いに行こうと仕事中に思い立った

アパートに戻り支度をして蔵王エコーラインへ
当初は大黒天からの地蔵山のお手軽コースの予定だったが
登山口の駐車ミスで蔵王寺駐車場から歩き初めてしまった、、、

間違いに気付いたのは散策路を過ぎて振子滝が遠くに見えた時
なぜあんなに遠くに見える、、、

地図と睨めっこした結果面白そうなのでそのまま追分経由で登る事に
追分から熊野岳避難小屋までの間に見られるコマクサ地帯目当てである

蔵王寺〜追分
登山道はハクサンチドリが盛期でたくさん咲いていた
下から見上げる蔵王山はとても雄大でどこか裏磐梯の風景と重なった
沢沿いを歩き変化に富んでいるので飽きることなく歩ける
追分分岐手前の登山道はトンネル状になっておりザックの三脚が何度もひっかかる
体をだいぶ低くして歩かなくてならなく大変だった

追分〜熊野岳
追分分岐から熊野岳までは見晴らしの良い縦走路を歩ける
雁戸、神室、大東岳などの北蔵王縦走路を背にいざコマクサ地帯へ
ハイマツ帯を抜けるとそこはコマクサが咲き乱れと思ったが、、、
ちと早かったようで咲いているのはごくわずか
もう少し我慢するべきだったかw

その後時間もあるので地蔵山まで歩いて
昨シーズンボードでお世話になった地蔵尊までと思ったが
だいぶ体も疲れていたので地蔵山山頂までとした

何度も見ているお釜を写真に撮り刈田岳まで
観光客との身なりの違いが大きすぎるw

刈田岳からの下りの微妙な段差の階段が嫌い
いつも思うが階段は好きではない、、、

大黒天から駒草平までは車道歩き
観光で来ている人から見たらエコーラインを歩いて下っているように見えるだろう
数十分で駒草平に到着
自販機があるのは知っていたので下っている途中にコーラを飲もうと楽しみにしていた
がしかし!自販機動いていませんでした、、、
コイン投入口はテープで閉ざされていた、軽くテンションが下がる
気を取り直して駒草平へ

咲いてる!コマクサがたくさん咲いている
コマクサ見るだけなら当初の予定なら登る前に見れたのである、、、
ただ柵の中には入れないのでなんとか手を伸ばし撮影

どうしても近くで撮りたい
駒草平から蔵王寺駐車場までの車道を歩いている途中に道路脇のザレ場を
注意深く眺めて見ると、なんと普通に咲いてるではありませんかw
近くで写真が撮れて大満足でした!

次回はコマクサ咲き乱れる時期に歩いてみたいものです

実はこの後夜勤の仕事が入っており急いで帰って爆睡
翌日も天気が良く夜勤明けの強行早池峰山へ続く、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2611人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら