ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2026867
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳(のんびりテント泊で↑双児山↓仙水峠)

2019年09月16日(月) ~ 2019年09月18日(水)
 - 拍手
musikalisch その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:32
距離
10.8km
登り
1,348m
下り
1,336m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:53
休憩
1:40
合計
9:33
6:13
6:14
3
7:54
8:00
8
8:08
8:10
47
8:57
9:09
26
9:35
9:37
49
10:26
10:28
9
10:37
11:15
5
11:20
11:21
40
12:01
12:02
28
12:30
12:46
83
14:09
14:19
39
14:58
15:05
28
15:34
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 甲府10:05 広河原12:30 北沢峠12:55着
帰り 北沢峠9:15 広河原12:00 甲府13:50着
帰りの広河原乗り換えでアクシデントがありました(後述)
コース状況/
危険箇所等
道はとても整備されています
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
【登山前日】土日はものすごい人だったようですが、連休最終日のテント場はこんな感じ
2019年09月16日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/16 14:15
【登山前日】土日はものすごい人だったようですが、連休最終日のテント場はこんな感じ
憧れだった焼肉に初挑戦!これがやりたくて、フライパン買いました
2019年09月16日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/16 16:39
憧れだった焼肉に初挑戦!これがやりたくて、フライパン買いました
【登山当日】4時起床。お湯を沸かして、雑炊を作って・・・なんてやっていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました
2019年09月17日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 5:04
【登山当日】4時起床。お湯を沸かして、雑炊を作って・・・なんてやっていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました
がさっと音がしたら、鹿でした。こもれび山荘へ向かう林道です。こんな所にも現われるんだ〜
2019年09月17日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 6:09
がさっと音がしたら、鹿でした。こもれび山荘へ向かう林道です。こんな所にも現われるんだ〜
双児山ルートから登ります
2019年09月18日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/18 8:19
双児山ルートから登ります
光のカーテン。芸術的です
2019年09月17日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 7:15
光のカーテン。芸術的です
木の間から見える雲海
2019年09月17日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 7:15
木の間から見える雲海
樹林帯の急坂を登りきると、ガレ場です。ガレガレのガスガス
2019年09月17日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 8:32
樹林帯の急坂を登りきると、ガレ場です。ガレガレのガスガス
と、思うと青空。
2019年09月17日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 8:49
と、思うと青空。
駒津峰より。甲斐駒ヶ岳、と思われる山頂。もう少しなんだけど、ガスが取れない
2019年09月17日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 9:01
駒津峰より。甲斐駒ヶ岳、と思われる山頂。もう少しなんだけど、ガスが取れない
ヤマハハコ
2019年09月17日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 9:07
ヤマハハコ
コケモモの実
2019年09月17日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 9:12
コケモモの実
岩が大きくなってきました
2019年09月17日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 9:17
岩が大きくなってきました
矢印が書いてなかったら、この崖っぷちを行っちゃうのかな〜
2019年09月17日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 9:24
矢印が書いてなかったら、この崖っぷちを行っちゃうのかな〜
もう少し、、、なんだけど。なかなか取れないガス
2019年09月17日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 9:26
もう少し、、、なんだけど。なかなか取れないガス
いい感じ
2019年09月17日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 9:31
いい感じ
直登と巻き道の分岐に来ました。ここまで少し大変だったので、迷わず巻き道へ
2019年09月17日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 9:39
直登と巻き道の分岐に来ました。ここまで少し大変だったので、迷わず巻き道へ
直登でなくても、こんな感じ
2019年09月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 9:43
直登でなくても、こんな感じ
六方岩。通り過ぎたときは分かりませんでした
2019年09月17日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 9:49
六方岩。通り過ぎたときは分かりませんでした
アップ
2019年09月17日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 9:49
アップ
きれいな青空〜
2019年09月17日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 9:51
きれいな青空〜
直登ルートに人がいます
2019年09月17日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 9:55
直登ルートに人がいます
摩利支天
2019年09月17日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 10:01
摩利支天
アップ
2019年09月17日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 10:01
アップ
イワツメクサ
2019年09月17日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 10:04
イワツメクサ
イタドリかな
2019年09月17日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 10:07
イタドリかな
2019年09月17日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 10:08
黒い鳥がいました
2019年09月17日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 10:15
黒い鳥がいました
あと少しです
2019年09月17日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 10:17
あと少しです
2019年09月17日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 10:17
トウヤクリンドウ
2019年09月17日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 10:22
トウヤクリンドウ
下から黄金色に見えたのはわらじでした
2019年09月17日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 10:31
下から黄金色に見えたのはわらじでした
到着!意外と大変だった
2019年09月17日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 10:32
到着!意外と大変だった
早めですがお昼です。ぱんっぱんなパン!
2019年09月17日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 10:36
早めですがお昼です。ぱんっぱんなパン!
お湯を再沸騰して注ごうと思って、ガスとバーナーを持ってきたのにやかんを忘れた!ちょっとパスタのシャリ感が残ってる
2019年09月17日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 10:42
お湯を再沸騰して注ごうと思って、ガスとバーナーを持ってきたのにやかんを忘れた!ちょっとパスタのシャリ感が残ってる
ごくたまにガスの中から見えた遠くの山。中央アルプスだとお聞きしました
2019年09月17日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 11:04
ごくたまにガスの中から見えた遠くの山。中央アルプスだとお聞きしました
さあ、帰りも駒津峰まで同じルートです。下りで苦労したところは登りでも大変
2019年09月17日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 11:52
さあ、帰りも駒津峰まで同じルートです。下りで苦労したところは登りでも大変
えいやっ
2019年09月17日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 11:55
えいやっ
キノコ?
2019年09月17日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 12:14
キノコ?
たまにガスが切れます
2019年09月17日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 12:21
たまにガスが切れます
ミヤマコゴメグサ
2019年09月17日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 13:19
ミヤマコゴメグサ
サンゴみたいなキノコ?
2019年09月17日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 13:56
サンゴみたいなキノコ?
食べられてるけど、美味しいのかな?
2019年09月17日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 14:06
食べられてるけど、美味しいのかな?
仙水峠です。
2019年09月17日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 14:09
仙水峠です。
2019年09月17日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 14:10
景色が一変します
2019年09月17日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 14:18
景色が一変します
ケルン
2019年09月17日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 14:32
ケルン
コケコケの雰囲気、好きです
2019年09月17日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 14:48
コケコケの雰囲気、好きです
2019年09月17日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 14:48
コケ
2019年09月17日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 14:49
コケ
青いキノコ?
2019年09月17日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 14:49
青いキノコ?
これもコケ?
2019年09月17日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/17 14:50
これもコケ?
2019年09月17日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 14:51
ハート石見つけた
2019年09月17日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 14:55
ハート石見つけた
仙水小屋。なかなか着きません。。。
2019年09月17日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 14:59
仙水小屋。なかなか着きません。。。
川沿いは気分が良いです
2019年09月17日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 15:02
川沿いは気分が良いです
もうすぐテン場
2019年09月17日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 15:02
もうすぐテン場
さて、テントに戻り夕食です。今日は缶詰を使った親子丼
2019年09月17日 17:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/17 17:35
さて、テントに戻り夕食です。今日は缶詰を使った親子丼
【登山翌日】今日は仙丈ケ岳に登るつもりでおにぎりにしましたが、前日少し疲れたのとバスの時間が気になるので、帰ることにします
2019年09月18日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/18 5:38
【登山翌日】今日は仙丈ケ岳に登るつもりでおにぎりにしましたが、前日少し疲れたのとバスの時間が気になるので、帰ることにします
テント場に咲いていた花。アザミのようですが、頭が大きいですね
2019年09月18日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/18 6:46
テント場に咲いていた花。アザミのようですが、頭が大きいですね
帰りのバス停。朝1便に乗ります
2019年09月18日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/18 8:18
帰りのバス停。朝1便に乗ります
2019年09月18日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/18 8:20
こもれび山荘で
2019年09月18日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/18 8:20
こもれび山荘で
コーヒーをいただきながらバスを待ちます
2019年09月18日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/18 8:30
コーヒーをいただきながらバスを待ちます
9時15分発のバス。4〜5人くらいでした
2019年09月18日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/18 8:53
9時15分発のバス。4〜5人くらいでした
さて、広河原に到着するも、ワケあって時間つぶし。広河原園地を散策です。15分くらいで一周できます。
2019年09月18日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/18 11:16
さて、広河原に到着するも、ワケあって時間つぶし。広河原園地を散策です。15分くらいで一周できます。
結局バスに乗ったのは12時発(涙)
2019年09月18日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
9/18 11:17
結局バスに乗ったのは12時発(涙)
撮影機器:

感想

バスを降りてから10分、体力に自信のない私たちには久しぶりのテント泊をするのに持って来いの場所、ということで2年ぶりのテント泊に出かけました。
2泊で、2日目に甲斐駒ヶ岳、3日目に仙丈ケ岳に登って帰ってくる計画。
でしたが、甲斐駒ヶ岳で予想以上に時間と体力を使ってしまい、翌日の天気もそれほど良さそうではなかったので、仙丈ケ岳は次回への宿題にしました。

長衛小屋のテント場は、思った以上に空いていて快適そのもの。
水場は近く、トイレもきれい。
小屋があるので安心。
川の流れを聞きながら、静かな夜を過ごしました。

計画では仙水峠経由、下山に双児山と思っていたのですが。。。
前日、こもれび山荘で電話で話をしているスタッフの方によると(夕方駒津峰からで遅くなるという方からの電話のようでした)仙水峠からの方が楽だし早いのでそちらから降りて下さい、という案内でした。
それを聞いてもう一度地図を見て、急遽逆ルートに変更。
どちらが良かったのかは分かりませんでしたが、皆さんは当初のルートを通られていたようで、登りで駒津峰まで誰にも会いませんでした。

登山道は岩が大きくて、私は足が届かない箇所がいくつかあり、思った以上に体力を消耗しました。
夫は楽に上り下りしていたようなので、背の高さによって違うのかな〜と感じました。
ガスは時折切れそうで、でも完全に見ることのできなかった甲斐駒。
ちょっと残念でしたが、登り甲斐のある良い山でした。

さて、帰りの広河原での出来事。
北沢峠からのバスを降り、順番待ちのザックを甲府行バス停に置こうとしたとき、男性から「どこに行くの?」と声を掛けられました。
「甲府」、と答えると「10時30分発だよ」、と言われ、バス停には10時20分と書いてあったので、おかしいな?変更することもあるのかなと思いつつ、確認しないでその場を去りました。
その後、10時30分発のバスに乗ろうと20分頃バス停へ向かうと、ちょうど来るときに乗った同じバスが行ってしましました。
嫌な予感がしながらバス停へ行ったら、私たちのザックだけ2つ置かれていて。。。
バス会社の方が、「どこへ行くの?」と聞いて下さったので、「甲府へ」と答えると、「今言ったばかり!」と。!!!!
その時のショックは大きなものでした。
結局12時のバスを待つことに。

後から考えると反省ばかり。
時刻表に出ている時間と違うので確認すればよかったこと、よく考えれば初めに声を掛けてきた男性は乗り合いタクシーの方に行ったので、タクシーの人だったようです。
あと、1分でも早くバス停に行ったら乗れたかも・・・と何度も後悔しながら次のバスを待つことに。
変更するのであれば張り紙でもしてあるはずで、うまくいかない時はいろんなことが重なるものだなと思いました。

ただ、不幸中の幸い、というか、乗れなかったのが最終バスでなかった事、その後の電車も予約していなかったことなどは本当に良かったです。

あまり人のいうことは信じない、というか誰が言っているのかを慎重に見極めないといけないな、と言うことを次回の教訓にしました。

みなさんもどうぞ、お気を付けください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら