記録ID: 2027255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳、間ノ岳
2019年09月14日(土) ~
2019年09月16日(月)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcbf35da4b878293.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 48:56
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,464m
- 下り
- 2,458m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:06
距離 5.5km
登り 1,516m
下り 21m
2日目
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 10:01
距離 9.0km
登り 912m
下り 901m
天候 | 14日 晴れ、15日 晴れ、16日 曇りときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安ー広河原は貸し切りタクシー 便乗者を募って、乗り合いとほぼ同額で行けた。 待ち時間無しで助かった。 |
その他周辺情報 | 金山沢温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
スマートフォン
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ツェルト
|
感想
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳に登った時に見えていた富士山、北岳、間ノ岳。
「いつかは登ってみたい」、それならというので、富士山に登った勢いに任せて、今度は北岳、間ノ岳に登ることに。
三連休ということで、激混み予想だったが、肩ノ小屋に連泊したおかげで、若干広目の寝床を確保できた。その代わり、間ノ岳からの帰りの行程はしんどかった。
北岳に一日に二回も登頂するのだから...
3日目の下りは雨の中だったが、初日、二日目は好天に恵まれて、雲海、ご来光、夕日、満月、おまけにブロッケンまで見られて、最高の夏山の締めくくりとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する