記録ID: 203009
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
金峰山-大弛峠 ピストン
2012年06月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 546m
- 下り
- 554m
コースタイム
7:30大弛峠-7:56朝日峠-8:17朝日岳稜線8:28-8:35朝日岳-8:56鞍部-9:02鉄山-9:19稜線9:25-9:36金峰山10:30-10:36稜線-10:51鉄山-10:55鞍部11:01-11:21朝日岳-11:27朝日岳稜線11:45-12:01朝日峠-12:21大弛峠
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートの中ほどにある朝日岳へ登り(約200m)、約150m下ってもう一度金峰山に登り返す(約150m)。危険な箇所は全くない。金峰山直前の稜線に出るまで快適な樹林帯を行くルートで、日差しを避けて歩くことができる。樹林帯は明るく、時折木々の間から富士山や南アルプスが望める。 |
写真
感想
天候:
この時期の天候は変わりやすい。頂上での眺めを期待するなら、できるだけ早朝に行動した方がよさそうだ。7:30時点、大弛峠上空は晴れ渡り、大弛峠から金峰山に続く稜線がよく見えた。また雲海の上に南アルプスの山々を望むことができて、頂上での眺めに期待が膨らんだ。しかし1時間ほど経つと麓の方から除々に雲が湧き上がり、金峰山到着時点では南側の視界がほぼなくなってしまった。
気温:
出発時の大弛峠は思いのほか肌寒かったが、30分も歩くと上着不要となった。
当日下界は30度を越す気温だったようだが、2300〜2600mの稜線は暑くも寒くもなく快適。時折吹きぬける風が心地よかった。
登山客・混雑度:
首都圏に近く高所まで車でアクセスできる百名山とあって登山者が多い。
山ガールや、カラフルなカップル、小学校入学前の子連れの親子などが目に付いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する