越後駒ケ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 白銀の湯 |
写真
感想
コースタイムが11時間超えと長いので躊躇していた越後駒ケ岳。
登頂された方のレポを拝見すると、それほどの時間はかかっていないようですが、
まあ、時間がかかるようなら途中で引き返そうと思い、思い切って行ってきました。
到着時間を3時頃と想定し、夜中の枝折峠はおっかなそうなので、シルバーライン経由としました。
シルバーラインも一人、夜中に走るとそれなりに不気味ですけどね(^_^;)
予定通り3時頃到着すると、白線の駐車場はすでに満車(゜o゜)
滝雲の時期なのでみなさん早いのね。
白線外でも停められそうなところがいくつかあるので、無事、駐車完了。
今夜はほぼ満月で、でっかい月が出ているので、結構明るい。
風もビュービュー吹いて、結構寒い。
少し休んで、5時に出発とします。
スタート時も、寒いくらいに風が吹いているので、一枚羽織って出発。
すぐに滝雲ビュースポットがありますが、今日は今ひとつの感じ。
条件はいいので、やはり「運」ですね。
半はアップダウンが続きます。
「帰りは足にくるのは間違いなさそうだな。。。」と思いながら登ります。
それにしても、真っ青な天気で遠景も望めて久しぶりの登山日和。
涼しい風も心地よく、サクサク登れました。
で、コースタイムですが、やはり甘めなんでしょうか。
最初から貯金がいい感じで溜まっていきます。(^_^)v
途中の木道に「平成24年設置」の標識が付いていたので、これのお陰で短縮できるのかもと思いました。
小屋直下は急登となりますが、貯金を貯めつつ小屋に到着〜
一息入れて、頂上に向かいます。
山頂は稜線の先にありました。
頂上からの景色が素晴らしいヽ(^o^)丿
360度見渡せる。。。
日本海までも。
来て良かった。(^_^)
素晴らしい景色を堪能したら、下山ね。
例のアップダウンを気にしつつ、いい調子で下山します。
朝方の涼しい風もぴたっとやんで、日差しが照りつけるので、結構暑い。
そして、下山後半戦のアップダウンに。
やっぱり精神的にもキンニク的にも効いてきますね〜
駐車場が見えたときは、ホントにホッとしました。
距離はあるけど、やはりコースタイムは少し長いのではと思います。
あと、真夏に来てはいけない山だと実感しました。(^。^)
○道中、80歳という方に会いました。
「以前は3時間で山頂に着いたけど、今はもう4時間だよ」って、スゲーな爺さん。(゜o゜)
「あやかりたいな〜」と言っていた71歳のあなたもスゲーよ(^_^;)
ワタクシもがんばります!
こんにちは😃お久しぶりです。
tatsutaroさんの行った週の前に行きましたが、フェーンで下界35度での越後駒はかなり暑かった。真夏レベルの暑さの越後の山はキツイですよね。
越後駒のレコ見ると大体CTより早く歩いているから山と高原地図は甘めなんでしょうが、距離長いから気合いは必要ですよね。
yuriさん、こんばんわー(^^)/
今年はバッタリがないですね😢
越後駒ヶ岳も一週違いでしたか(^^;)
ココは暑いと大変ですよね(;^_^A
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する