ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2036565
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

朝日岳から那須岳ハイテンションお山廻り

2019年09月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
9.1km
登り
737m
下り
698m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:34
合計
5:20
9:45
9:46
24
10:10
10:10
15
10:25
10:26
21
10:47
10:48
8
10:56
11:02
6
11:08
11:14
14
11:28
11:29
10
11:39
11:39
3
11:42
11:42
21
12:03
12:04
12
12:16
12:25
4
12:29
12:31
13
12:44
12:45
15
13:00
13:00
54
13:54
13:55
0
13:55
13:56
4
14:00
14:01
10
14:11
14:11
14
14:25
14:26
13
14:40
ゴール地点
天候 秋晴れと強風
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出発前の空模様。
本日は期待できるよ。ワクワク。
2019年09月25日 07:33撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 7:33
出発前の空模様。
本日は期待できるよ。ワクワク。
車内から、那須岳見えてきた。
いい感じだね〜
2019年09月25日 08:39撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 8:39
車内から、那須岳見えてきた。
いい感じだね〜
2019年09月25日 08:43撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 8:43
ん、雲増えた。
2019年09月25日 08:54撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 8:54
ん、雲増えた。
駐車場より。
ひゃ〜風強い。
2019年09月25日 09:04撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 9:04
駐車場より。
ひゃ〜風強い。
今いくよ〜。
2019年09月25日 09:13撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 9:13
今いくよ〜。
ヤマレコ使うの初めてなのよ。
2019年09月25日 09:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 9:28
ヤマレコ使うの初めてなのよ。
2019年09月25日 09:29撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 9:29
ちょっと歩いたら、体があったまってきた。
2019年09月25日 09:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 9:30
ちょっと歩いたら、体があったまってきた。
栃木県がぜ〜んぶ見えるようだよ。
2019年09月25日 09:31撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 9:31
栃木県がぜ〜んぶ見えるようだよ。
2019年09月25日 09:42撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 9:42
トトロの岩が見えてきた。
2019年09月25日 09:43撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 9:43
トトロの岩が見えてきた。
強風に負けそうです。
2019年09月25日 09:43撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 9:43
強風に負けそうです。
雲の流れがとても早い。
2019年09月25日 09:44撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 9:44
雲の流れがとても早い。
2019年09月25日 09:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 9:45
2019年09月25日 09:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 9:46
この景色、那須らしいな。
2019年09月25日 09:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 9:46
この景色、那須らしいな。
峠の茶屋までもう少しです。
いつも風が強い場所だけど、今日はまた一段と吹き付ける。
2019年09月25日 10:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:03
峠の茶屋までもう少しです。
いつも風が強い場所だけど、今日はまた一段と吹き付ける。
大勢の登山者が、休憩中のようです。
2019年09月25日 10:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:03
大勢の登山者が、休憩中のようです。
朝日岳に向かいます。
2019年09月25日 10:09撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 10:09
朝日岳に向かいます。
山陰で、少し風が遮られる。ホッとします。
2019年09月25日 10:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:14
山陰で、少し風が遮られる。ホッとします。
2019年09月25日 10:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:14
2019年09月25日 10:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:16
谷に吹き飛ばされそうだよ・・・
2019年09月25日 10:24撮影 by  SH-04G, SHARP
9/25 10:24
谷に吹き飛ばされそうだよ・・・
2019年09月25日 10:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:26
ビックサンダーマウンテン
2019年09月25日 10:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:26
ビックサンダーマウンテン
mちゃんの行ってみたかった岩ゾーン。
2019年09月25日 10:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:26
mちゃんの行ってみたかった岩ゾーン。
難無くクリア
2019年09月25日 10:27撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:27
難無くクリア
もう少しです。
2019年09月25日 10:27撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:27
もう少しです。
きれいな空
2019年09月25日 10:27撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 10:27
きれいな空
2019年09月25日 10:29撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:29
2019年09月25日 10:29撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 10:29
2019年09月25日 10:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:30
2019年09月25日 10:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 10:30
2019年09月25日 10:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:30
チェーンも付けてあるので、安心して登れます。
2019年09月25日 10:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 10:32
チェーンも付けてあるので、安心して登れます。
2019年09月25日 10:33撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:33
2019年09月25日 10:37撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 10:37
朝日の肩到着
2019年09月25日 10:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:45
朝日の肩到着
山頂も見えてます。
素晴らしい秋晴れだね。
2019年09月25日 10:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:45
山頂も見えてます。
素晴らしい秋晴れだね。
茶臼岳のお鉢が良く見えます。
2019年09月25日 10:50撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 10:50
茶臼岳のお鉢が良く見えます。
2019年09月25日 10:50撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 10:50
次々と登って来ます。
2019年09月25日 10:53撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 10:53
次々と登って来ます。
登頂記念撮影
2019年09月25日 10:57撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 10:57
登頂記念撮影
トイプードルも頑張ってました。
2019年09月25日 10:57撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
9/25 10:57
トイプードルも頑張ってました。
眼下に避難小屋。
頑張ったよ〜
2019年09月25日 10:58撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 10:58
眼下に避難小屋。
頑張ったよ〜
小さな鳥居。
2019年09月25日 10:59撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 10:59
小さな鳥居。
2019年09月25日 11:15撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 11:15
清水平も気持ち良さそうだな〜。
でも今日は茶臼に向かいます。
2019年09月25日 11:15撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 11:15
清水平も気持ち良さそうだな〜。
でも今日は茶臼に向かいます。
2019年09月25日 11:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 11:23
ゆっくり慎重にね。
2019年09月25日 11:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 11:23
ゆっくり慎重にね。
茶臼山頂目指します。
2019年09月25日 11:54撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 11:54
茶臼山頂目指します。
2019年09月25日 11:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 11:55
2019年09月25日 11:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 11:55
2019年09月25日 11:58撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 11:58
2019年09月25日 12:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 12:02
2019年09月25日 12:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 12:02
お鉢廻りコースに行こう。
2019年09月25日 12:04撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 12:04
お鉢廻りコースに行こう。
ひゃ〜風が強くて、怖い。
2019年09月25日 12:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 12:12
ひゃ〜風が強くて、怖い。
山頂より、日の出平。色付き始めてます。
2019年09月25日 12:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 12:12
山頂より、日の出平。色付き始めてます。
姥が平・ひょうたん池も見えます。
もうじき紅葉真っ盛り。ここは、本当に素敵な場所です。
2019年09月25日 12:13撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 12:13
姥が平・ひょうたん池も見えます。
もうじき紅葉真っ盛り。ここは、本当に素敵な場所です。
お揃いのモンベルシューズです。
2019年09月25日 12:18撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/25 12:18
お揃いのモンベルシューズです。
本日2座目
やったね。
2019年09月25日 12:23撮影 by  SH-04G, SHARP
2
9/25 12:23
本日2座目
やったね。
ロープウェイ山頂駅付近まで一度下りました。
こちら側は、風は弱くてよいのですが、石と砂で足元滑りやすい。
2019年09月25日 12:44撮影 by  SH-04G, SHARP
9/25 12:44
ロープウェイ山頂駅付近まで一度下りました。
こちら側は、風は弱くてよいのですが、石と砂で足元滑りやすい。
あと5分。牛ヶ首まで頑張るぞ。
お腹がグーグー鳴ってます。
2019年09月25日 13:01撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 13:01
あと5分。牛ヶ首まで頑張るぞ。
お腹がグーグー鳴ってます。
オバサンは後から行くので、元気の良い方お先にどうぞ。
2019年09月25日 13:01撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 13:01
オバサンは後から行くので、元気の良い方お先にどうぞ。
こちら側のルートは初めてでした。穏やかな景色が広がってます。
2019年09月25日 13:01撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 13:01
こちら側のルートは初めてでした。穏やかな景色が広がってます。
荒々しい山頂を見上げます。
2019年09月25日 13:06撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 13:06
荒々しい山頂を見上げます。
牛ヶ首到着。
2019年09月25日 13:08撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 13:08
牛ヶ首到着。
やった〜ランチタイムだよ。
もう写真を撮ってる暇は有りません。
けんちんを温めて、yonekyuのウインナーソーセージを焼き焼き。こちらは、mちゃんのカットフルーツ。デザートって、さっぱりしておいしいよね。
2019年09月25日 13:18撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/25 13:18
やった〜ランチタイムだよ。
もう写真を撮ってる暇は有りません。
けんちんを温めて、yonekyuのウインナーソーセージを焼き焼き。こちらは、mちゃんのカットフルーツ。デザートって、さっぱりしておいしいよね。
無間地獄を通過して、下山しましょう。
2019年09月25日 13:58撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 13:58
無間地獄を通過して、下山しましょう。
シューシュー言ってます。
2019年09月25日 13:59撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 13:59
シューシュー言ってます。
2019年09月25日 14:00撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 14:00
色付き始め
2019年09月25日 14:00撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 14:00
色付き始め
2019年09月25日 14:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 14:02
秋ですね
2019年09月25日 14:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
9/25 14:02
秋ですね
また来ますよ〜
2019年09月25日 14:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 14:02
また来ますよ〜
2019年09月25日 14:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 14:03
2019年09月25日 14:04撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 14:04
2019年09月25日 14:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 14:14
2019年09月25日 14:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 14:14
2019年09月25日 14:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 14:25
2019年09月25日 14:27撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 14:27
お花もちょっと
2019年09月25日 14:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 14:32
お花もちょっと
2019年09月25日 14:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/25 14:32
最後のアジサイ
2019年09月25日 14:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/25 14:34
最後のアジサイ
山の神様ありがとうございました。
2019年09月25日 14:38撮影 by  SH-04G, SHARP
1
9/25 14:38
山の神様ありがとうございました。
狛犬さんさようなら。
2019年09月25日 14:40撮影 by  SH-04G, SHARP
2
9/25 14:40
狛犬さんさようなら。
やっぱりこれでしょ。
道の駅「明治の森」いちごのジェラート。
これも楽しみの一つです。が、akkoyanは、400円を30秒でペロリと食べてしまった。もっと味わってよ〜。
2019年09月25日 16:05撮影 by  SH-04G, SHARP
2
9/25 16:05
やっぱりこれでしょ。
道の駅「明治の森」いちごのジェラート。
これも楽しみの一つです。が、akkoyanは、400円を30秒でペロリと食べてしまった。もっと味わってよ〜。

感想

ヤマレコ初参加の友達二人を含め、今回は4人で楽しいハイキング。
平日にかかわらず、9時到着でも駐車場がほぼ満車に近い状態でした。
お天気よいので、老若男女楽しみに那須まで来てくれたのでしょう。
紅葉は、今週末から見ごろになりそうでした。

 晴れ女のmiwaperoちゃんのおかげでしょうか。那須のお山は最高のお天気でした。初ヤマレコ参加のmちゃんは、前日から興奮して睡眠不足にも関わらず、アドレナリン全開で強風に立ち向かってました。膝の故障中のakkoyanも、ガッチリテーピングで難無く楽しんでいたので、とてもよい一日を過ごせました。
お誘いした私の方が、派手に転倒してみんなを驚かせてしまった!!いや〜肉厚ボディで良かったよ。
今回のお天気の良さは、何度か来た那須岳の中で最高でした。
転んでも何度でも来たくなるよ・・・

 予定通り周回できそうなので、お昼ご飯は13:00過ぎと、もうお腹ペコペコ。
昨年10月に来た姥が平を見下ろして、牛ヶ首でのランチタイム。
少々風避けながら、背負って来たけんちん汁を温めました。やっぱり温かい汁ものは、体にしみる〜。食べるのに忙しくて、デザートの写真のみ。歩いた後は、一段とご飯がおいしいよね〜。

健康の為、愛犬と楽しむとか、ランチを楽しむ為とか、それぞれ楽しみ方は有るけど、自然の中での開放感は、元気を充電できる最高の休日かな。(まあお天気にもよりますが。)
また来ましょうね〜。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

あっぱれ!MY M A‼️
晴天の那須連山素晴らしい!
初心者のmちゃん、故障中のAやん、
コースタイムも速くて
あっぱれ‼️
です。
次回は、Tおばやんも連れてって(^^)
T夫妻お疲れ様でした。
2019/9/27 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら