ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2040580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽岳・新穂高からテント泊

2019年09月27日(金) ~ 2019年09月28日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
30:36
距離
37.7km
登り
2,885m
下り
2,890m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:11
休憩
1:18
合計
10:29
4:12
7
スタート地点
4:38
4:38
12
4:50
4:50
9
4:59
5:00
8
5:08
5:09
16
5:25
5:26
37
6:03
6:03
12
6:15
6:16
13
6:29
6:29
23
6:52
6:53
32
7:25
7:34
2
7:36
7:37
39
8:16
8:17
13
8:30
8:30
11
8:41
8:41
22
9:03
9:04
7
9:11
9:12
17
9:29
9:30
2
9:32
9:33
34
10:07
10:07
14
10:21
10:28
22
10:50
10:51
17
11:08
11:10
9
11:19
11:19
25
11:44
12:21
55
13:16
13:24
77
14:41
2日目
山行
4:52
休憩
0:17
合計
5:09
5:38
29
宿泊地
6:07
6:08
51
6:59
6:59
11
7:10
7:17
3
7:20
7:20
21
7:41
7:42
8
7:50
7:50
8
7:58
8:00
23
8:23
8:24
4
8:28
8:28
20
8:48
8:49
11
9:00
9:01
8
9:09
9:10
7
9:17
9:18
24
9:42
9:42
13
9:55
9:55
9
10:04
10:04
9
10:13
10:14
10
10:24
10:24
15
天候 1日目:晴れのち曇り 2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有料の第二駐車場。ここ、イマイチ営業している日の規則性が分からない(ハイシーズンはやってない印象。または土日だけ)。木曜→金曜の深夜だが停めることが出来た。まあ、500円/6hと泊まりだとかなりお値段かかりますが。
新穂高の登山口。登山届け出しますが、午前4時は真っ暗。
2019年09月27日 03:54撮影 by  iPhone X, Apple
9/27 3:54
新穂高の登山口。登山届け出しますが、午前4時は真っ暗。
左俣林道なので、暗くてもヘッドライトで問題なく勧めます。5時過ぎくらいから徐々に明るくなりはじめる。
2019年09月27日 05:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 5:07
左俣林道なので、暗くてもヘッドライトで問題なく勧めます。5時過ぎくらいから徐々に明るくなりはじめる。
わさび平小屋。午前5時過ぎなので、人が活動していました。
2019年09月27日 05:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 5:14
わさび平小屋。午前5時過ぎなので、人が活動していました。
ここから本格的な登山道。
2019年09月27日 05:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 5:31
ここから本格的な登山道。
小池新道、この岩場が延々続くので下山時に足へのダメージが半端ない。
2019年09月27日 05:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 5:36
小池新道、この岩場が延々続くので下山時に足へのダメージが半端ない。
槍から穂高連峰がお目見え。これが見えただけでも会社サボってきた甲斐あった。
2019年09月27日 05:54撮影 by  iPhone X, Apple
9/27 5:54
槍から穂高連峰がお目見え。これが見えただけでも会社サボってきた甲斐あった。
西穂とかかな。
2019年09月27日 05:54撮影 by  iPhone X, Apple
9/27 5:54
西穂とかかな。
鏡平まで延々登ります。
2019年09月27日 06:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 6:01
鏡平まで延々登ります。
秩父沢。休めます。
2019年09月27日 06:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 6:08
秩父沢。休めます。
遠い・・・
2019年09月27日 06:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 6:08
遠い・・・
チボ岩。休めません。
2019年09月27日 06:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 6:18
チボ岩。休めません。
抜戸岳かな。朝日が当たって綺麗でした。
2019年09月27日 06:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/27 6:27
抜戸岳かな。朝日が当たって綺麗でした。
弓折岳方向。こちらも朝日があたって綺麗。
2019年09月27日 06:33撮影 by  iPhone X, Apple
9/27 6:33
弓折岳方向。こちらも朝日があたって綺麗。
イタドリヶ原。適当に指標があるのは良い。
2019年09月27日 06:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 6:34
イタドリヶ原。適当に指標があるのは良い。
弓折岳方向。近くなってきました。
2019年09月27日 06:46撮影 by  iPhone X, Apple
9/27 6:46
弓折岳方向。近くなってきました。
シシウドヶ原。休めます。景色良いです。
2019年09月27日 06:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 6:57
シシウドヶ原。休めます。景色良いです。
2500m以上は紅葉始まってました。
2019年09月27日 07:03撮影 by  iPhone X, Apple
9/27 7:03
2500m以上は紅葉始まってました。
「熊のおどり場」。実際、この山域、結構出るらしい。一昨日に水晶岳近くで出たとか。
2019年09月27日 07:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 7:16
「熊のおどり場」。実際、この山域、結構出るらしい。一昨日に水晶岳近くで出たとか。
青空と黄色い葉。
2019年09月27日 07:19撮影 by  iPhone X, Apple
9/27 7:19
青空と黄色い葉。
逆光も良い。
2019年09月27日 07:22撮影 by  iPhone X, Apple
9/27 7:22
逆光も良い。
大ノマ岳から抜戸岳かな。かなり近くなった。
2019年09月27日 07:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 7:25
大ノマ岳から抜戸岳かな。かなり近くなった。
鏡平からの逆さ槍。
2019年09月27日 07:33撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/27 7:33
鏡平からの逆さ槍。
鏡平山荘。前回は日があまり出ていなかった&帰りはバテてたので気づかなかったけど、絶好の位置に建ってる。
2019年09月27日 07:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/27 7:35
鏡平山荘。前回は日があまり出ていなかった&帰りはバテてたので気づかなかったけど、絶好の位置に建ってる。
弓折岳。天気がよい&行きだと気持ち良い登り。帰りはつらい下り・・・
2019年09月27日 07:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 7:54
弓折岳。天気がよい&行きだと気持ち良い登り。帰りはつらい下り・・・
槍から西穂。
2019年09月27日 08:16撮影 by  iPhone X, Apple
9/27 8:16
槍から西穂。
中央遠くに鷲羽岳がお目見え。あそこまで行く。
2019年09月27日 08:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 8:43
中央遠くに鷲羽岳がお目見え。あそこまで行く。
弓折岳の稜線からの双六方面かな。
2019年09月27日 08:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 8:49
弓折岳の稜線からの双六方面かな。
双六小屋のテント場。さすがに平日だけあって、かなり数は少ない。
2019年09月27日 09:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/27 9:08
双六小屋のテント場。さすがに平日だけあって、かなり数は少ない。
双六のテン場からの笠ヶ岳方向。
2019年09月27日 09:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 9:09
双六のテン場からの笠ヶ岳方向。
双六小屋。
2019年09月27日 09:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 9:17
双六小屋。
右から鷲羽岳、水晶岳、三俣蓮華など。絶景!
2019年09月27日 09:28撮影 by  iPhone X, Apple
3
9/27 9:28
右から鷲羽岳、水晶岳、三俣蓮華など。絶景!
這い松の実。この辺り、かなりの数の雷鳥いるそうですが、今回は不遭遇。
2019年09月27日 09:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 9:29
這い松の実。この辺り、かなりの数の雷鳥いるそうですが、今回は不遭遇。
行きは、双六岳経由で三俣小屋へ向かいます。
2019年09月27日 09:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 9:37
行きは、双六岳経由で三俣小屋へ向かいます。
双六岳への稜線あるき。雄大。
2019年09月27日 09:54撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/27 9:54
双六岳への稜線あるき。雄大。
振り返ると槍なども見える。
2019年09月27日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/27 9:56
振り返ると槍なども見える。
双六岳山頂。景色、すばらしい。
2019年09月27日 10:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 10:12
双六岳山頂。景色、すばらしい。
黒部五郎岳から薬師岳方向。
2019年09月27日 10:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 10:12
黒部五郎岳から薬師岳方向。
三俣蓮華から鷲羽岳。こうしてみるとかなり距離ある。
2019年09月27日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 10:15
三俣蓮華から鷲羽岳。こうしてみるとかなり距離ある。
黒部五郎岳。この辺りでデジカメ落としたのに気づき、双六岳方向へ戻る。後続のご夫婦に拾っていただけたおかげで、小ダメージで済んだ。ありがとうございました。
2019年09月27日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/27 10:36
黒部五郎岳。この辺りでデジカメ落としたのに気づき、双六岳方向へ戻る。後続のご夫婦に拾っていただけたおかげで、小ダメージで済んだ。ありがとうございました。
歩いてきた双六岳と奥に笠ヶ岳がみえる。
2019年09月27日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/27 10:52
歩いてきた双六岳と奥に笠ヶ岳がみえる。
三俣小屋と鷲羽岳。
2019年09月27日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/27 11:40
三俣小屋と鷲羽岳。
三俣小屋到着。テント場の受付をして、テント設営。
2019年09月27日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 11:53
三俣小屋到着。テント場の受付をして、テント設営。
ここの紅葉の景色が好き。
2019年09月27日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 11:54
ここの紅葉の景色が好き。
テント設営し、鷲羽岳登っている間に雲が来てしまった。せっかくの紅葉なのに光が弱くちょっと残念。
2019年09月27日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 13:08
テント設営し、鷲羽岳登っている間に雲が来てしまった。せっかくの紅葉なのに光が弱くちょっと残念。
あと少しで山頂。
2019年09月27日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 13:08
あと少しで山頂。
鷲羽池と槍。
2019年09月27日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/27 13:10
鷲羽池と槍。
鷲羽岳山頂。槍、穂高と。
2019年09月27日 13:13撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/27 13:13
鷲羽岳山頂。槍、穂高と。
薬師かな?
2019年09月27日 13:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/27 13:13
薬師かな?
下山。なかなか高度感がある。
2019年09月27日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 13:37
下山。なかなか高度感がある。
三俣小屋でカレーとビール。生が無いのが残念。本当はコーヒー&ケーキセットにしようかと思いましたが、お腹が減っていたのでおしゃれじゃない組み合わせに(笑)。
2019年09月27日 14:09撮影
9/27 14:09
三俣小屋でカレーとビール。生が無いのが残念。本当はコーヒー&ケーキセットにしようかと思いましたが、お腹が減っていたのでおしゃれじゃない組み合わせに(笑)。
今夜のお宿と鷲羽岳。
2019年09月27日 17:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/27 17:09
今夜のお宿と鷲羽岳。
小屋に書いてる天候、山道情報。最低気温1〜3℃になっていて、ちょっとビビリましたが、曇っていたためか、まったく寒くありませんでした。5℃対応のシェラフで暑いくらい。
2019年09月27日 19:39撮影 by  iPhone X, Apple
9/27 19:39
小屋に書いてる天候、山道情報。最低気温1〜3℃になっていて、ちょっとビビリましたが、曇っていたためか、まったく寒くありませんでした。5℃対応のシェラフで暑いくらい。
二日目の鷲羽岳。まったく見えません。今日は午後から雨予報なので急いで下山。
2019年09月28日 05:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 5:47
二日目の鷲羽岳。まったく見えません。今日は午後から雨予報なので急いで下山。
双六小屋まで巻道ルートで下山。ガスってます。
2019年09月28日 06:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 6:06
双六小屋まで巻道ルートで下山。ガスってます。
下山なんだけど、弓折分岐までアップダウンでかなりしんどい。
2019年09月28日 07:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 7:34
下山なんだけど、弓折分岐までアップダウンでかなりしんどい。
弓折分岐。日帰りしたときは、下山時のここで心が折れそうになりました。
2019年09月28日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 8:05
弓折分岐。日帰りしたときは、下山時のここで心が折れそうになりました。
今回のザック。Granite GearのCrown60。60L入るのに1kg弱と普段のザック(ミレーのマウントシェスタ)より1.5kg軽い。今回のような距離のときには軽い荷物にしたい。
2019年09月28日 08:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/28 8:29
今回のザック。Granite GearのCrown60。60L入るのに1kg弱と普段のザック(ミレーのマウントシェスタ)より1.5kg軽い。今回のような距離のときには軽い荷物にしたい。
小池新道入り口。ここからは林道なので、ここまで来ると一安心。
2019年09月28日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/28 9:47
小池新道入り口。ここからは林道なので、ここまで来ると一安心。
下山後、新穂高登山センター隣の中崎山荘で日帰り湯。
2019年09月28日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 10:57
下山後、新穂高登山センター隣の中崎山荘で日帰り湯。

感想

 数年前、新穂高から鷲羽岳、水晶岳を日帰りした。このときは、景色は良かったが、まったくのんびりできなかった。また、戻ってくるときはメチャクチャつらかった。このコースをテント泊でのんびり行きたいと思い、9月の3連休に一度トライしたのだが、駐車場が激混みで断念せざる得なかった(そんなときにテン泊しても、つらいだけだし)。
 天気予報を見ていると、木曜から金曜日にかけて非常によさそう。土日になると天気崩れそう。このタイミング逃すと今シーズンはいけないかもしれないので、木曜日の夕方、突然上司に休みを申請し、金曜日から土曜日にかけて登山することにした。

 天気予報では、土曜日以降は天気悪くなりそうなので、金曜日の朝は出来る限り早い方が良さそう、と思い、午前4時に登山口へ。
駐車場、深山荘横の無料駐車場、有料駐車場、鍋平無料駐車場、前の二つは無理かな、と思っていたけれど、登山口に一番近い有料駐車場に停めることが出来た。泊りなので、お金がかかるのは分かっていたが、利便性には代え難いので利用した。
鍋平駐車場スタートを覚悟していたので1時間近く早くスタートすることができた。
結果論になるかもしれないが、午後は雲が出てきたのでこの1時間は大きかった気がする。

1日目の午前中はムチャクチャ天気がよかった。また、前回日帰りのときには回避した、双六岳、三俣蓮華も登ってきた。この二つ、なだらかな山だが、展望は非常に良かった。天気の良い日は登るべきだと思った。ただ、この二つを登ったため、かなり疲れてしまい、今回は水晶岳は断念した。
三俣小屋でテント泊したが、明日から天気が崩れるためか、テントの数も少なかったし、小屋での宿泊者も少なかった模様。
テント場、本当は双六小屋にしようかとすごく悩んだが、三俣の方が空いていそうかな、と思い、三俣にした。が、トイレが小屋の中にしかないので、意外と面倒だった。また、三俣は和式、双六は洋式だった。久しぶりに和式使ったが、やはり足が疲れているときには洋式トイレのほうが良いですね。

テント泊していると、夜中に雨の当たる音が聞こえてきた。二日目は雨の山行かと、かなり気落ちしていたが、朝になると上がっており、午前中はなんとかもったので助かった。

二日目はガスってしまい、展望は望めなかったが、初日の景観がすばらしかったので、満足のいく山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら