ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2041240
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 3000年の歴史の霊山

2019年09月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
750m
下り
752m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:50
合計
6:30
9:20
9:30
10
9:40
9:40
160
12:20
12:30
10
女体山頂上
12:40
13:10
20
せきれい茶屋
13:30
13:30
10
13:40
13:30
30
男体山
14:00
14:00
10
14:10
14:10
80
15:30
15:30
10
15:40
ゴール地点
天候 晴れ時々霞
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京秋葉原から筑波エクスプレスで筑波駅、筑波センターへ バス1番のりばから筑波山神社口下車 神社の横手から女体山登山道(白雲橋コース)から女体山へ 山上を縦走してコマ展望台から男体山へ 御幸が原コースを下山して筑波神社へ戻る 現在ケーブルは16時半で終了。冬場は早くなる。
コース状況/
危険箇所等
どちらのコースも登山道は大きな岩や石がゴロゴロしているが、白雲橋コースの方が多い。雨や雨後は滑らないように注意。また所々にぬかるみ、粘土質の土がある。女体山頂上は狭いので滑落注意。
その他周辺情報 トイレはバス停前、頂上のコマ広場、ケーブル近くにある。女体山下に「せきれい茶屋」があり、おいしい名物の「筑波うどん」1000円が食べられる。ケーブル近くにはいろいろなお店があり自販機もある。神社近くには温泉がある。
筑波山遠望
2019年09月27日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 9:28
筑波山遠望
筑波神社 山岳信仰の霊山
参拝する
2019年09月27日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 9:57
筑波神社 山岳信仰の霊山
参拝する
神社横の大杉
樹齢800年 高さ32m 周囲9、8m
大木に参拝
2019年09月27日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 10:03
神社横の大杉
樹齢800年 高さ32m 周囲9、8m
大木に参拝
真赤な彼岸花が色を添える
2019年09月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 10:07
真赤な彼岸花が色を添える
最初は階段
2019年09月27日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 10:10
最初は階段
本日のコース地図
綴れ織りの岩の多い白雲橋コースへ
2019年09月27日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 10:15
本日のコース地図
綴れ織りの岩の多い白雲橋コースへ
分岐部左へ
2019年09月27日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 10:18
分岐部左へ
間も無く白蛇弁天さま
2019年09月27日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 10:25
間も無く白蛇弁天さま
岩が出てくる登山道
2019年09月27日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 10:27
岩が出てくる登山道
太い柏の木が多い
2019年09月27日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 11:03
太い柏の木が多い
こんな具合
伐採は禁止
守られている
2019年09月27日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 11:04
こんな具合
伐採は禁止
守られている
半分以上来ました
2019年09月27日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 11:20
半分以上来ました
白い蛾がじっとしています
2019年09月27日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 11:22
白い蛾がじっとしています
岩ゴロゴロ登山道
2019年09月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 11:24
岩ゴロゴロ登山道
紫色の花
多い
2019年09月27日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 11:25
紫色の花
多い
つつじヶ丘分岐点近くの弁慶茶屋跡
小さな祠がある
2019年09月27日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 11:40
つつじヶ丘分岐点近くの弁慶茶屋跡
小さな祠がある
ミズヒキが光に輝いて
2019年09月27日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 11:40
ミズヒキが光に輝いて
弁慶七戻り
石門入り口 結界に入る
弁慶も怖がったのだ
2019年09月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 11:42
弁慶七戻り
石門入り口 結界に入る
弁慶も怖がったのだ
石門
2019年09月27日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 11:43
石門
石門の続き
2019年09月27日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 11:46
石門の続き
母の胎内くぐり
入ってみたがリュックが使えた
2019年09月27日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 11:48
母の胎内くぐり
入ってみたがリュックが使えた
陰陽岩
2019年09月27日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 11:54
陰陽岩
背面大黒
大黒様の背中とか
2019年09月27日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 11:59
背面大黒
大黒様の背中とか
頂上近くへ
2019年09月27日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 12:01
頂上近くへ
?名前は何でしょうね
2019年09月27日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 12:03
?名前は何でしょうね
横へ回れば 
仲良く触れ合って抱合の岩
2019年09月27日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 12:03
横へ回れば 
仲良く触れ合って抱合の岩
アザミ あちこちに
2019年09月27日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 12:10
アザミ あちこちに
アゲハチョウ キアゲハ?
2019年09月27日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 12:17
アゲハチョウ キアゲハ?
アキノキリンソウ
2019年09月27日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 12:20
アキノキリンソウ
ホシザキユキノシタ
2019年09月27日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 12:25
ホシザキユキノシタ
女体山頂へ登り口
鎖あり
2019年09月27日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 12:26
女体山頂へ登り口
鎖あり
頂上へ
人でいっぱい
2019年09月27日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 12:28
頂上へ
人でいっぱい
三等三角点タッチ
877m
2019年09月27日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/27 12:29
三等三角点タッチ
877m
頂上よりの景色
太平洋方面?
2019年09月27日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 12:29
頂上よりの景色
太平洋方面?
男体山を望む
2019年09月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 12:30
男体山を望む
女体山頂神社
2019年09月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 12:30
女体山頂神社
女体山奥宮
「つくばめの神」イザナミを祀る
 左後ろに「天の浮橋」
2019年09月27日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 12:35
女体山奥宮
「つくばめの神」イザナミを祀る
 左後ろに「天の浮橋」
全コース地図
稜線を男体山方向へ
2019年09月27日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 12:37
全コース地図
稜線を男体山方向へ
案内板
2019年09月27日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 12:38
案内板
ガマ石
そう見えるかな?
2019年09月27日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 12:43
ガマ石
そう見えるかな?
もちろん食べるなら
これ!「つくばうどん』
とても美味しい
2019年09月27日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 12:51
もちろん食べるなら
これ!「つくばうどん』
とても美味しい
せきれい茶屋
色々食べられるが
2019年09月27日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 13:12
せきれい茶屋
色々食べられるが
2019年09月27日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 13:17
尾根道を正面の男体山へと
コマ広場を横切る
ケーブル駅がある
2019年09月27日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 13:20
尾根道を正面の男体山へと
コマ広場を横切る
ケーブル駅がある
男体山頂への登り口
2019年09月27日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 13:37
男体山頂への登り口
岩ゴロゴロ
2019年09月27日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 13:37
岩ゴロゴロ
男体山頂上奥宮
2019年09月27日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 13:42
男体山頂上奥宮
回り込んで正面へ
「つくばおの神」
イザナギを祀る
一説には日本武尊とも
2019年09月27日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 13:43
回り込んで正面へ
「つくばおの神」
イザナギを祀る
一説には日本武尊とも
男体山から女体山を望む
おーい お前さま!
2019年09月27日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 13:45
男体山から女体山を望む
おーい お前さま!
気象庁の皆様お疲れさま
この山頂で100年間以上
気象観測をしておられた
2019年09月27日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 13:48
気象庁の皆様お疲れさま
この山頂で100年間以上
気象観測をしておられた
男体山前横から下ります
御幸が原コース
2019年09月27日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:05
男体山前横から下ります
御幸が原コース
野菊がいっぱい
2019年09月27日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:06
野菊がいっぱい
トリカブト?
2019年09月27日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:06
トリカブト?
はじめは階段ですが、、
2019年09月27日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:06
はじめは階段ですが、、
大杉の枝分かれ
2019年09月27日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:17
大杉の枝分かれ
だいぶ降りてきました
2019年09月27日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:23
だいぶ降りてきました
男女川(ミナノガワ)の水源
桜川から鬼怒川へ
万葉歌の源
2019年09月27日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/27 14:31
男女川(ミナノガワ)の水源
桜川から鬼怒川へ
万葉歌の源
キバナアキギリ
2019年09月27日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/27 14:52
キバナアキギリ
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 懐中電灯 羽毛ジャケット 行動食のおやつ 水分1.0リットル タオル2 ビニール袋 地図と磁石 ケータイ電話 ディジカメ

感想

茨城県に住む叔母の7回忌の法事があった
前日に筑波山へ登りたいと計画
法事の衣服も持って登りました
前日京都発のひかり号
宿泊地は東京の秋葉原駅前として朝7時の筑波エクスプレスで
筑波センターへ
筑波山神社口へのバスは30分ごとに出ていた
「KANTETU」という関東鉄道バス
「 近鉄」(KINTETU)によく似ている

筑波神社がひょっとすると日本武尊を祀っていたかもというと
俄然と興味が出てくる
このお山では歌垣も行われたという
3000年の歴史を持つ古〜い神社と神体山
お参りできてとても嬉しい

岩ゴロゴロの登山道で後期高齢者の私は危くふらつきながらも
滑ることも、転倒することもなく慎重には慎重に登った
頂上付近には巨岩がゴロゴロニョキニョキ
昔からの山伏の行場

小さなお花たちも咲いていた
関東平野は霧で煙っていたが、、
「筑波うどん」を食べられたのも幸せ
ちょっと甘くてゴボウや人参大根お肉が入りとても美味しい
ぜひおすすめ

叔母や亡くなった先祖様、人々の鎮魂を祈りながらのお山行きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら