ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2044827
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

【神の絨毯*栗駒山】紅い裾野広がる素晴らしき紅葉の名山へ!《東北遠征2日目》

2019年10月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
10.1km
登り
691m
下り
686m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:43
合計
4:19
6:02
57
6:59
7:04
26
7:30
7:43
14
8:04
8:08
18
8:26
8:38
8
8:46
8:52
11
9:03
9:04
18
9:22
9:23
7
10:21
10:21
0
10:21
ゴール地点
東栗駒分岐から笊森避難小屋方面にちょっと下りたり、須川分岐から湯浜方面にも少し歩いています!
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イワカガミ平の駐車場に停めました。
盛岡の方から行ったので東北道を一関ICで降り国道457号線と県道42号線で50分位掛かりました。
東京方面からだと若柳金成ICより約1時間。
平日ということもあり22時過ぎに到着もまだまだ空きはいっぱいでした
。下山時の10:20位には平日でしたが満車に近かったです!
コース状況/
危険箇所等
《通行止め》
ただ今須川コースは火山性ガスの濃度が濃くなったとの事で通行止めになっています!

▪特に危険箇所は無しですが、雨上がりなどは泥濘が多くなるので滑らない様に注意!
東栗駒コースは沢沿いを登るので増水時など注意!雨天時などは下山に使わない方が良いと思います。
イワカガミ平から登場合でも須川分岐まで下り更に10分程なので展望岩頭まで行ってみましょう!また違った素敵な景色が見られます!

【イワカガミ平〜東栗駒岳】
駐車場の先からとレストハウスの脇から入って行けます!土が泥濘んでいて石の上も滑りやすいので注意!
脚立の梯子が何ヶ所かあります。一回沢沿いに出て100mほど登ります!降雨・増水時は注意です!
登って行くとロープが張られているので右側に渡り東栗駒に向かって行きます!此処からは歩きて易く赤い栗駒が良く見えます!
栗駒山頂から広がる紅葉は見事でした!

【東栗駒山〜栗駒山】
東栗駒分岐過ぎまでは歩き易いですが徐々に階段が現れ中央コースと合流した後は山頂までずっと階段です^^;
東栗駒分岐から笊森避難小屋の方に10分ほどに降ってみましたがコースは明瞭でした。

【栗駒山〜天狗平(須川分岐)】
基本歩き易いですが道が狭く場所あり、また木の階段が崩れたところもありますが上りも下りもそれ程大変ではないです。
分岐から5分くらい湯浜方面に進むと栗駒の南斜面の紅葉が良く見えました!
登山道は狭いので一応注意!

【天狗平(須川分岐)〜展望岩頭】
分岐から10分くらいなので是非行ってみましょう!
そこからは昭和湖や高層湿原など眼下に見渡せ素敵な景色を見る事が出来ます!

【栗駒山〜イワカガミ平(中央コース)】
東栗駒分岐過ぎまでは木の階段続きになっています。その後ほぼ石が引かれた舗装路になっています。結構飽きるくらい長いです・・

▪登山ポストーーー栗駒レストハウスにあります!自分はコンパスで提出しました!

▪トイレーーーイワカガミ平駐車場にはあります。
その他周辺情報 下山後は「駒の湯 」で入浴しました。
ぬるめの硫黄泉でゆったり浸かれる良いお湯でした!
400年を誇る老舗でしたが2008年の岩手・宮城内陸地震で被災してしまった様で、2015年に今の形で復活された様です。
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://komanoyu.net

その後少し南に下って栗原市築館にある「中條酒店」さんでお酒買いました!
色々お酒の説明してもらいました。
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://www.nakajo-sake.com
前日の三ツ石山から2日目の東北遠征で栗駒山へ来ました〜!
前日に盛岡からイワカガミ平へ移動して車中泊。
そろそろ日の出ですね!
2019年10月01日 05:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/1 5:10
前日の三ツ石山から2日目の東北遠征で栗駒山へ来ました〜!
前日に盛岡からイワカガミ平へ移動して車中泊。
そろそろ日の出ですね!
モルゲンで更に赤く染まる栗駒山!
2019年10月01日 05:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/1 5:10
モルゲンで更に赤く染まる栗駒山!
太陽が見えて来ました!
2019年10月01日 05:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
36
10/1 5:24
太陽が見えて来ました!
そして日の出〜!
2019年10月01日 05:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/1 5:33
そして日の出〜!
食事を済ませて駐車場を出発します!
2019年10月01日 05:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/1 5:55
食事を済ませて駐車場を出発します!
東栗駒山コースなので早速こちらから入って行きます!
登山届けが未だの方はレストハウスの方に登山ポストがあるので行って下さい!
2019年10月01日 05:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
10/1 5:55
東栗駒山コースなので早速こちらから入って行きます!
登山届けが未だの方はレストハウスの方に登山ポストがあるので行って下さい!
登山道はこんな感じです^^;
2019年10月01日 06:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
10/1 6:04
登山道はこんな感じです^^;
青空に黄色や赤が映えますね〜
2019年10月01日 06:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/1 6:13
青空に黄色や赤が映えますね〜
東栗駒山斜面も真っ赤です✨
2019年10月01日 06:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
10/1 6:25
東栗駒山斜面も真っ赤です✨
沢に出て100m登ってから対岸に渡ります!
2019年10月01日 06:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
10/1 6:27
沢に出て100m登ってから対岸に渡ります!
オヤマリンドウ!
2019年10月01日 06:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/1 6:30
オヤマリンドウ!
今日は水は流れていないので良いですが雨上がりなどはこちらのコースでの下山はしない方が良いかと思います。
2019年10月01日 06:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/1 6:30
今日は水は流れていないので良いですが雨上がりなどはこちらのコースでの下山はしない方が良いかと思います。
その後対岸に渡り多分紅葉のど真ん中歩いていると思います!
2019年10月01日 06:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/1 6:30
その後対岸に渡り多分紅葉のど真ん中歩いていると思います!
時々視界が開ける度に写真を撮っちゃいます^^;
2019年10月01日 06:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/1 6:32
時々視界が開ける度に写真を撮っちゃいます^^;
渡って来た方の紅葉も凄い✨
2019年10月01日 06:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
44
10/1 6:33
渡って来た方の紅葉も凄い✨
そして栗駒山〜!
岩の上に登って写真撮ってる自分の影も入っちゃった^^;
2019年10月01日 06:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/1 6:44
そして栗駒山〜!
岩の上に登って写真撮ってる自分の影も入っちゃった^^;
東栗駒へ向かって!
2019年10月01日 06:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/1 6:45
東栗駒へ向かって!
振り返って!昨日に続きこんな景色を見ながら歩ける幸せ✨
2019年10月01日 06:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/1 6:49
振り返って!昨日に続きこんな景色を見ながら歩ける幸せ✨
そして栗駒山到着〜!
2019年10月01日 06:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
10/1 6:52
そして栗駒山到着〜!
どこまでも紅葉の波が!
2019年10月01日 06:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
10/1 6:52
どこまでも紅葉の波が!
素晴らしき景色と!
2019年10月01日 06:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
10/1 6:55
素晴らしき景色と!
では先に進みますが何処もかしこも紅いです!
2019年10月01日 07:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/1 7:01
では先に進みますが何処もかしこも紅いです!
近くに来るとこんな感じ!
2019年10月01日 07:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
10/1 7:06
近くに来るとこんな感じ!
何度も撮ってしまう栗駒山。
2019年10月01日 07:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/1 7:06
何度も撮ってしまう栗駒山。
今日も紅葉の大海原✨
2019年10月01日 07:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/1 7:09
今日も紅葉の大海原✨
ただただ凄い!
2019年10月01日 07:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
10/1 7:11
ただただ凄い!
笊森避難小屋方面!
2019年10月01日 07:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/1 7:12
笊森避難小屋方面!
奥の紅葉も凄そう!
2019年10月01日 07:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/1 7:12
奥の紅葉も凄そう!
東栗駒方面を振り返って!
2019年10月01日 07:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/1 7:17
東栗駒方面を振り返って!
真っ赤ですね〜
2019年10月01日 07:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/1 7:21
真っ赤ですね〜
ツツジですよね?これも真っ赤になっています!
2019年10月01日 07:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
10/1 7:22
ツツジですよね?これも真っ赤になっています!
分岐に到着!
ちょっとだけ笊森避難小屋の方に行ってみます!
2019年10月01日 07:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
10/1 7:25
分岐に到着!
ちょっとだけ笊森避難小屋の方に行ってみます!
草紅葉キラキラ✨
2019年10月01日 07:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/1 7:27
草紅葉キラキラ✨
地図では破線ですが明瞭ですね!
そして笊森避難小屋もみえて来ました!
2019年10月01日 07:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/1 7:30
地図では破線ですが明瞭ですね!
そして笊森避難小屋もみえて来ました!
どうやら向こうまでは行けない様なので戻ります!
2019年10月01日 07:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/1 7:33
どうやら向こうまでは行けない様なので戻ります!
分岐まで戻りでは栗駒山へ登ります!
2019年10月01日 07:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
10/1 7:38
分岐まで戻りでは栗駒山へ登ります!
登りながらも写真を撮らずにいられない^^;
2019年10月01日 07:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/1 7:44
登りながらも写真を撮らずにいられない^^;
階段を登って山頂が見えて来ました〜
青空が綺麗ですね!
2019年10月01日 07:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/1 7:54
階段を登って山頂が見えて来ました〜
青空が綺麗ですね!
そして山頂到着〜!
2019年10月01日 08:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
40
10/1 8:00
そして山頂到着〜!
他の方のレコにもありましたが須川コースは通行止めになっています!
2019年10月01日 08:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/1 8:04
他の方のレコにもありましたが須川コースは通行止めになっています!
ここで帰ってしまうのはもったいないので須川分岐まで下りましょう!
2019年10月01日 08:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
10/1 8:04
ここで帰ってしまうのはもったいないので須川分岐まで下りましょう!
こんな所を歩いて行きます!
2019年10月01日 08:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
10/1 8:09
こんな所を歩いて行きます!
振り返って栗駒山!
2019年10月01日 08:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
10/1 8:15
振り返って栗駒山!
須川分岐はこんな感じに。
2019年10月01日 08:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/1 8:20
須川分岐はこんな感じに。
ふとカメラを持った人が見えたので湯浜方面にちょっとだけ行ってみます!
ちょっと細めの道なので注意。
2019年10月01日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/1 8:24
ふとカメラを持った人が見えたので湯浜方面にちょっとだけ行ってみます!
ちょっと細めの道なので注意。
栗駒山の南斜面かな?紅葉が素晴らしく良く見えました〜!
2019年10月01日 08:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
10/1 8:25
栗駒山の南斜面かな?紅葉が素晴らしく良く見えました〜!
虚空蔵山になるのかな?こちら側も緑に赤がとっても綺麗でした!
2019年10月01日 08:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/1 8:26
虚空蔵山になるのかな?こちら側も緑に赤がとっても綺麗でした!
アップで本当色鮮やかですね〜
2019年10月01日 08:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
10/1 8:27
アップで本当色鮮やかですね〜
燃ゆるツツジ〜!
2019年10月01日 08:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/1 8:28
燃ゆるツツジ〜!
では須川分岐に戻り展望岩頭まで行ってみます!
2019年10月01日 08:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/1 8:32
では須川分岐に戻り展望岩頭まで行ってみます!
また撮っちゃった!
もう誰か止めて〜って止めて欲しく無いけど^^;
2019年10月01日 08:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
10/1 8:37
また撮っちゃった!
もう誰か止めて〜って止めて欲しく無いけど^^;
展望岩頭に到着〜
先ずは左から秣岳方面!こちらも良いですよね〜!
2019年10月01日 08:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/1 8:45
展望岩頭に到着〜
先ずは左から秣岳方面!こちらも良いですよね〜!
そしてその右側!高層湿原の中央部かな?
素晴らしい景色が望めます!
パッチワークの紅葉に乳白色の昭和湖が見えました!
2019年10月01日 08:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
10/1 8:40
そしてその右側!高層湿原の中央部かな?
素晴らしい景色が望めます!
パッチワークの紅葉に乳白色の昭和湖が見えました!
昭和湖アップ!
2019年10月01日 08:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
10/1 8:40
昭和湖アップ!
更に右に行って栗駒の須川コース辺りかな?
西側斜面も紅葉が素晴らしいですね!
2019年10月01日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/1 8:47
更に右に行って栗駒の須川コース辺りかな?
西側斜面も紅葉が素晴らしいですね!
最後に栗駒山!
ここまでそんなに大変では無いので是非来てみて下さい!来ないなんてもったいないですよ〜
2019年10月01日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/1 8:47
最後に栗駒山!
ここまでそんなに大変では無いので是非来てみて下さい!来ないなんてもったいないですよ〜
では紅葉越しの栗駒みながら戻ります!
2019年10月01日 08:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/1 8:48
では紅葉越しの栗駒みながら戻ります!
いやいや自然が織りなす錦秋の絨毯は素晴らし過ぎです✨
2019年10月01日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
10/1 9:03
いやいや自然が織りなす錦秋の絨毯は素晴らし過ぎです✨
そして栗駒山頂へ戻って来ました〜
2019年10月01日 09:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
10/1 9:17
そして栗駒山頂へ戻って来ました〜
ではこの景色見ながら下山します!
2019年10月01日 09:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/1 9:18
ではこの景色見ながら下山します!
下山は中央コースなのであの中を通って!
2019年10月01日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/1 9:24
下山は中央コースなのであの中を通って!
ダメだ〜写真ばかり進まん^^;
2019年10月01日 09:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/1 9:31
ダメだ〜写真ばかり進まん^^;
どこまでもレッド!
2019年10月01日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
36
10/1 9:33
どこまでもレッド!
振り返って紅葉と栗駒!
青空とのコントラストも素敵です!
2019年10月01日 09:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
10/1 9:34
振り返って紅葉と栗駒!
青空とのコントラストも素敵です!
もうなんて言ったら良いか・・・
2019年10月01日 09:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
10/1 9:43
もうなんて言ったら良いか・・・
紅葉の中をひたすら降って行きます!
2019年10月01日 09:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/1 9:49
紅葉の中をひたすら降って行きます!
散々舗装路を歩いて飽きた頃そろそろゴールかと思いきや未だ長〜い^^;
2019年10月01日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/1 9:59
散々舗装路を歩いて飽きた頃そろそろゴールかと思いきや未だ長〜い^^;
レストハウスまで戻りました!
右側に登山ポストがあるので提出しましょう!
2019年10月01日 10:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
10/1 10:13
レストハウスまで戻りました!
右側に登山ポストがあるので提出しましょう!
ここら辺のナナカマドが綺麗でした!
今年は遅れ気味の様でしたが一気にピークになりましたね。
山頂の方はピーク過ぎて行きそうな感じでした。
2019年10月01日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
10/1 10:14
ここら辺のナナカマドが綺麗でした!
今年は遅れ気味の様でしたが一気にピークになりましたね。
山頂の方はピーク過ぎて行きそうな感じでした。
駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした〜
2019年10月01日 10:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
10/1 10:15
駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした〜
下山後は「駒の湯」さんで入浴しました。
2019年10月01日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/1 10:47
下山後は「駒の湯」さんで入浴しました。
お風呂は狭いですがぬるめでいつまでも浸かっていれそうなの硫黄泉で良い湯でした!
2019年10月01日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/1 11:05
お風呂は狭いですがぬるめでいつまでも浸かっていれそうなの硫黄泉で良い湯でした!
ここは初めてで知りませんでしたが2008年の岩手・宮城内陸地震で被災したとの事。小屋の事や栗駒山の事などお話しして色々パンフレット頂きました。
2019年10月01日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/1 11:16
ここは初めてで知りませんでしたが2008年の岩手・宮城内陸地震で被災したとの事。小屋の事や栗駒山の事などお話しして色々パンフレット頂きました。
昼食もここで十割側大盛り頂きました!
お風呂と蕎麦のセットもありましたが、知らずに別々で頼んだらセット割にして頂きました。
2019年10月01日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
18
10/1 11:18
昼食もここで十割側大盛り頂きました!
お風呂と蕎麦のセットもありましたが、知らずに別々で頼んだらセット割にして頂きました。
帰りは「中條酒店」さんでお酒買いました!
2019年10月01日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/1 12:24
帰りは「中條酒店」さんでお酒買いました!
帰りは佐野SA(上り)が元に戻ったので佐野ラーメン食べて帰りました!
そして夕方には帰宅!いや〜遠かった^^;
2019年10月01日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
21
10/1 16:16
帰りは佐野SA(上り)が元に戻ったので佐野ラーメン食べて帰りました!
そして夕方には帰宅!いや〜遠かった^^;
本日のおみや!
2019年10月01日 18:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/1 18:04
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

前日の三ツ石山から東北遠征2日目は栗駒山へ来ました〜!
本当は秋田駒のムーミン谷を見たかったのですが予定していた八合目から帰りの東北道までが遠く家まで7時間も掛かる事が判明・・
国見温泉からも考えたのですがそこからだと歩く時間が増えて結局余り変わらず断念する事に・・秋田駒は来年お花の時期に来ることにしよう!

そしてでは2日目はどこへ?少しでも東京に近い所で紅葉と言うと・・と言う事で栗駒山になりました!
先週末にあやすみさんも登っていたので状況も分かっていましたし!
2年振りの栗駒の紅葉!三ツ石山とはまた違った魅力ある所でした!
今年は紅葉が遅れ気味だったかと思っていましたが、紅葉が始まると一気に進んだ様な^^;
栗駒も山頂付近はそろそろピーク過ぎはじめかな?って感じでしたが、しかしそれでもなお余りあるほどの素晴らしき景色!錦秋世界を満喫出来ました〜!
三ツ石山でもそうでしたが少し進んでは同じ様な写真がいっぱい^^;
でも仕方がないですよね〜こんな景色でカメラ持っていたらそれは撮りますよね!

2日目を栗駒山にしたので帰りは渋滞もなかったお陰もあり遠かったですが夕方には家に無事帰る事が出来ました!
確かに栗駒山は遠いですが三ツ石山はもっと遠い^^;でもこの時期それでも行きたい素敵な山でした!

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

2日分のレコ見て頂いた方ありがとうございます!さぞ大変だったかと思いますが^^;素敵な山の参考になれば幸いです!

東北遠征1日目「三ツ石山」のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2044182.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1555人

コメント

絨毯!!
まんゆーさん こんにちは!
栗駒山の紅葉は
スケールでかいですね!
神の絨毯 凄すぎます!!
どの写真も鮮やかですね〜

毎年見に行きたいとおもいつつ
なかなか行けない山ですっ
初日は駒の小屋
今回は五竜Tシャツ!!
似合いますね!

三ツ石山も凄かったですね!
三ツ石は赤、栗駒はオレンジな感じでしたね〜
2泊3日の遠征お疲れ様でした〜
ふわり
2019/10/3 8:24
Re: 絨毯!!
ふわりさん こんにちは!

二日目は急遽栗駒山になりましたが栗駒山の紅葉はやっぱり凄いですね〜
神の絨毯と言うだけあって錦秋の景色はどこを取っても素晴らしかったです!

そう言えばふわりさんは東北の山って余りイメージが^^;
三ツ石山も栗駒山も本当に素晴らしい紅葉が広がっていますので是非一回は訪れてみて下さい!

Tシャツはパターン化していますね^^;
でもこれからはシェル着ることになって隠れてしまうので^^;

いつか東北遠征行ってみて下さいませ〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/3 9:53
東北の紅葉〜☆
まんゆーさん こんにちわ

紅葉の東北の山旅〜
三ツ石山に栗駒山〜

わたしは一日遅れで三ツ石山に〜
まさかの前日で、翌日は栗駒山とは〜

まんゆーさんいないかな〜なんて思って、駐車場で東京ナンバーの車を探しました
そしたらderesukeyさんに〜

東北の紅葉は素晴らしいですね
三ツ石山、ようやく行って来れました、そしてまた行きたくなりました〜
お疲れさまでした〜
2019/10/3 9:10
Re: 東北の紅葉〜☆
まきびとさん こんにちは!

三ツ石山1日違いで残念でした〜^^;
そして2日目に栗駒山行きましたが、まきびとさん達はどちらに行かれたのでしょうか?

いや本当東北の紅葉は素晴らしいですね〜
まきびとさんは三ツ石山初めてでしたか!
あの紅葉見ながらの稜線歩き楽し過ぎますよね〜!
そして栗駒もまた違った感じで紅葉楽しめました〜
こういうの見ちゃうとまたかなり遠いですが行きたくなっちゃいますよね〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/3 9:57
狙ってたんです。
ここいいなぁ。三石山のレコが最近すごく多くて気になっていましたし、栗駒山は紅葉が素晴らしい山だと知っていたので狙ってました。予定していたのですけど相棒の休みが微妙になり見送りかな。。来週はもう遅いだろうし・・・。あぁ東北いいな! でも遠い!!! さすが旬を追いかける男まんゆ〜さん外さないなぁ。
2019/10/3 9:56
Re: 狙ってたんです。
eve-leoさん こんにちは!

栗駒山の紅葉は以前から有名だったかと思いますが、三ツ石山レコも最近多くなって来ましたね〜
それだけ近隣の県以外の方々にも認知されて来た様ですね〜
僕もレコで知って行ったみたらまんまとどハマりしました^^;
遠いと思いますが是非一回はどちらも行ってみて下さい!後悔はしませんよ!
三ツ石山は何と言っても紅葉見ながらの稜線歩きが楽しいのなんの!
栗駒山はやはり神の絨毯と言われるだけあってまた三ツ石山と違った魅力がありました!

どちらも今週既にピークを越えてしまうと思うので来週では厳しいかな💦

ここの紅葉は来年になっちゃいますが是非行ってみて下さい!本当に素晴らしい所ですよ〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/3 12:15
東北、紅葉最高ですね(^-^)
man_u16さん、こんにちわ(^-^)
東北遠征、二日間お疲れ様でした。

三ツ石山も栗駒山も紅葉の名山、レッドカーペットが素敵ですよね。

本当、撮影ばかりして中々、先に進まないです(笑)

この時期は東北の紅葉が素晴らしいので連休取れれば、3〜4日位東北巡りしたいですね。
遠いけど、行かずにはいられない、東北の山、来年は秋田駒ヶ岳も是非(^-^)
2019/10/3 12:50
Re: 東北、紅葉最高ですね(^-^)
robakunさん こんばんは!

三ツ石山のあとh秋田駒のはずが・・
帰り時間を考えるとどうしても時間的の厳しく栗駒にしました!
どちらも紅葉🍁素晴らしいですね〜

皆さん一緒だと思いますがこんな景色を前にしたら写真ばかりで進まなくなりますよね〜
大概同じ様な写真なんですけどね^^;

今回本当思いましたが確かに3,4日欲しいですね〜
あと1日余裕があったら秋田駒ムーミン谷の紅葉も見に行きたかったです!
本当遠いですが頑張ってでも行く価値ありますね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/3 19:38
こんにちは!
まんゆーさん

三ッ石からの栗駒 いいですね!
この時期の東北は どこも行きたくて迷ってばかりです笑
三ッ石から裏岩手縦走したいでし ムーミンも行きたいし。
ムーミン更に遠いですものね

栗駒1日違いでしたー。残念です
まんゆーさんが登られたこの日友達も栗駒行ってましたが 最高!と連絡きました。

なかなか遠い東北ですが あの景色を見たいからまた行っちゃうんですよね
素敵なレコありがとうございました(*^^*)
お疲れさまでした
2019/10/3 12:50
Re: こんにちは!
uutanさん こんばんは!

三ツ石山は絶対行きたかったので2日目はまだ行ったことの無い秋田駒のムーミン谷に行きたかったのですが帰りの時間の関係でやっぱり栗駒山になりました!

どちらも本当に素晴らしい紅葉ですよね〜
確かに裏岩手山縦走もしてみたいですね!
そして東北の紅葉は何処も良さそうなので目移りしちゃいます^^;

え〜!栗駒1日違いだったんですか!
唐松以来のバッタリしたかったですが残念です!何か今度の東北遠征は1日違いの方が多かった様な^^;

東北の紅葉は遠くて行くのが大変ですがそれでも行きたくなる所ですよね〜

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/3 19:48
東北遠征!
まんゆ〜さん こんばんは!

三石山に栗駒山
どちらも紅葉真っ盛りのようで
良いタイミングでしたね!

こんなに凄いと写真の整理も大変そう(^^;

今行きたい山へは必ずや行ってしまう。
そんなまんゆ〜さんに100拍手👏

良いレコ見させていただきました!
長距離運転含めてお疲れ様でした

里山また旅(=^・^=)
2019/10/3 22:35
Re: 東北遠征!
またたびさん おはようございます!

三ツ石山と栗駒山何とか見頃の時に行って来られました〜
本当は三ツ石山は先週計画していたのですが紅葉遅れていたのと天気もあり今週間に合って良かったです^^;

写真いっぱい撮りました!
カメラの調子が悪い事もあり予備も撮っているのですが2日で950枚くらい撮ったかな?
でも意外と写真整理すんなりいけました!
大体同じ様な写真だったので余り選ぶのに困らなかった様です^^;

そうですね〜行きたい山は出来るだけ行きたいですね!ただやはり東北は遠かったです!
仙台超えてまだ盛岡まで180kmって衝撃ですよね(笑)

この時期やはり三ツ石山外せなくなってますのでまた来年も行ってみたいです!
またたびさんも機会があれば是非!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/4 7:22
真っ赤な海原!
まんゆ〜さん、こんばんは!

前日の三ツ石山に続き、栗駒山、まさに真っ赤な大海原🍁🍁🍁
最近のレコを賑わすこの2つのお山、本当に素晴らしいです✨
これでは足も進まないし何枚も写真を撮ってしまいますよね〜(*^^*)
誰か止めて〜って言いつつ本音は止めないでっていうのに思わず笑いました♪笑

地図で見ると関東からは本当に遠くて、タイミングよく行くのはなかなか難しいですよね。
そんな中、紅葉ピークを逃さずドンピシャ💡さすがです!
ついアルプスにばかり目が行ってしまいますが、東北もステキな山がいっぱい!
私もぜひ来年、この景色を求めて計画しようと思います(^^)/

来週、再来週とお休み取れそうなのですが、紅葉を求めて行き先に迷ってしまいます。
でもまずはお天気がよくなりますように!!
まだまだ続きそうなまんゆ〜さんの紅葉レコも楽しみにしています♪
2019/10/3 22:56
Re: 真っ赤な海原!
umico721さん おはようございます!

三ツ石山も栗駒山もちょっとタイプが違いますがどちらも紅い絨毯やパッチワークが広がる本当素敵な山でした〜!
本当最近この2山のレコ多いですね〜!
それだけ人気なんですよね。

この景色見ながらだと数分置きに、数歩歩いて写真が・・殆ど変わらない様な写真がやたらと多くなっちゃうですがそれでも見え方は違ってくるとついまた撮ってしまうんですよね〜^^;
写真フイルムじゃ無くて良かったです^^;

アルプスの紅葉はもちろん綺麗ですが東北紅葉また違った美しさがありますよね!
もうここ数年三ツ石山は外せません^^;
この二山は本当オススメですので是非行ってみてください!
遠いので天気と休みが合うかがなかなか難しいですが^^;

紅葉始まったばかりなのでそれこそ東北南部からアルプスもそろそろですね〜

umico721さんの素敵な紅葉レコお待ちしております!

いつコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/4 7:37
はじめましてって言うか(笑)
東栗駒山付近でTシャツ見て『五竜岳行ったんですか?』と声かけたものです。
栗駒は好きで4年連続で通ってます。
4年目で初めて晴れました。最高の天気でしたね♫
日本海に浮かぶ鳥海山も最高でした。
埼玉から日帰りだったので、帰りが眠くて眠くて大変でした(笑)
2019/10/4 0:18
Re: はじめましてって言うか(笑)
hikabon1129さん おはようございます!
確かに初めましてと言うか^^;

東栗駒山でお声を掛けてもらったの覚えていますよ!
4年連続ですか!しかも埼玉からって遠いですよね〜^^;
今回は晴れて良かったですね!
でも遠くても行く価値ありますもんね!
お互い素晴らしい景色見る事が出来て良かったですね!

この距離を日帰りってキツイですね^^;
運転大変ですが無事帰宅出来たよ様で良かったです!
山も運転も気を付けてこれからのシーズン楽しみましょう!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/4 8:50
紅葉三昧の旅、お帰りなさい!
まんゆ〜さん、おはようございます。
 三石山、栗駒山と紅葉名山2座の旅、無事お帰りなさい!
今年は三石山のレコが沢山掲載されていて、凄い所があるんだと知りました。地図で確認したら、岩手山近くの様で、東北に行くことがまたあったら、行ってみたくなりました。
 栗駒山は去年は☔でしたが、それでも絶景の片鱗は見ることが出来ました。レコ友のGさんのレコにも、須川分岐までは是非とあったので、もし行くことがあれば、そうしたいと思いました。
 何枚も何枚も撮ってしまう気持ちわかります。青空と紅葉は美し過ぎます。毎年行きたくなりますね。関東にお住まいなのが羨ましい
            80、81より
2019/10/4 2:33
Re: 紅葉三昧の旅、お帰りなさい!
8080さん、8081さん おはようございます!

今年も東北紅葉遠征行って来ました〜
三ツ石山も栗駒山も最高でした!
そして天気にも恵まれて本当良かったです!
今年三ツ石山レコ多いですね〜!
それだけ素晴らしい山と言う事が知れ渡ってきたんでしょうね!
東京からでもかなり遠いですが8080さん達の所からだと更に遠いですね。
去年の栗駒山は天気悪かったですがもしまた行く機会があれば栗駒山そして三ツ石山行ってみて下さい!どちらも本当に感動しますよ!
写真は数歩歩いてまた撮ってでした^^;

関東に住んでいる時の登山に目覚めていれば・・ですね〜^^;
これから素敵な紅葉ハイクのシーズン!
素敵なレコお待ちしていますね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/4 9:04
東北紅葉遠征
まんゆ〜さん おはようございます。

いや〜三ツ石山も栗駒山も真っ赤ですね!特に三ツ石山は今年たくさんレコが上がっていますが遠くから見ても山頂が赤いですね。そしてカーペットの様に広がった紅葉の中を歩けるなんて、なんて羨ましい。
栗駒山、今年行こうと思っていたのですが仕事と天気で行けずじまい。またの機会にします。

東北の山は良いですね。仙台支店勤務時代に山登りしてなかった事が悔やまれます(>_<)
2019/10/4 7:20
Re: 東北紅葉遠征
ゆずパパさん おはようございます!

両方ともまだ見頃のそしていい天気に恵まれました〜!
毎年レコ増えていますよね〜
やっぱりこの時期レコ含め見ちゃったら行きたくなる景色ですもんね!
三ツ石山んl山頂近辺は本当真っ赤になりますね〜
途中の小畚山などの紅葉の中歩ける感じもまた幸せでした!
栗駒山も山全体が紅葉で覆われていて何処から登っても楽しめますね〜

栗駒山狙っていましたか〜
なかなか休みと天気合わないですよね〜💦
でもまだまだだ紅葉シーズンは始まったばかりなので素敵な紅葉ハイクが出来るといいですね〜!

近くにいる時にとかあの時もやっていればなぁ〜ってありますよね〜^^;
本当仙台からなら少し頑張れば行けますもんね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/4 9:54
お帰り〜
三ツ石に引き続き、栗駒、素敵な山旅でしたね!
三ツ石も真紅のカーペット。こんな色味が出せるなんてやっぱり自然の為せる技としか言えないですね。足が止まって…ですよね。
栗駒も想像以上に良かったです!
ちょうど紅葉のいい時期に行きましたよね。
どちらも東北の素敵なお山、この時期に特に引き寄せられる人達が多いこと、よくわかります。
長時間安全運転も、お疲れサマでした^_^
2019/10/4 8:50
Re: お帰り〜
あやすみさん こんにちは!

ただいまです〜!
急遽秋田駒から栗駒山へ変更した際レコ参考にさせてもらいました!
三ツ石山凄く良いですよ!
来年は栗駒山の他に三ツ石山行ってみて下さい!栗駒と違った魅力ありますよ!
あやすみさんが行っていた時点で結構ピークぽかったのでどうかな?と思っていましたが何とか間に合い素敵な紅葉楽しめました!

確かにこの時期東北遠征している人自分も含め多いですね!その分レコいっぱい上がっていますしね!
それだけ魅力的な山があるんですよね〜

帰りは渋滞も無く思ったより早く帰る事が出来て良かったです!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/4 12:14
満喫しましたね〜
まんゆ〜さん*こんばんは

三ッ石に栗駒!
この時期の二大紅葉スポットを押さえて満喫されましたね☆
私も今回は行けませんでしたが秋田駒ヶ岳の紅葉も素晴らしいんですよ(≧∇≦)!
まんゆ〜さんなら三ッ石と秋駒繋いで歩けるんじゃないですか?
ただマイカーの回収が悩みどころですかね(^^;
私はみちのくに行ってばかりだからか、運転が全然苦にならなくて🚘️
三ッ石の翌日埼玉に帰るときも名残惜しくて峡雲荘から県道で雫石、湯田を経由して北上金ヶ崎でやっと高速に乗りました
運転しすぎだ!と我が家のボスに言われます(^^;
話が逸れましたが素晴らしい紅葉山行お疲れ様でした🍁🍁🍁

おにぎりいっこ🍙
2019/10/4 19:51
Re: 満喫しましたね〜
おにぎりいっこさん こんばんは!

三ツ石と栗駒!確かに二大紅葉スポットですね〜
2日共に天気にも恵まれて最高でした!
東北の山は焼石や秋田駒、八甲田山月山や鳥海山などなど行きたい所がまだまだあって困ります(笑)
三ツ石と秋田駒ですか〜!裏岩手コースなど興味があって今地図見ちゃいました^^;
確かに行けそうな気もしますが、車の回収は難しそうですね^^;
ちょっと交通機関検討したら行けるかな??

長距離運転苦になりませんか!
しかも途中まで下道って凄い^^;
僕も基本運転は好きなのですが高速は退屈で眠くなっちゃうのが^^;
一層の事◯◯スカイラインとかでしたら意気揚々と運転出来るのですが^^;

東北遠征苦にならないのでしたらアルプスはもっと近いんじゃ無いですか?^^;
また東北の山々と違った魅力ありますよ!
そして唐松岳など登り易い所もありますし!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/4 20:30
man_u16さん、おはようございます!
紅葉の名山、栗駒山...、最近レコで目にする山です。
なるほど、石巻の北西に位置するのですね。
石巻は震災直後、復興支援に出向きましたが、かなり遠かった記憶があります。

さて、栗駒山の紅葉は実に見事ですね!
どこまでも続くカラフルな絨毯のようです。
いゃぁ〜でも、遠過ぎてなかなか行けないなぁ(笑)

29日(日)は巾着田の曼珠沙華でしたか!
何も予定がなければ、巾着田へ出向いた可能性が大でしたが、二女の関係で東京の目白にいました(笑)

遠征、お疲れさまでした。
2019/10/5 5:25
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

栗駒山のレコ多いですね〜
それだけ紅葉を見に訪れる方々が多いんですよね!
確かにあの自然が織りなす紅葉の絨毯は本当素晴らしいのでやっぱり遠くても行きたくなっちゃいます!
僕の軽でも頑張って行けるのであやもえさんの車なら多分あっという間に着きますよ^^;

遠征前の午前中に巾着田行ってました!
去年発見されたようなので今年もいるかな?と思っていましたがヤマレコ見たら前日に行っていたようで^^;
去年と同じひやおろし買って帰りました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/10/5 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら