ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2053561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山(滑る蛇紋岩を慎重に歩いて!)

2019年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
9.9km
登り
719m
下り
699m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:39
合計
6:05
7:27
66
8:33
8:34
26
9:00
9:00
35
9:35
9:41
46
10:27
10:55
39
11:34
11:34
39
12:13
12:13
26
12:39
12:39
48
13:27
13:31
1
13:32
ゴール地点
戸倉から鳩待峠 バス・タクシー共通 片道980円
タクシーは人数が集まれば直ぐに出てくれるのでありがたかったです。
天候 曇り(一時晴れ間も出たけど)
霧雨
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雨の後と霧雨で蛇紋岩が滑ります。
戸倉の駐車場から乗り合いタクシーで鳩待峠まで来ました。(今日の午後からはここまで車で来れます。)
スパッツを付けましょう!
2019年10月06日 07:20撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 7:20
戸倉の駐車場から乗り合いタクシーで鳩待峠まで来ました。(今日の午後からはここまで車で来れます。)
スパッツを付けましょう!
紅葉、見れるかな('_'?)
2019年10月06日 07:21撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 7:21
紅葉、見れるかな('_'?)
鳩待峠休憩所
少し青空も見えてきました
花豆ソフトの看板が目に入っちゃいました(^-^;
2019年10月06日 07:26撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 7:26
鳩待峠休憩所
少し青空も見えてきました
花豆ソフトの看板が目に入っちゃいました(^-^;
富士見峠・尾瀬ヶ原・至仏山の分岐
尾瀬ヶ原に行く人達が一番多そう
2019年10月06日 07:26撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 7:26
富士見峠・尾瀬ヶ原・至仏山の分岐
尾瀬ヶ原に行く人達が一番多そう
尾瀬憲章
2019年10月06日 07:28撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 7:28
尾瀬憲章
ふむふむ、なるほど!
3
ふむふむ、なるほど!
さあ、ここから出発です!
2019年10月06日 07:29撮影 by  SC-03K, samsung
1
10/6 7:29
さあ、ここから出発です!
青空が見えます。
空、その調子その調子!
2019年10月06日 08:15撮影 by  SC-03K, samsung
2
10/6 8:15
青空が見えます。
空、その調子その調子!
紅葉が始まってます♪
2019年10月06日 08:33撮影 by  SC-03K, samsung
3
10/6 8:33
紅葉が始まってます♪
木道は歩きやすい
2019年10月06日 08:33撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 8:33
木道は歩きやすい
もう半分以上過ぎてました。
2019年10月06日 08:50撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 8:50
もう半分以上過ぎてました。
湿原の木道
ツアーの人達の行列です。
2019年10月06日 08:58撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 8:58
湿原の木道
ツアーの人達の行列です。
木道も階段も良く整備されています。
ガスってきちゃいました(-_-;)
2019年10月06日 09:28撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 9:28
木道も階段も良く整備されています。
ガスってきちゃいました(-_-;)
2019年10月06日 09:29撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 9:29
ここは慎重に
矢印はありがたい!
2019年10月06日 09:32撮影 by  SC-03K, samsung
1
10/6 9:32
矢印はありがたい!
突然の小至仏山
2019年10月06日 09:34撮影 by  SC-03K, samsung
3
10/6 9:34
突然の小至仏山
小至仏山山頂
小至仏山山頂は狭いのでサッサと下ります。
2019年10月06日 09:45撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 9:45
小至仏山山頂は狭いのでサッサと下ります。
途中の広い所で、ザックにカバーを付けて一応レインウエアも上だけ着ました。
2019年10月06日 10:03撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 10:03
途中の広い所で、ザックにカバーを付けて一応レインウエアも上だけ着ました。
ありがたい矢印
滑らないように慎重に
2019年10月06日 10:12撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 10:12
ありがたい矢印
滑らないように慎重に
ハイマツと岩
2019年10月06日 10:16撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 10:16
ハイマツと岩
泥んこの水たまり
2019年10月06日 10:23撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 10:23
泥んこの水たまり
ガスってなければ岩とハイマツの日本庭園が綺麗だろうな…
2019年10月06日 10:24撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 10:24
ガスってなければ岩とハイマツの日本庭園が綺麗だろうな…
そうこうしている間に山頂
デーンと存在感のある山名標柱
みんなで記念撮影
真っ白で何も見えないけどやっぱり嬉しい山名標柱との記念撮影
足元は泥んこの水溜まり
2019年10月07日 22:31撮影
5
10/7 22:31
そうこうしている間に山頂
デーンと存在感のある山名標柱
みんなで記念撮影
真っ白で何も見えないけどやっぱり嬉しい山名標柱との記念撮影
足元は泥んこの水溜まり
今日のお昼御飯はサクッとこれだけ!
寒かったから、カップ麺が美味しかった♪
2019年10月06日 10:36撮影 by  SC-03K, samsung
2
10/6 10:36
今日のお昼御飯はサクッとこれだけ!
寒かったから、カップ麺が美味しかった♪
三角点を探していたら、「撮りましょうか」と言ってくださった方がいたので
(ツアーのガイドさんのようでした。お客さんと間違えたのかな(^-^;)

2019年10月06日 10:48撮影 by  SC-03K, samsung
4
10/6 10:48
三角点を探していたら、「撮りましょうか」と言ってくださった方がいたので
(ツアーのガイドさんのようでした。お客さんと間違えたのかな(^-^;)

三角点にもしっかりタッチ
二等三角点
2019年10月06日 10:49撮影 by  SC-03K, samsung
3
10/6 10:49
三角点にもしっかりタッチ
二等三角点
晴れていれば見えたのに…(-_-;)
2019年10月06日 10:54撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 10:54
晴れていれば見えたのに…(-_-;)
一番高い所に立ってバンザーイ
さあ、下るよ〜
はーいヽ( ・∀・)ノ
3
一番高い所に立ってバンザーイ
さあ、下るよ〜
はーいヽ( ・∀・)ノ
なんか可愛くて
2019年10月06日 10:56撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 10:56
なんか可愛くて
大きな岩山
2019年10月06日 11:05撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 11:05
大きな岩山
下りでは冷たい風が吹き始めました。
2019年10月06日 11:33撮影 by  SC-03K, samsung
1
10/6 11:33
下りでは冷たい風が吹き始めました。
滑らないように注意して
2019年10月06日 11:33撮影 by  SC-03K, samsung
1
10/6 11:33
滑らないように注意して
メンバーを心配するリーダーの視線が優しい!
2019年10月06日 11:33撮影 by  SC-03K, samsung
1
10/6 11:33
メンバーを心配するリーダーの視線が優しい!
イワショウブの実
可愛い
2019年10月06日 11:39撮影 by  SC-03K, samsung
1
10/6 11:39
イワショウブの実
可愛い
渋滞
2019年10月06日 11:43撮影 by  SC-03K, samsung
1
10/6 11:43
渋滞
立ち止まったので紅葉をパチリ
2019年10月06日 11:50撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 11:50
立ち止まったので紅葉をパチリ
ここは気を付けて!
2019年10月06日 11:53撮影 by  SC-03K, samsung
1
10/6 11:53
ここは気を付けて!
足元も滑る岩につかまる所を見つけて
蛇紋岩との闘い
1
足元も滑る岩につかまる所を見つけて
蛇紋岩との闘い
木道は優しい。
ベンチまで行ってから休みましょ。
2019年10月06日 11:58撮影 by  SC-03K, samsung
1
10/6 11:58
木道は優しい。
ベンチまで行ってから休みましょ。
癒し
足元にボウフウが一輪
2019年10月06日 11:58撮影 by  SC-03K, samsung
1
10/6 11:58
癒し
足元にボウフウが一輪
湿原
2019年10月06日 12:14撮影 by  SC-03K, samsung
2
10/6 12:14
湿原
ゴゼンタチバナの実
雨に濡れて瑞々しい葉っぱ
2019年10月06日 12:17撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 12:17
ゴゼンタチバナの実
雨に濡れて瑞々しい葉っぱ
オニアザミかな
葉っぱの棘が凄い
2019年10月06日 12:33撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 12:33
オニアザミかな
葉っぱの棘が凄い
原見岩
ここからの眺めが見たかったけど…
トカゲ岩ともいうらしいです。
2019年10月06日 12:37撮影 by  SC-03K, samsung
2
10/6 12:37
原見岩
ここからの眺めが見たかったけど…
トカゲ岩ともいうらしいです。
やっぱり上るよね〜(^-^;
やっぱり上るよね〜(^-^;
原見岩越しに
2019年10月06日 12:39撮影 by  SC-03K, samsung
1
10/6 12:39
原見岩越しに
小さい秋見つけた♪
2019年10月06日 12:48撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 12:48
小さい秋見つけた♪
下りながら見えた遠くの山は赤城山
2019年10月06日 12:46撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 12:46
下りながら見えた遠くの山は赤城山
この山並みが紅葉したら綺麗だろうなあ!
と思いつつ下山
2019年10月06日 12:52撮影 by  SC-03K, samsung
1
10/6 12:52
この山並みが紅葉したら綺麗だろうなあ!
と思いつつ下山
鳩待峠に到着 
バスとタクシー共通乗車券
休憩所の裏にトイレとありがたいことに靴を洗えるブラシも置いてありました。
2019年10月06日 13:43撮影 by  SC-03K, samsung
10/6 13:43
鳩待峠に到着 
バスとタクシー共通乗車券
休憩所の裏にトイレとありがたいことに靴を洗えるブラシも置いてありました。
片品村の温泉『ほっこりの湯』で温まりました。
さあ、ここからまだ数時間車で走らなければなりません。運転してくれたリーダーありがとございました。
お陰様で遠い至仏山に行って来ることが出来ました。
2019年10月06日 14:31撮影 by  SC-03K, samsung
2
10/6 14:31
片品村の温泉『ほっこりの湯』で温まりました。
さあ、ここからまだ数時間車で走らなければなりません。運転してくれたリーダーありがとございました。
お陰様で遠い至仏山に行って来ることが出来ました。

感想

至仏山に行こうと思うんだけど、10月6日は空いていますか?
至仏山か燧ヶ岳、いつかは登ってその山頂から尾瀬ヶ原越しに向かい側にある山を見たいとずっと思っていたので「空いています!」と即答しました。なんなら、小屋泊で両方登りたいくらいでしたが、連休できないメンバーもいるので今回は至仏山へ。
数日前には天気予報がいまひとつでしたが、午前中はなんとか降られずに登れそうということで中止にせず出かけました。
早朝に出たので渋滞もなく、朝7時前に戸倉の駐車場に到着し、予定より早くスタートできました。
歩き初めは、整備された木道や階段でしたが、聞いていたとおり蛇紋岩は
つるつるでしかも雨に濡れて滑りやすくうっかりすると転んでしまいそうなので慎重に歩きました。特に黒光りした蛇紋岩は要注意!
山頂近くの岩場を歩くころは霧雨となり更に慎重に登りました。
後ろから「三点支持だよ。」という声かけもしていただきなんとか滑らずに登りきれました。
花の時季は終わっていましたが、さすが尾瀬ですね、ツアーの団体さんが何組もいらしていて登りも下りも渋滞していました。私としてはお陰で休み休み歩けたので良かったのですが…(^-^;
霧雨の山頂にも関わらず大混雑、なんとか場所を確保しサクッとお昼ご飯を済ませ下山しました。
山頂からの眺めは残念ながら次のお楽しみになりましたが、噂の蛇紋岩を歩けたことに少し自信がついた山行でした。
「今度は燧ケ岳から至仏山を見に来たいね。」等々次の山の話をしながら長い帰路も楽しい時間でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

蛇紋岩ツルツル
あの石(岩)は本当に危ない!
私も何度か危ない思いをしました。
(ついに今回やっちゃいましたがf^_^; )
雨っぽい日の岩歩きは十分気をつけなきゃいけないけど、でも、楽しいよね^^
尾瀬は未踏!私も是非是非来シーズンは行きたいです❣
お疲れ様でした╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
2019/10/7 23:14
Re: 蛇紋岩ツルツル
ホントにこんなにツルツル、更に雨に濡れていたので、うっかりしてたらすってんころんりん間違いなしっていう岩でした。
眺望は残念だったけど、山頂を踏むとやっぱり達成感は味わえました。
grindelさん、打ち身、大したことないといいですね。
お大事に!
2019/10/7 23:41
尾瀬ヶ原俯瞰
surely-kさん、こんにちは。

レコにも記されているように、至仏山頂からの眺めは残念でしたね。次回は是非天気の良い日を狙って下さい。
それはそうと、至仏山頂から燧ケ岳は大きく見えますが、尾瀬ヶ原は山頂付近がなだらかなせいで池塘の多い上田代は隠れてしまいます。尾瀬ヶ原全体を見渡すためには、少し東側へ下らなければいけませんが、東面登山道は登り専用ですので鳩待峠からだと一旦山ノ鼻に下ってから登る必要があります。でも、この方がうまく周回できるのでおススメです。
尚、燧ケ岳は爼瑤らは尾瀬ヶ原は俯瞰できません。柴安瑤泙嚢圓必要がありますので。

参考まで。
2019/10/10 22:26
Re: 尾瀬ヶ原俯瞰
やはり山には青空がいいですね。
今回は、天気を気にしながら最短距離で登ってきてしまいましたが、もう少しゆっくりじっくり歩きたいと思いました。
色々な情報ありがとうございます。
至仏山にはもう一度、燧ヶ岳にも是非登りたいと思います。
今度は青空の日に。
2019/10/10 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら