穂高岳〜上高地からテント泊周回〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 33:35
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,337m
- 下り
- 2,332m
コースタイム
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 9:20
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:23
天候 | 1日目 曇り→晴れ時々ガス 2日目 強風→ガス→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡→上高地バスは片道1250円。始発は6:00沢渡発、最終は17:05上高地発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト 上高地バスターミナルにあります ■登山道 台風の影響を全く感じませんでした。 とてもよく整備されています。 ■北穂高〜涸沢岳の稜線は、岩に霜が出来始めていて注意が必要です。 |
その他周辺情報 | せせらぎの湯にて入浴 https://ryushima-onsen.jp/ |
写真
風が強すぎて(風速18メートル)、フライシートで風を受け止めきれず、思い切ってインナーだけにしました。
それでもテントが飛ばされるかと思うほどの強風でした。
感想
上高地を出発し
涸沢カール経由で
大キレットを歩き
槍ヶ岳でテント泊し
翌日は表銀座を歩き
大天井岳から常念岳へ
常念岳で友人と合流
一ノ沢へ下山
という夢のようなプランを計画
CT0.6でぎりぎりいける計画
すごく楽しみにスタートしたけど
スタートは予定より遅れるし
思ったほど早く歩けなくて
テントを担いだ自分には無理な山行計画だった
横尾に着いた時点でけっこー足が疲れて
槍沢経由で槍ヶ岳へ直行する選択肢もあったけど
大キレットを諦められなくて
とりあえず予定通り涸沢へ向かった
本谷橋を過ぎて
いよいよ登りが始まった頃
いつもなら得意とする登りで調子がでなくて
進んでは休んでのバテバテ登山
涸沢カールで小休止し
涸沢小屋を出た時間は
予定だと北穂高岳に着いている時間だった
北穂高岳のテント場は山頂手前の稜線にあり
そこに着いた時点で
悔しいけど今日はここまでにしようと決断
時間的に頑張れば南岳を目指せたかもしれないけど
南岳まで行ってしまうと
翌日の行程が大変そうなのと
そもそも、疲れた足で
ガスの中の岩稜を歩ける自信がなかった
思い切ってプラン変更をして正しかったと思う!
そして迎えた夜
涸沢カールを見下ろす絶景スポットのテン場は
小屋まで15分もかかる立地だけど最高だった
ただ、21時頃より風が強くなり
予報だと明け方にかけて風速18m…
雨は降らないものの
テントが吹き飛ばされそうで寝付けない
テントを撤収して小屋に避難するのも考えたが
この天気の中の撤収&移動は現実的ではない
迷った結果、思い切ってフライシートを外してみた
私のテント(ハバハバnx)はインナーがメッシュのため
フライで風を受けるより
メッシュ部分で風を通過させる方が
耐風面積が少なくてよいという判断からそうした
フライを外し
ストックでテントを補強したら
まだマシになった
それでも吹き飛ばされそうな強風で
正直熟睡はできなかったけど
なんとか朝を迎えることができた
まるでビバークしてるかのような一夜だった
翌日は日の出とともに目が覚め
朝日とモルゲンロートを拝み
予定の2時間遅れでテン場を出発
涸沢岳までの稜線が想像以上にスリリングで
とっても怖かったけど楽しかった
奥穂高岳手前でガスが晴れ
その後は快晴の中歩いた
時間は思ったほどまけなかったけど
なんとか16時頃に下山でき無事バスに乗車
本当にいろんなことがあった2日間だったけど
ある意味いい経験ができたと思う
山行計画の立て方
当日の天気や体調による判断
命を守るための行動
無事下山することの大切さ
たくさん学んだ
台風19号の関係で各地で被災されている人がいる中
山になんかきて良かったのかとも思うが
自粛せずレコをアップしました
9月に山に行けなかった鬱憤を
10月に晴らします
来週もどこかでテント泊できたらいいな
はじめまして
INUZUYAといいます
僕もあの風の強い夜に
穂高岳山荘にいました。
もの凄い風の強い夜で
小屋の中でも少しビビってました🤣
あの時、北穂高でテン泊されていたなんて
スゴいですね
考えただけでも恐ろしくなりました。
ご無事で何よりです
お疲れ様でした!👍
コメントありがとうございます😊
同じ日程で穂高岳縦走されていたんですね!
時間的にすれ違ってはいないようですが💦
穂高岳山荘の中でも風の強さを感じられるほどでしたか!
ものすごい風でしたが「なんとかなる!きっと大丈夫」という気持ちがどこかにありました。怖くてほとんど眠れませんでしたが🤣
お互い無事で何よりですね!
お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する