ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2065488
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

雲海上の磐梯・吾妻

2019年10月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
12.9km
登り
1,054m
下り
1,028m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:30
合計
7:25
6:10
21
6:31
6:32
48
7:20
7:20
8
7:28
7:28
22
7:50
8:02
10
8:12
8:13
5
8:18
8:18
29
8:47
8:48
17
9:05
9:05
115
11:00
11:00
16
11:16
11:18
16
11:34
11:40
21
12:01
12:05
13
12:18
12:20
13
12:33
12:34
7
12:41
12:41
18
12:59
12:59
22
13:21
13:21
14
一日2座
1座めは八方台登山口から磐梯山往復
2座めは天元台リフト終点(北望台)から吾妻山往復
八方台から白布湯元までは自家用車移動
白布湯元から天元台までは代行輸送
天元台から北望台(リフト終点)まではリフト・・・3基乗継
移動中のログは必要ないのですが、消し方がうまくわからず、そのまま残しています
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
磐梯山=八方台登山口利用
吾妻山=天元台リフト利用
 なお、天元台ロープウェイは運休中のため、ロープウェイ白布湯元からリフトまでワゴン車等による代行輸送実施中。
料金も特別で、「往復(代行輸送&リフト)+天元台での入浴+手ぬぐい」で3500円。
白布湯元からリフト終点までの所要時間は1時間弱でした。
コース状況/
危険箇所等
両山ともコースは明瞭
危険個所もとくになし。ただし、磐梯山の中ノ湯付近は温泉臭(硫黄臭)あり。危険個所には立ち入らないこと。
前日の移動中、北陸道有磯海SAで富山ブラック
見た目は舌がしびれそうな色ですが、そんなに濃くない
2019年10月17日 22:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 22:15
前日の移動中、北陸道有磯海SAで富山ブラック
見た目は舌がしびれそうな色ですが、そんなに濃くない
八方台駐車場のトイレ
簡易水洗ですが照明は?
暗いうちに利用するならヘッデンお勧め
2019年10月18日 06:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 6:07
八方台駐車場のトイレ
簡易水洗ですが照明は?
暗いうちに利用するならヘッデンお勧め
6時の時点で3台
50台駐車可で、少し下がったところに別の駐車場もあります。
2019年10月18日 06:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 6:07
6時の時点で3台
50台駐車可で、少し下がったところに別の駐車場もあります。
八方台登山口
「クマ出没注意」のため、熊鈴&ホイッスル持っていきます
2019年10月18日 06:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 6:07
八方台登山口
「クマ出没注意」のため、熊鈴&ホイッスル持っていきます
ガッスガス。
墨絵のようです
2019年10月18日 06:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 6:10
ガッスガス。
墨絵のようです

黄色い花
2019年10月18日 06:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 6:18

黄色い花
この辺りから硫黄臭というか温泉臭というか、臭います
2019年10月18日 06:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 6:26
この辺りから硫黄臭というか温泉臭というか、臭います
これが中ノ湯「跡」
2019年10月18日 06:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 6:27
これが中ノ湯「跡」

リンドウでしょうか?
花も最後ですね
2019年10月18日 06:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 6:29

リンドウでしょうか?
花も最後ですね
紅葉
2019年10月18日 06:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 6:31
紅葉
赤い実
2019年10月18日 06:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 6:44
赤い実
樹林帯を抜けたら、ガスも抜けました
というか、雲の上に出たということか。
山頂が「いい感じ」で望めます
2019年10月18日 07:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 7:12
樹林帯を抜けたら、ガスも抜けました
というか、雲の上に出たということか。
山頂が「いい感じ」で望めます
もうすぐ弘法清水
2019年10月18日 07:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 7:18
もうすぐ弘法清水
吾妻山(西吾妻山と西大巓)
後で行くから、待っててくれ
2019年10月18日 07:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 7:23
吾妻山(西吾妻山と西大巓)
後で行くから、待っててくれ
弘法清水小屋
2019年10月18日 07:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 7:25
弘法清水小屋
標識を右に上がります
2019年10月18日 07:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 7:25
標識を右に上がります
クマさん、これから登山者が通るからね
2019年10月18日 07:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 7:25
クマさん、これから登山者が通るからね
飯豊かな?
北西方向にみえました
2019年10月18日 07:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 7:32
飯豊かな?
北西方向にみえました
朝日連峰かな?
飯豊(?)より右側・遠方に見えます
この辺は詳しくない
それにしても雲海がすごい
2019年10月18日 07:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 7:32
朝日連峰かな?
飯豊(?)より右側・遠方に見えます
この辺は詳しくない
それにしても雲海がすごい
う〜ん、どこかの山の頂
朝日(?)の右遠方に見えました
誰か教えてよ!と思いましたが、本日の一番乗りなので聞く相手がいない・・・。
2019年10月18日 07:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 7:46
う〜ん、どこかの山の頂
朝日(?)の右遠方に見えました
誰か教えてよ!と思いましたが、本日の一番乗りなので聞く相手がいない・・・。
山頂到着
2019年10月18日 07:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 7:53
山頂到着
タッチ
2019年10月18日 07:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 7:53
タッチ
南の方向です
尾瀬方面(?)だと思います
2019年10月18日 07:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 7:54
南の方向です
尾瀬方面(?)だと思います
尾瀬方面(?)の右=西に見えました
越後駒(とんがり)と平が岳(たいら)と思います
越後駒でなかったら中の岳か?
2019年10月18日 07:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 7:54
尾瀬方面(?)の右=西に見えました
越後駒(とんがり)と平が岳(たいら)と思います
越後駒でなかったら中の岳か?
う〜ん、
尾瀬方面(?)の左=東方向にみえるのですが
分かりません。那須かな?
2019年10月18日 07:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 7:54
う〜ん、
尾瀬方面(?)の左=東方向にみえるのですが
分かりません。那須かな?
山名標識と岡部小屋
2019年10月18日 07:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 7:55
山名標識と岡部小屋
月が残っています
2019年10月18日 07:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 7:56
月が残っています
山頂標識は小屋の横に立ててありますが、祠の近くには置けなかったんですかねえ
2019年10月18日 07:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 7:56
山頂標識は小屋の横に立ててありますが、祠の近くには置けなかったんですかねえ
飯豊
素晴らしい
2019年10月18日 07:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 7:57
飯豊
素晴らしい
紅葉
このあたりは葉先が少し枯れかかっており ちょっと過ぎている感じですが、まだまだ綺麗です
2019年10月18日 08:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 8:01
紅葉
このあたりは葉先が少し枯れかかっており ちょっと過ぎている感じですが、まだまだ綺麗です
爆裂のあと
荒々しい
2019年10月18日 08:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 8:03
爆裂のあと
荒々しい
紅葉
2019年10月18日 08:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 8:14
紅葉
赤い実
ここまで磐梯です
このあと吾妻に向かって大移動
2019年10月18日 08:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 8:15
赤い実
ここまで磐梯です
このあと吾妻に向かって大移動
着きました
ここからリフトに乗ります
2019年10月18日 10:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 10:19
着きました
ここからリフトに乗ります
晴れています
「午前中はもつ」との読み通り
というか、「降らなければよし」と思っていたので、2座めでも青空は期待していなかった。
2019年10月18日 10:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:26
晴れています
「午前中はもつ」との読み通り
というか、「降らなければよし」と思っていたので、2座めでも青空は期待していなかった。
紅葉
十分きれい。
2019年10月18日 10:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 10:26
紅葉
十分きれい。
リフト終点
登山道は写真右側
2019年10月18日 10:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 10:57
リフト終点
登山道は写真右側
安全祈願の鐘
2019年10月18日 10:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 10:57
安全祈願の鐘
かもしか展望台から
西の方、雲海の上に飯豊
2019年10月18日 11:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:15
かもしか展望台から
西の方、雲海の上に飯豊
飯豊(?)の右
朝日か?
磐梯からの眺望でも迷いましたが、吾妻からでもわかりません
2019年10月18日 11:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:15
飯豊(?)の右
朝日か?
磐梯からの眺望でも迷いましたが、吾妻からでもわかりません
後で見ると何の写真かわかりませんが、中央 雲の上にポツンとどこかの山の山頂が見えます
朝日(?)の右方向
月山かなあ?
2019年10月18日 11:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:15
後で見ると何の写真かわかりませんが、中央 雲の上にポツンとどこかの山の山頂が見えます
朝日(?)の右方向
月山かなあ?
中大巓から天狗岩方向を望みます
なだらかな山容です
ここまで少し急いで来ているので、「足」を使っています。
なだらかなのは助かります。
2019年10月18日 11:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:17
中大巓から天狗岩方向を望みます
なだらかな山容です
ここまで少し急いで来ているので、「足」を使っています。
なだらかなのは助かります。
池塘群
2019年10月18日 11:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:25
池塘群
大凹の清水
帰りにも頂きました
涼しかったせいもありますが、吾妻での水分補給は、上り下りの大凹清水だけでした。
2019年10月18日 11:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:31
大凹の清水
帰りにも頂きました
涼しかったせいもありますが、吾妻での水分補給は、上り下りの大凹清水だけでした。
全体としてはなだらかなんですが、時々「岩岩」しています
磐梯山よりは岩が風化して丸くなっています
その分、やや滑るかな。
2019年10月18日 11:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:36
全体としてはなだらかなんですが、時々「岩岩」しています
磐梯山よりは岩が風化して丸くなっています
その分、やや滑るかな。
吾妻連山
2019年10月18日 11:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 11:47
吾妻連山
振り返って中大巓
こちらもなだらか
2019年10月18日 11:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 11:47
振り返って中大巓
こちらもなだらか
天狗岩
溶岩ドームのあと
2019年10月18日 11:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:57
天狗岩
溶岩ドームのあと
天狗岩の山名標識
2019年10月18日 11:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:59
天狗岩の山名標識
山頂部
「最高峰展望なし」と山地図に書かれている山頂に期待(?)が膨らみます
2019年10月18日 12:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 12:07
山頂部
「最高峰展望なし」と山地図に書かれている山頂に期待(?)が膨らみます
ここが山頂
むしろ清々しいくらい
地図には三角点の表示がありますが、どこだかわかりませんでした
2019年10月18日 12:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 12:16
ここが山頂
むしろ清々しいくらい
地図には三角点の表示がありますが、どこだかわかりませんでした
期待(?)に違わず、展望はまったくなし
2019年10月18日 12:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 12:16
期待(?)に違わず、展望はまったくなし
どなたかの忘れ物
呆気に取られて忘れてしまったか・・・。
2019年10月18日 12:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 12:17
どなたかの忘れ物
呆気に取られて忘れてしまったか・・・。
これが一番の展望だあ
2019年10月18日 12:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 12:17
これが一番の展望だあ
吾妻神社
2019年10月18日 12:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/18 12:32
吾妻神社
吾妻神社あたり
溶岩が岩々転がっています
蓼科の山頂部と同じですね
ここを「山頂」にして現在の山頂を「最高地点」と呼び変えたらどうですかねえ。
2019年10月18日 12:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 12:34
吾妻神社あたり
溶岩が岩々転がっています
蓼科の山頂部と同じですね
ここを「山頂」にして現在の山頂を「最高地点」と呼び変えたらどうですかねえ。
赤い実
2019年10月18日 13:16撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 13:16
赤い実
もどって来ました
ここまで天気は崩れなかった
2019年10月18日 13:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 13:34
もどって来ました
ここまで天気は崩れなかった
リフトの途中からガスの中に入りました
リフト乗車中は登りの時と同じように、ソフトシェルを一枚羽織り、手袋もしていたのですが、寒くて震えていました。ダウンぐらいの防寒対策が必要かな。
この建物の1階にお風呂があり、入浴券もついた乗車券だったので、温まりました。
2019年10月18日 14:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 14:52
リフトの途中からガスの中に入りました
リフト乗車中は登りの時と同じように、ソフトシェルを一枚羽織り、手袋もしていたのですが、寒くて震えていました。ダウンぐらいの防寒対策が必要かな。
この建物の1階にお風呂があり、入浴券もついた乗車券だったので、温まりました。

感想

18日は仕事の方が休めそうな雰囲気になったので、先週3連休で行けなかった遠征に挑戦、と思ったのですが、悪いことを考えると天候は思い通りにならないもので、関東甲信越は「雨」予報。
辛うじて東北は午前中なら雨に降られない見込みということで、「磐梯山=最短ルート」と「吾妻山=リフト利用のお手軽ハイキング」を組み合わせて久しぶりの「一日2座」に挑戦。
いくら軽いハイキングといっても「一日2座」となるとさすがに「足」を使ってしまい、最後はわずかな登り返しに立ち止まってしまいます。
スタート時点ではガスの中で、天気が思いやられましたが、雲を抜けてしまうと空は青空。
最高の登山になりました。

残念だったのは東北の山をあまり知らないので、山座同定できなかったこと。
写真を見ていただいてもわかるように、「〇〇山(?)」と、?だらけです。
この先に見えた山では、飯豊。登りたくなりましたね。
こちらは今回のような「お手軽ハイク」ではなく、かなりしっかりした山登りが必要なので、覚悟して来ます。

紅葉は 登山ルート上では葉先が枯れており少し過ぎている感じもありますが、途中の道路(西吾妻スカイバレーの白布峠より山形側)や裏磐梯の桧原湖周辺あたりは見事でした。最盛期ではないでしょうか。
写真に収めたいところでしたが、時間との勝負があり、今回は山登りだけで満足することにしました。
今年の「大遠征」はこれで納めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

ありがとうございました!
おそらく磐梯山の八方台登山口付近ですれ違ったと思います。「上は晴れてるよ」と声をかけていただき、元気付けられました。どうもありがとうございました。
私たちは磐梯山の前日に天元台から西吾妻に登りましたが、一日に2座いっぺんに登られてしまうとは・・・恐れ入りました!
今回、蔵王・西吾妻・磐梯山に登り、それぞれの山頂から飯豊をみることができました。これまであまり東北の山を訪れることがありませんでしたが、私もいつか飯豊にチャレンジしてみたいと思いました!
2019/10/23 14:39
Re: ありがとうございました!
とりあえず雨に降られずに登頂出来たら上出来ですよね。
山頂まで天気がもってよかったですね。
2019/10/23 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
西吾妻山トレッキング リフトから微妙にピストンコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら