記録ID: 2071754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
紅葉盛りの飯豊連峰(弥平四郎から飯豊山・大日岳)
2019年10月20日(日) ~
2019年10月22日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 2,778m
- 下り
- 2,782m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:28
2日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:38
3日目
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:57
天候 | 10/20曇り、10/21晴れ、10/22雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ツェルト
ストック
|
---|
感想
台風19号の影響を受けていない領域の中から、比較的天候の良さそうな山を選んだら、マイベストワンの飯豊連峰だった。
飯豊は13回目。年に一度は来たい山だ。
初日は行ければ御西小屋までだったが、僕の今の体力では本山小屋までが適切な距離だった。1200〜1500m辺りの紅葉を楽しみながら、本山まで歩けた。
本山小屋はそこそこ混んでいたが、2階にはまだスペースがあり、近くの方と会話を交わしつつ、日本酒500ccと焼酎330ccのほとんどを消費した。
2日目は好天の予報。日の出とともに空身で大日岳をピストンする。飯豊の大好きな平坦な稜線散歩だ。気分が良い分快調にピストンする。
明日は雨予報につき、本山小屋に戻り荷を整えて、可能な限り下るとしよう。三国小屋に着いたのは14時半前。下ってもいいが暗くなるのは勘弁。たくさんの方が下って行かれたが、三国小屋でよりゆっくりしよう。
真っ先に2階に陣取ったが、その後1階にソロが二名来られた。
10時間睡眠のあと、小屋には風雨が叩きつけているが、日の出とともに雨の中出発する。行きのコースは倒木だらけだったので、松平峠に降りる。倒木はなく歩きやすいうえに、谷筋が見渡せて真っ盛りの紅葉を堪能できるコースであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人
naga4687さんをフォローさせて頂いている新潟在住のhemuhanaです。
20日に弥平四郎から切合小屋をピストンして来ましたので、途中すれ違っていたんですね。実に残念です。
また飯豊でお会い出来ますように。
こんばんは、はじめまして。
時間からすると、種蒔山辺りですれ違ったようですね。hemuhanaさんのお顔を知っていたらご挨拶したのですが。残念です。
あの日は肌寒かったですね。次の日が晴れて飯豊を満喫できました。残雪期が多いですが、いつ行っても飯豊はいいです。
新潟にお住まいとのこと。僕は飯豊と上越が好きなので羨ましいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する