大門山・赤摩木古山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:02
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 680m
- 下り
- 681m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉で滑りやすく、また雨の影響でぬかるみが何箇所かある。 倒木は1本あるが簡単にまたげる。 整備良好。 通行に支障なし。 |
その他周辺情報 | くろば温泉600円なり。156号線沿いの「高千代」でジビエ系料理をいただいた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
地図
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
クマベル
クマスプレー(持っている人)
|
---|
感想
なかなか都合が合わず4人の誰かとも5月以来山に行ってなかったが、この日は4人揃うと言う。是非とも参加と思ったが、翌日富山マラソンを走るので軽い所とお願いしてこの大門山・赤摩木古山となった。
僕は赤摩木古山は初めて、大門山は冬に3回登ったが無雪期は初めて。他のメンバーも同様で雪の大門山は知っている。堂々とした冬の姿の大門山が今はどんな風に見えるのか楽しみだったが、遂にガスが晴れず、見ることはなかった。紅葉は楽しめたが。
登り2山で2時間、下り1時間のハイキング。このメンバーでは滅多にない軽登山だが、たまにこんなのも楽しい。ずっと先頭のチカさんも抑えて歩いていたし、僕は特に下りで明日に影響しない様急がず飛ばず歩いていた。
おかげで翌日は、またまたぎりぎりだけど、サブ4を守れました。
諸事情でなかなかヤマに入れない日々を過ごしてきたが、仲間達とスケジュールを合わせてこの日にを迎えた。
朝集合して、車一台でブナオ峠へ。曇り空だが、それなりに紅葉も楽しめる。駐車場では先行者の車が一台。そそくさと支度して、ブナの尾根を登り始める。運動不足の私に合わせてくれて、途中の紅葉を楽しみながら、のんびりペースで進む。分岐を過ぎたら赤摩木古山に到着。
残念ながら視界はないが、少しだけ休憩して、大門山へ向かう。最後の急登をつめたら大門山山頂だ。お菓子なんかを交換して、しばし歓談タイムとなった。景色は見えないが、仲間との語らいは楽しい時間だ。
雨が本降りになる前に下山開始。下りは濡れている部分は若干滑る。それでも紅葉を楽しみなら、ブナオ峠まで戻った。
くろば温泉で疲れを癒し、ジビエ料理を食べて、大満足だ。やはりヤマは楽しい。そして仲間の優しい心遣いに感謝する一日となった。みなさん、ありがとうございました。
低山もすっかり秋。紅葉が美しい。そしてもう高所には雪の便りが届いています。
数ヶ月それぞれの時間を色んな形で過ごしてきましたが、本格的な雪山シーズンを前にスケジュールを調整して集まりました。
先頭は終始チカさん。ペースを作っていただく。
この4人で動くときの隊長はやはりチカさんです。すぐ後ろに重鎮Nishidenさんがいます。後方にはラッセル要員!?脳筋系!?(私だけですか? 581さんすいません!)の2人が続きます。
色んな話をしながら、紅葉を楽しみながら、ゆるりと登ってきました。
自分と対話しながら独りで登る山にも楽しみはありますが、パーティで楽しみや苦しみを共有する山はその何倍も記憶に残るでしょう。
今日の山はすぐそこにあるいつでも登れるお手軽な山ではありますが、皆さんと時間を共有できたことをただただ嬉しく思いますしずっと記憶に残ることでしょう。
ありがとうございました。
久しぶりにやわやわのみなさんと紅葉狩り、親睦登山として大門山に登る。
大門山は一昨年の2月に山スキーで訪れていて、ブナオ峠までの林道はいろいろ思い出しながら車から景色を眺めた。こんなに狭い道幅だったっけ?紅葉は1000m以下まで降りてきて、ドライブとしても楽しめる。
ブナオ峠あたりも紅葉のピークで、ゆったりとしたペースで会話も楽しみながら登山開始。冬の霧氷のブナ林がとても印象的だったけど、紅葉のブナ林もとても癒された。新緑の時期も良さそうだ。
先に赤摩木古山に向かい、大門山へと向かう。山頂では大休止。コーヒーやらスイーツを頂いた。展望はないが、寒くはないのでしばらく談笑して、雨がぱらついてきたので下山。
落ち葉トレイルは滑りやすいのでゆっくり下山し、無事帰還。そのままくろば温泉へと向かい、ゆっくり汗を流して、その後ジビエ料理を楽しんだ。皆さんといろいろお話をして楽しい時間を過ごした。これからスキーの時期になるので安全第一でよろしくお願いします!
IMPのみなさんと新年会以来、会えてないなぁ〜と
昨日、二シデンさんとお話していたところでした
みなさん、お元気そうで何よりです
機会あれば女子も誘ってくださいね
kazumiさん、こんばんは。
ご無沙汰です。お互い忙しいですが
また機会あればよろしくおねがいします。
実は私は運動してなくて
かなり体力落ちています。
もうついていけないかも・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する