雨の裏岩手縦走+姫神山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 168:00
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,426m
- 下り
- 1,660m
コースタイム
4:30城内登山口-5:20山頂-5:50城内登山口
裏岩手縦走
14日 10:40御神坂登山口-15:20不動平避難小屋
15日 5:30不動平避難小屋-10:00松川温泉12:00-15:30大深山荘
16日 11:00大深山荘-14:10藤七温泉
天候 | 14日 曇り 15日 雨 16日 雨 17日 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
城内登山口にPあり 岩手山 御神坂登山口にPあり 藤七温泉より松川温泉まで旅館の車で送ってもらい、盛岡バスセンター行き(岩手県北バス)夕顔瀬橋で下車し、小岩井農場行きに乗り換え(岩手県交通)終点より歩き&ヒッチハイクで御神坂登山口に戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
御神坂登山口〜不動平避難小屋 水場 八合目避難小屋、コース上にはなし 登山口にトイレ、一部ガレ場あるが危険箇所はありません 不動平避難小屋〜大深山荘 水場 大地獄谷の上流部、松川コース上の沢水、大深山荘まで何か所か沢水があり 今回はコース途中でしたが、大深山荘より5分ほど 松川温泉には3件の旅館があり、どれも日帰り入浴可 大深山荘〜藤七温泉 地図上にはモッコ岳分岐から先、藤七温泉に直接下る道が記してありますが、廃道になっているようで笹が深く、一旦車道にでて、道路を下った方が安全 |
写真
感想
埼玉のお友達、Cさんが岩手山に登りたいということで、自身未踏の八幡平と絡めて縦走を企画。
14日 Cさんは9時盛岡着の新幹線で来るので、その前に200名山の姫神山に登ってしまおうと。
前日の23時に自宅を出発し、全て一般道を使って4時半に登山口着。
トレラン仕様でアタック。頂上直下から一気に展望が開け・・・曇ってて良く見えない(泣)
そそくさと下山し、盛岡市内のスーパー銭湯で一休み。
Cさんをピックアップして、御神坂登山口より入山。
10年ほど前登山規制が解除された時、ここから登りに来たんだけど、登山道の記憶がほとんどない。
稜線まで1200mの登り一辺倒の道。徹夜運転+スプリント登山+入浴の疲れ+今年初めての重いザック(15k)で、ペースが上らずCさんに全くついてけない(汗)
時折雲がとれ南方向の景色が見える。
今宵の宿は頂上直下にある不動平避難小屋で、同宿は20名ほど。
水は八合目避難小屋で調達。岩手大の学生がわんさか来てた。
15日 朝、キリで何も見えないので、山頂は踏まずに次の目的地へ。
松川温泉に下り入浴。
ここから登り返し、大深山荘へ。
同宿は昨日不動平避難小屋で一緒だった男性2名の4名。
昨日泊まったとことここはキレイで快適な小屋でした。
なぜかここはドコモが通じたので天気の状況をチェックすると、梅雨前線の帯がちょうどこの辺りにかかっていて、断続的に豪雨との予報。
16日 予定では午後早々八幡平に着かないと、車のある駐車場に戻るバスに乗れない。しかし外は風雨が酷い。
Cさんは夕方のバスに乗れば帰京できるので、Cさんを残していくことも考えたが、翌日はいくらか天気が好天する予報。
仕事は明日夜からだったので、八幡平を散策して最悪遅刻でもいいかなと。
雨が弱まってから小屋を出発。登山道は沢や沼のような水たまりと化していた。
とりあえず東北最高所の温泉、藤七温泉に到着。
ふたりともずぶ濡れで、この先足を進める元気もなく、しまいにはCさんは明日仕事を休むからここの泊まろうと提案。
予定外の出費だが、せっかくということで。
17日 3時半には目が覚め、ここの目玉の露天風呂を2時間近く堪能。今日も天気が回復しないので、泣く泣く八幡平は諦めて下山。
Cさんとは盛岡駅で別れ、小岩井農場行きのバスに乗り換え、終点から歩き、途中でヒッチハイクして、御神坂駐車場に13時着。
ここから東北道は使わずに、往路を使った一般道+一部高速道路に乗り、5時間で帰宅。すぐ仕事に向かうのでした(涙)
70/100山目、目前にして敗退の八幡平。
百名山ではお気軽に山頂を踏める八幡平ですが、そう簡単には登りませんよ。
次回は乳頭温泉〜八幡平〜玉川温泉と縦走しよおっと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
megarithさん、初めまして。
丁度、私たちとかぶる日程で、裏岩手縦走を反対方向からやっていたのですね!
私たちは、7月15日に大深山荘=松川温泉〜岩手山八合目避難小屋(泊)の予定で早朝出発し、松川温泉には8時30分に到着。しかし、バケツをひっくり返したような降雨で、継続を中止しました。その日は松川温泉に泊り、温泉三昧をして翌日のんびり帰京。
megarithさん達は、よく、あの豪雨の中を歩かれましたね! 気力と体力にあふれた方たちなのでしょう!
私たちは、岩手山、megarithさん達は八幡平と、それぞれ課題が残りましたが、それを理由にまた山に行けますね!
ご訪問ありがとうございます。
15日は稜線は風が強かったものの、雨はさほどでもなかったんで、お昼に松川荘を出発しました。
連休中だったのに、お部屋は空いてたんですね。
温泉のおかげで救われた感じです。
今秋の3連休にコースを変えて再トライの予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する